Nexus7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB SIMフリー(2013, ME571-LTE)購入しました。

ヨシダヒロコです。

Nexus7は4月から使おうと思って、スマホや情報端末の料金が安いプロバイダーであるIIJmio(IIJは老舗ネットプロバイダー)に契約していたのです。しかし、翻訳会社の支払い遅れでなかなか買えなかった上、1回間違えてWiFi 16GBを買ってしまいました。すぐに気がつきましたが、返品はできないのでヤフオクで売りました。LTEモデルは価格的に倍近いので、しばらく待たねばなりませんでした。

価格.comにはいくつか狙っている家電を登録してあります。価格がある額以下に落ちた時、そして1000円など設定した価格で上下した時に通知を受けることもできます。それで37000円まで下がったので、買うことにしました。スマホ(HTC J)の取扱いはその時点では通話のみの使用でした(落としてディスプレイを割って取り替えてもらい、まだ1年経っていないのです)。今は通話はガラケーにしようかと考えています。

ちなみにNexus8が7月に出るという噂だったのですが、その予想スペック(8インチ以上)はサイズが大きすぎましたし、もう充電器とか買ってしまっていたのでそのままNexus7で行くことにしました。メーカーもノートを持っているASUSでしたし(変わるという噂あり)。

届いたNexus7の電源を入れると、最初に言語設定画面になります。これはギリシャ語に見えますが、自信はありません。
2014-07-15 22.06.58

やっと日本語にしたところ。

2014-07-15 22.07.58

このあと、IIJmioからもらっていたSIM(初期費用は3000円くらい)は普通サイズで、Nexus7はmicroSIMしか受け付けないと分かって、手数料2000円くらいを払ってSIMの交換。SMSが送受信できるSIMはさらに別のものです。そっちに変えておけば良かったのですが。ともかく、やっとSIMが入って設定ができました。というか、SIMを入れた時点で自動的にIIJmioの設定が入っていたようです。

あとは半日弱でアプリを色々入れました。Kindleも。ブラウザはデスクトップでもノートでも愛用しているFireFoxにしましたが、スマホ向けと違ってずいぶん動作が速いです(スマホではドルフィンブラウザでした)。

それで、連休中翻訳の勉強会で大阪に行った時に初めて写真を撮ってみましたが、その場でSNSにアップできるのですね。これはとても便利です。カメラ機能については、まだ慣れていないところが多いです。

メール機能については、AndroidなのでGmailがデフォルトで入っており、他のメールアドレスについては、K-9 Mailにしました。ブラウザでの見やすさから言って、まだ試してませんがpdfファイルなどもよく見えるだろうと思います。あとは仕事ファイルが来た時に解凍アプリも必要ですね。7インチというのは、画面の大きさがそれなりにあって、ギリギリ持ち運びがしやすいサイズだと思います。

最後に、Android4以降ではAdobe Flash Playerが入りません。これはiPhoneでも一緒らしいのですが、従ってFlashを使ったサイトは見られないようです。

バッテリーは、さすがに1日外出してフルに使うと(特にGoogle Mapなど)減りが速い気がします。強力な充電器を一緒に持っているべきかと思います。使用データ量については、刻々表示されるのですが、まだ1ヵ月フルに使っていないので分かりません。今は945円の最安プランにしているので、何なら1個上に上げることもできます。1500円くらいです。

そんな訳で、試用レポートでした。Nexus8が良くできていた場合、これから買う人はそっちの方に流れてしまうだろうから、型落ちでもいい人は狙い目だと思います。

Advertisement

インクカートリッジのリサイクル。

こんにちは。富山で化学を中心とする技術翻訳をしていますヨシダヒロコです。医薬との2本立てが夢なのですが、なんだか寄り道ばかりです。

なかなか来ないファイルを待っているうちに、富山市のミニシアターが1000円デーになったので出かけてきました。

インクカートリッジのリサイクルが行われていると知ったのは最近のことです。大きな郵便局で受け付けてます。幸い、歩いて15分ほどの郵便局にも回収ボックスがあるのですが、しばらく出かけることが多く、慣れない場所でボックスに入れそびれて持ち歩き続け、ということをずっとやっていました。

