富山県立中央植物園 特別開園 夜間開園「ゲッカビジン観賞」(2018/07/09 ~10)

ヨシダヒロコです。

2018-07-10 19_10_Fotor

この話遅くなりましたがやっと書きます。この時期ちょうど「私の植物写真展」の応募作品募集中で、今年から園内の植物onlyになった上にうまいのが撮れてなかったため頑張って行ってきました。特別開園は開花の様子見ながら割と急に決まりますが、植物園インスタ見てるといいです。2日目どうにか行くことができました。

人が多いのでゲッカビジン撮影に三脚は禁止です。持っていって困った。展示室や温室では邪魔にならなければ使えましたが、うちの一眼は暗所に弱く、あまりいいのが撮れませんでした。

初めて見るゲッカビジンは丈が高く大きく、花も大きかったです。香りがあるといわれてましたが「え?え?どっちかいうと臭くない?」という感じで。最後にゲッカビジンの香りが入っていて狙っている香水を貼りますけど、全然違ってました。今年の花は豊作で、確か260輪くらい咲いたそうです。

7時頃、つぼみが段々咲いてきます。あちこち見て回って忙しい。

2018-07-10 19_12_Fotor

7時台にほぼ満開、下にライトが置いてあると神秘的な感じ。

2018-07-10 19_4_Fotor_Fotor

黒い布が貼ってあるコーナーでは花が映えます。そうでない背景と比較。

 

結局この時撮った写真から応募しました。帰りバスに間に合わないのではないかと思い急いだら、バスが遅れてきて助かりました。この植物園で育てた苗も売っていましたので、我こそはと思う方は来年苗買って育ててみてください。

 

Advertisement

夏の石けん、ボディーソープ、ボディーローション、デオドラントシートなど試してみて(2018年度版)。

ヨシダヒロコです。

今年はもう本当に暑く、社会人学生なので試験で近くの大学にちょろっと行っただけで暑くて。試験会場は寒いくらいなんですけど行き帰りで溶けます。帽子かぶらなかったせいなのか、3年ほど前に10分歩いただけで妙なだるさを感じたことがあり、今年帽子は必須です。わたしの部屋は西向きで、午後は冷房が効かなくて40℃に上がることも。

少しでも気分よく過ごすため、なんか色々やってます。

石けんは今年あまりピンと来るものに当たってません。これ、見かけは本当に涼しそうで、去年くらいから買っているハウスオブローゼの商品です。ブランドの存在は10年くらいは前から知ってても、それまで買ったのはフレグランスくらいでした。今年買ったのは「夏肌石鹸」。シャワー浴びてわずかにひんやりする感じで、例えばわたしはシーブリーズとか全然大丈夫ですけど、あそこまで刺激の強いのは、という人に良さそうです。わたしは普通肌で、化粧品などでトラブルを起こしたことはありません。

夏肌石鹸

公式サイト。会員になるとポイントたまったりアウトレットで買えたりします。

https://www.hor.jp/

ボディーソープはやはりハウスオブローゼのアウトレットで冬に買った もの(マンゴーの香り)があるんですが、夏はすっとするものの方が良くて、前にも過去ログ(暑い夏のボディーローション、石けん、ボディーソープ。)で書いたアテニアの「アミノボディケアソープ ハーブエッセンス」も使っています。ハーブの香りは意外に年中行けます。

2017-08-11 00_Fotor

【配合成分】
水、ミリスチン酸、ラウリン酸、水酸化K、ラウリルベタイン、パルミチン酸、コカミドDEA、ココイルグリシンK、DPG、ダイズ発酵エキス、ホホバ種子油、アルテアエキス、サンザシエキス、ナツメ果実エキス、グレープフルーツ果実エキス、リンゴエキス、オレンジ果汁、レモン果汁、ライム果汁、カラメル、グリセリン、PCA-Na、ベタイン、ソルビトール、グリシン、アラニン、プロリン、セリン、トレオニン、アルギニン、リシン、グルタミン酸、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、BG、塩化Na、安息香酸Na、EDTA-2Na、ラウレス硫酸Na、メチルパラベン、香料(メーカーHPより)

ボディーローションも、前に書いたアテニアの「ホワイト ボディスムースエッセンス(グレープフルーツの香り)」が余っていたのでまず使いました。

また、ハウスオブローゼ期間限定の「夏場しのぎ」はもう2個目に入りました。これが今回一番お薦めです。冬場の「越冬クリーム」はミニサイズのチューブとリップクリームをもう春になるころ買って持っています。今年の「夏場しのぎ」はリニューアルしていて、もともとハニーサックルの香りだったのがモヒートの香りもプラスされています。ジェルで、お風呂上がりに塗っていると何かとてもホッとします。容量的にはアテニアの方がお薦めかもしれませんし悪くないのですが、わたしは8/15に販売終了になるまでに「夏場しのぎ」もう1個買いそうな気がします。

