Last modified: 2018/06/26 21:25
これは抜粋版です。お仕事のご相談の場合、もっと詳しい履歴書があります。
-
- 対応言語:英→日、日→英(日英は対応分野限定)。スペイン語とイタリア語対応予定。
- 得意分野:化学、医薬(治験や論文については今後勉強します)、バイオ。物理絡みも増やしたいです。
- 苦手分野:契約書、IT、特許。
- 資格:普通(中型)自動車免許、英検準1級、イタリア語検定3級
- 処理速度:体調などにより1500~2300 Words程度(英日)。
- 希望単価:(翻訳会社を通した場合)英日10円程度、日英は相談の上、校正は時給でお願いしたいです。直接取引の場合単価が変わってきます。
- 職歴:中高生家庭教師、塾教師。国土地理院のデジタル地図作製(特殊なCAD系トレースソフト使用)、スペイン料理店アルバイト。
- 学歴:金沢大学工学部卒(有機工業化学専攻)、東京工業大学理工学研究科化学専攻中退(天然有機化学専攻、コレステロールの生合成など)、2年前に放送大に入学しました。
-
学習歴
-
-
- 翻訳学習歴:フェローアカデミー、DHCの通信で勉強。各種勉強会、単発セミナーに出席中。
- 英語学習歴:中学生~大学生までとNHKラジオ。2018年に再開。英会話プライベートレッスン、英語学校の少人数レッスンを経て、現在はオデッセイ英会話(富山県高岡市)でプライベートレッスン。
- スペイン語:検定4級までNHKで独学。スペイン語学校イスパニカ(東京)で「通学」翻訳講座6回その他受講。並行していたパソアパソ(大阪)にてSkypeレッスン。
- イタリア語:検定4級までNHKで独学、3級から準2級まで日伊学院(東京校)にて、伊日、日伊翻訳者でもあるイタリア人講師からSkypeレッスンと通信講座。スペイン語もそうらしいですが、実務に資格はあまり関係ないのでよく勉強したら翻訳講座に移る予定。
- サイエンスカフェ、科学イベント、講演は可能な限り行くようにしています。
-
主な翻訳(注釈のないものは英日)
-
-
- 化学・バイオ
-
(M)SDS/MS・HPLCパンフレット/原子間力顕微鏡パンフレット・校正/ポリマーに関するプレスリリース・技術文書・HPなど(1社を3年間継続)/LS/MSオンラインヘルプ(レビュー)/コーヒーフレーバーの雑誌記事/化粧品マーケティング資料・会議資料・製品情報(日英)/化粧品ニュースレター・セミナー資料・成分情報入り製品情報・パンフレット/バイオ試薬の紹介など研究者向けHP(半年で60000ワードほど)/滑走路用化学物質のテストレポート/バイオキットマニュアル/ワイン添加物レポート/化学薬品工場内日報(英訳用)手書き文字書き起こし/他の化学物質・繊維関連文書
#香料関係はごく幼少の頃から興味があってオールラウンドにやってみたいです(フレーバー含む)。テストレポートや実験手順が入っている文書が好物です。2015年秋からバイオも始めました。
-
-
- 医薬
-
生体材料テスト/死体検案書/製薬会社のニュースレター/難病治験被験者募集についての文書(校正・簡易な症例紹介あり)/医療機器マニュアル翻訳・校正(X線、複数)/医療機器プリインストールマニュアル/使用済み医療機器処理マニュアル/化粧品関連の栄養素説明(日英)/馬の毛刈り機マニュアル/ヒト体外診断薬/ドライアイ治療器具/骨折固定術/麻酔科MRIモニタリングシステムマニュアル(校正)/医療機器有害事象報告文書/医療用翻訳ソフトウェアモニターアンケート/MRI用医療機器マニュアル/精神科CIOMS/外科手術用医療機器・器具マニュアル/歯科用物質説明書/外科縫合糸マニュアル/製薬会社プレスリリース/レーザーファントムマニュアル/スーパーフード・サプリについての文書
#医療機器が多いですが、今後は治験でも非臨床(合成・製剤)、症例報告、CIOMSなどに興味を持っています。受診科では最近外科が面白くなっていて、精神科、感染症科、獣医学にも興味があります。獣医学についてはセキセイインコ、カナヘビ、ニワトリ、猫、フェレットの飼育経験があり、最後2種は10年以上、一番最後は現在も飼っています。
-
-
- その他
-
サイエンス一般、エネルギー、ビジネス(プレスリリース、ニュースレター、ビジネスレター、社内文書など)、機械、他に園芸・音楽・観光(ホテルなど)等趣味的なもの。ちなみに初仕事は洋楽アーティスト関連でした。
変わった案件を挙げると、大学のプレスリリース(生物学の研究成果)/高所作業・登山用器具マニュアル(山は好きです)/レーザーメーカーパンフレット・プレスリリース/アイスクリームメーカーHPなど。
# 天文学/物理学/宇宙物理学、例えばニュートリノ、ダークマター、加速器などの話が好きで、趣味で追っかけています。
#SDL Trados2014をメインで使用(2015は所有のみ)、デスクトップはBTOのWindows7でWindows10に買い換え予定。ノートパソコンもWindows7。Translation Workspace使用経験あり。memoQ 8購入を考えており(現在サーバタイプのみ使用)、Passoloも少し使えます。ただ、機械翻訳を使用したお仕事(ポストエディットなど)には興味がありません。
-
-
-
-
- 自己PR
-
まだまだ発展途上と痛感していますが、向上心を忘れないようにしたいと思っています。自己紹介はAboutをご覧ください。
-