普段はTrados案件がほとんどで、.ttxファイルのまま納品するのであまりインクが減らないのですが、春から来ている仕事は(今度で3バッチ目?)100ページ単位で印刷するので、すぐにインクが減ります。ちなみにレーザープリンタを使うほどのことはないので、複合機で済ませています。

富山中央郵便局にあった回収箱。

カートリッジを受け付けている郵便局のリストはこちらです。

使用済みインクカートリッジ共同回収における物流業務受託の概要

au Home Spot Cube、うちではおおむね繋がってます。

こんにちは。富山で化学を中心とする技術翻訳をしていますヨシダヒロコです。

前回au Home Spot Cubeのエントリを書いてから、検索してこられる方がかなりいました。どうやら繋がらなくて困っている方が多いそうなのです。

うちはおおむね大丈夫ですが、2回ほどcubeの上部にオレンジ色の光が点滅して(いたと思う)、インターネットが繋がらなかったことがありました。いずれもcubeやルーターのケーブル抜き差しで何とかなりましたが、Wifiは入ったり入らなかったりです。

こちらの環境はフレッツ光プレミアムの有線LAN、プロトコルはIPv4とIPv6で、探したらフレッツの場合こんな解決法がありました。お役に立てるかどうかは保証できません。auの対応も後手後手という噂ですしね。最近ケータイアップデートがありましたが、あれはなにかこの状況に関係しているのでしょうか?

フレッツをご利用の場合 

バッファローダイレクトでプレミアムアウトレット外付けHDDを買う。

こんにちは。富山で化学を中心とする技術翻訳をしていますヨシダヒロコです。

最近、ありがたいことに少し収入が増えてきたので、周辺機器や辞書に投資できるようになってきました。レギュラーの仕事が来てくれるおかげです。まあ、翻訳者の収入としてはまだまだ微々たるものですけど(年明けにアドバイスを受けて、目標年収を決めました。達成できるかな)。

バッファローダイレクトのメルマガを取っていると、20%引きのクーポンとかアウトレット品のお知らせなどを教えてもらえます。わたしのPCのHDDは1TBありますが、まだ10%しか使っていません。それを考えると外付けは1.5TBでいいかなと思って買いました。てっきりUSB2.0のマシンに3.0は使えないと思っていたのですが、今日知ったんですが使えるんですね。速度が遅くなるだけで。

メルマガ見てると、今はUSB3.0が主流のようです。あとテレビを録画する人も多いようですね。

こんなの買いました。

プレミアムアウトレットで9800円でした。ただしクーポンは使えません。決済はクレジットカードのみです。スペシャルアウトレットってのもあるそうです。

まだ余ってますが、いつなくなるか分からなかったので早めに注文しました。

セットアップはコードを差すだけで、簡単すぎです。

今はWindowsの定期バックアップ用に使ってますが、クラウドに保存しているファイルもこちらにバックアップできるようにしたいです。

キーボードとマウスをワイヤレスに。

こんにちは。富山で化学を中心とする技術翻訳をしていますヨシダヒロコです。

もともと、NTT西日本のフレッツを使っていて、ポイントをどう使おうと思ったのが始まりでした。当初外付けHDDにしようと思っていたら、扱いが終了したし。

それで、ワイヤレスのBluetoothキーボードにしました。こんなのです。

ELECOM Bluetooth2.0対応ワイヤレスフルキーボード スタンダードサイズ ブラック (PS3対応) TK-FBP014BK

エレコム

by [Z]ZAPAnetサーチ2.0

賞品だから仕方ないんですがアマゾンでの取扱開始は2007年。Bluetoothもバージョンが2.0で、今の主流は3.0らしく間違って3.0のアダプタを買ってしまったり、やっとアダプタを買ったと思ったら今度はキーボードが暴走し、「、、、、、、、、、、、」みたいに同じ文字を打ち出して止まらなくなり、サポートに電話して取り替えの手配をしてもらったり。今取り替えてもらったキーボードで打っていますが、どうやら問題はないようです。しかし、前のキーボードは安物で、文字が消えたりキーが押し込まれた状態になって戻ってこなかったので、やはり安物でしたが買ってあったUSBキーボードがあって助かりました。

