あなたの翻訳のやり方は?「十人十色」大阪編参加記(2)~課外活動編

ヨシダヒロコです。

課外活動は、3次会以外全部出ました。

まず、朝早起きして8時台のサンダーバードに乗り、11時半ころ大阪着。5時台に起きたので電車の中で睡眠を取る有様でした。荷物は持ったまま(どうせ土地勘のないところでどこかに放り込んだところで再びたどり着けません)、0次会のお好み焼き屋さんへ。こんなの、モダン焼き食べました。好みとしては広島焼きの方が……すいません。ここでかなり名刺交換。

2013-05-22 12.31.08

プレゼンの後、大挙して移動し、その途中あるお二方の話が興味深かったです。おふたりとも哲学がお好きなのですが、「実践を伴わないで本だけ読んでもダメだ.前は、読めば良いと思ってた」これは、哲学の本はほぼ読まないわたしでも分かります。ただ、文学なんかでも読んでおくと、あとで「あれはああいうことだったのかあ」ってことがありますね。理系科目にはあまりそういうのはないかも(笑)。

移動に次ぐ移動。しかも引率役の方が道を間違えたりとか……w

2013-05-22 17.25.18

2013-05-22 17.32.37

で、1次会打ち上げの串カツ屋へ。天満。勉強会のあった天満橋とは違うのでややこしーなーと思いました。なぜか今流行っているというモヒート(ラムベースでミントのフレーバーが入ったキューバのカクテル)があるので、ビールの後に注文。昔、新世界に是非行きたいといって連れていってもらったことがあったのですが、ずいぶんこちらはそれに比べるとおしゃれでした。周りの人の言っていることが聞こえないくらいみんなしゃべるしゃべる。

2013-05-22 18.00.34

モヒートはほんとはミントの仲間を使うらしいんですが、本来は葉っぱがまるまる入るらしい。
2013-05-22 18.27.39

2013-05-22 18.38.06

さらに、希望者のみで2次会のスペインバルへ。サングリア(ワインに果物を漬けて、飲みやすくしたスペインの飲み物)や、シェリーのティオ・ペペ(昔バイトで良く出した、手頃なシェリー)なんかがあって、懐かしいので飲んでました。食べ物は控えめサイズのスペイン風オムレツなど。

2013-05-22 20.14.20
2013-05-22 20.14.26  サングリアです。

2013-05-22 20.30.03

2013-05-22 20.40.29

気がつくとIT翻訳者さんたちが帽子屋さんを中心に10人くらい集まって、何を話しているのかは分かりませんが、なにやら騒ぎになってました。熱く語っていたようです。写真はありますが出しません。

時間が来たので、東京組の方に挨拶していたら一緒に帰ろうと思っていた友達が行ってしまいました。取り残されてしまったので、人に道を聞いて何とか駅まで。ホテル最寄り駅に着いたのは良いのですが、出口を酔っていたのか間違えてしまい、荷物(主にPCで重かった)を持って1時間ぐるぐる回る羽目に。ホテルの方に来て頂きました。

2013-05-22 22.22.57

そんなわけで、課外活動の方も楽しかったです。この勉強会を企画してくださった東京組の方々、0次会から2次会までの幹事の方々、人数の把握など見ててとても面倒そうでしたが、仕切ってくださってありがとうございました。このあと3次会があったような話を聞いてますが、わたしは知りません……。

おかげさまで、楽しいひとときを過ごせ、仕事に対しても良い刺激になりました。関係者の方々、お世話になりましたm(__)m。荷物をずっと持ってくださったまーたーさん(2013/6/21修正:ハンドル間違えてすいませんでしたm(__)m)もありがとうございました!

明日辺り、翌日ぼっちでの大阪探訪記を(年末に続き、性懲りもなくまた)書きます。

Advertisement

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s