ヨシダヒロコです。スペイン語検定3級・DELE B1と、イタリア語検定3級に向けてぼちぼちやってます。
DELEって今度の8月から方針が変わるそうですね(公式HP)。B1とB2だけですけど。
今年受けるのなら堅実にB1だろうと思ってセルバンテスのAVEレベルチェックを受けてみました。うっかり問題を先送りしてしまい、やり直したら1回目はB1.1-B1.2で2回目はB1.3-B1.4でしたが、イスパニカの方にははB1.1から始めることをお薦めされました。B1.3くらいは西検3級受かっててもキツいレベルだそうです。
AVEはものはセルバンテスから来てますが、イスパニカの受講生が単なる自習講座(講師なし)を受ける場合、セルバンテスよりお得です。また、セルバンテスにはDELEの直前講座もありますね。
色々考えて、大阪のPaso a Pasoというスカイプレッスンの学校でDELE口頭試問をはじめ、苦手な文法や聞き取りの練習をすることにしました。さっき第1回の体験レッスンを受けたら、先生がゲバラが生まれたアルゼンチンのロサリオという街からの方で、12時間の時差でお話ししました。読み書きだけしてるよりも、単語が入りますね。
次の翻訳料が入ったら、AVEをB1.1から始めるつもりです。ラジオ講座は今は応用編(+アンコールもぼちぼち)をなるたけ丁寧に聞いていて、テレビはサボり気味です。西語テレビ講座のテキストは、柳原孝敦先生のエッセイ目当てに買う予定ですが。番組の内容もいいし。