イタリア語検定準2級出願しました(2016/01/18まで)。

ヨシダヒロコです。

春の合格から1年後の受験を目指していて、対策早く始めないとと思いながら、体の都合で対策そのものは年末くらいからのスタートになりました。日伊学院の通信添削第2回が返ってきたばかりで、読みやすいように添削のインクを濃くして夕べプリントアウトしました。模試だけ、作文だけの通信もあります(3級の時は作文+Skypeレッスンでした)。
回し者のようですみません。

文法を”Qui Italia”で少しやってまして、あと1ヶ月半あるし本(上巻)の半分は行くと思います。
絵が多くてシンプルな問題を書いて覚えるタイプで、やりやすいです。難易度は”Linea Diretta”の方が上だそうですが、学院の方にサンプル見せて頂いた上でこっちを買いました。あまり難易度は高くなさそうですが、基本の確認にいいです。わたしの苦手なのは近過去で、準2級レベルはこの本でカバーできるそう。苦手なところは”Ecco”も使うかも。

Qui Italia: Lingue e Grammatico

Alberto Mazzetti

Continental Book Co Inc

2005-06-14

by [Z]ZAPAnetサーチ2.0

出願期間は月曜日までなので急ぎましょう。
今はゆうちょ銀行のPay-easy(他の銀行もできるのかな?)、コンビニ支払いもできます。
クレジットカードだと即時です。西検はこの辺融通効かないんですけどね。

わたしの今までの出願履歴ですが、2014年8月出願のは病欠です。その前、2回目に受験したときはあと4点でした(経緯は全部エントリにしてあります)。

italiano_pre2

今は模試形式の課題なので弱点が丸わかり。その時によって弱点が違いますが、今はリスニングだそうです。Giovanni Amoretti先生のリスニング本やらねば(もう4回目なんですけど)。

試験は3月6日、準2級は13:30からです。午前中から1時間半かけて金沢に行くのは大変だったので助かります。他の勉強法としては、TVとかで観光番組を見ると(イタリアに関するものは多い)百聞は一見にしかずですし、年末年始にやっていた『ローマ街道物語』(ヤマザキマリがゲスト、6回シリーズ)が役に立ちました。前に書いたラジオ(トーク系)も流すだけ聴いてみようかな。
学校からはYahoo! Italiaを読むこともお薦めされました。

Advertisement

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s