マウスも同じく安物を買って損をしていたので、友達の意見を参考にUnifyingというレシーバーを採用したLogicoolのマウスを買いました。シンプルで快適です。

LOGICOOL
ワイヤレスマウス Unifying対応レシーバー採用 ピーコックブルー
M325PB


ロジクール

by [Z]ZAPAnetサーチ2.0

この写真は不良品のキーボードで撮ったものですが、まあ同じことですので。不良品のキーボードは、エレコムのサポートさんのおかげで、無事引き取ってもらえることになりました。

最近ちまちま周辺機器を買っているので、また書きます。

新しいプリンタ買いました。

こんにちは。富山で化学を中心とする技術翻訳をしていますヨシダヒロコです。

現在、17日から1ヶ月遅れほどで始まった(しかし最終納期は後ろに倒れないという……)分子動力学関連ソフトの日英校正の仕事に追われています。と言っても寝るのは前より早くなりましたけどね。以前は3時までとか起きてましたが、さすがに身体が持ちません。寝る前のミステリ読書が目下の楽しみです。

それで、仕事が来る1週間ほど前に、深夜仕事が終わった後だったか、ブラザーの古い(6年ほど使った)複合機のふたをぼんやり開けたら、勢い余って壊してしまいました。この機種、かろうじてインクは売ってますが、もうメーカーでも古すぎて修理してもらえないんです。なのでJoshinで新しい複合機を買いました。下のリンクは楽天ですが、Joshin Webの方で注文して、2日で届きました。

今回の仕事は100ページほどある書類を印刷することも多いので、印刷が早くて助かってます。LAN接続にすればケーブルもいらないんですよね-。まだやってないですけど。

仕事の方は、なかなかファイルが来ないので予定が立てられなくて、心配です……。慣れてきましたし、もともとの英文がいいので、半日働いて50ページくらい校正できるようにはなりましたけどね。

新しいデジカメ。

今月、Sony Cybershotの型落ちが1万円台前半で売っていたので、思わず買ってしまいました。プライベートブログでペットのいたち(フェレット)の話をしているので、シャッタースピードの速いカメラがほしかったんです。今使っているのは7年ほど前のCybershot。撮れますが、動物撮影には不向きです。

img57083257.jpg
ソニー Cybershot W350D ジュエルピンク DSC-W350D/P

写真で見てお分かりのとおり、女性向けにデコってあります。外見が可愛いのはまずポイントですね。いまどきのデジカメって本当に小さいんだなあ。あと、静止画、動画とも撮ってみたんですが、なかなかです。パノラマも撮れます。晴れた日の立山連峰を撮ってみたいんですよね。パノラマで行けるかな?

今のところ、PCが古いのでカードリーダーを買ってこないと画像が読み込めない状態です。今のデータカードって安いんですね。4Gが1000円くらい。いやー進歩したものです。

デジタル名刺ホルダー。


デジタル名刺ホルダー

デジタル名刺ホルダー(c)Kaumall

写真のように、ピッと通すだけで名刺の内容がデジタルに変換できるそうです。わたしはあまり人に会わないので使うこともないと思いますが、よく名刺交換をする方にはいいのではないでしょうか。ただ今予約受付中です。

みかん星人のなぞ。

みかん星人アワー

WZ Editor(HTMLをいじるときはこれでやっている)を出しているビレッジセンターが不思議なものを出している。今トップページにあって、なんだか浮いている。

みかん星人って聞いたことあるけど何だったっけ?と思わず探してしまった。”a mandarin orange extraterrestrial”って、お星様の色的には火星か金星辺りにいそうで、ちょっといたら嫌だ。デスクトップには常駐させられるらしい。これだけグッズがあるということは、根強いファンが多いのか。わたしが知らなかっただけで、いるんだろうかコレクターとか。

そういえば、シャトルが無事飛びましたね。↓会社とかで見せられたらどうリアクションすればいいのだろう。

みかん星人USB