夏場しのぎ.png

8月も半ばになったらリンク切れになると思いますが……店舗は一都道府県に1ヶ所くらいです。

また、ボディーローションについてはニベアの「マシュマロケア ボディミルク」を冬に重宝して使っていて、夏版にも興味ありました。9月になってもずっと暑くて、「夏場しのぎ」がなくなったら安いし考えるかも。

デオドラントシートは今のところ生活の木、ハウスオブローゼ、ビオレの3つ買いました。

生活の木のはこれ。ミント&レモンがほのかに香り、シートが厚手なので拭いていて安心感があります。わたしは夏になるとドラッグストアでいろいろ買ってみるんですが、ありがちなのは大体買ったかもなのでことしは違うのを試してみました。4個パックもあります。

ハウスオブローゼのミントリープシリーズから、デオドラントシートのみ買ってみました。かなりミントがきいててすっきりしますが、シートが薄いのとやはり割高(600円台)なのでちょっと残念。シャンプーやリンスは髪質が面倒なので色々試せないのが残念です。

ビオレのはコンビニでも売ってます。本当に-3℃を体感できるような商品かなと思って興味がありました。シートがかなりしっかりしていたけど、ハーブの香りは人工的でピンと来なかったです。他に無香料とフローラルもあるので試してみよう。コストパフォーマンスはいいと思います。

天然ものが続いていますが、わたしは天然成分の香りだけ大好きという訳ではありません。

最後にお気に入りの日焼け止め(顔はアテニアの陽断(ひだん)  使用中で、変えるかも)は、井田ラボラトリーズのジェル状のものです。色々作っているメーカーですね。同じ剤型ならロート製薬の「SKIN AQUA」なんかも好きです。炎天下でスポーツとかしないのならSPF50まで要らないとファンケルかどこかで聞いて、せいぜい30くらいにしてます。薄黄色のジェルで、つるつる伸びて使い勝手がよいです。あと大容量ですし。

これはソニープラザみたいなところ(バラエティショップ)で売ってます。数量限定だそうなのでメーカーサイトのアーカイブを取りました。ここで成分が確認できます。お子さんとも一緒に使えますとのことです。

https://archive.is/v2lLr

そのうち、わたしは基礎化粧品はわりとかっちりやってるけどメイクはダメダメだあみたいなこと書くかもしれません。

上で書いてきたものはみな肌に合う合わないがあるので、敏感な方は目立たないところで試してみてくださいね。天然の香料に反応する方もいるらしいので。

暑い夏のボディーローション、石けん、ボディーソープ。

ヨシダヒロコです。

これから挙げるものの中にはもうすぐで公式サイトでの販売が終わるものもあり、もっと早く書けなくてすみません。その製品はわたしも最近知って入手したばかりでして。

お風呂は気分がからっと切り替わったり嫌なこと忘れたりするので、余裕なくても身体か髪のどちらかは洗うようにしています(漫画家の大島弓子さんが、シュラ場時に時間を節約するのにそうしているのだそうです)。

まず、ボディーミルクやローション。夏の初めにはアテニアの「ブライトニングボディミルクLB」(冬に購入した残り)とかロクシタンの「チェリーパステル ボディミルク」(春に購入)を使っていました。お風呂に入った後ペタペタ塗ってぼんやりするのにこの手のものを愛用しています。

前者はレモン・ベルガモットの香りで、アテニアは箱に成分が書いてあるためもうなくしてしまい詳細は分かりません。シアバターが入っていたはずでこっくりしてますが香りはすがすがしい(他にホワイトピーチがある)。

2017-08-10 23_Fotor

7月くらいにはなくなったし暑くなったため、同じアテニアの「ホワイト ボディスムースエッセンス」を買いました。こちらは半透明ジェルで、淡いグレープフルーツの香りがしてつい使ってしまいます。つけるとすっとするのでリラックスもできます。

アテニアは去年くらいから買っていて歴は浅いですが、うるさくない程度に香りがついているのが好きです。この商品は去年あったのか良く分かりません。それに対し、ロクシタンは好きではあるけど、香りは大分強いので気に入ったら買うという感じです。

 

後者のロクシタンはいいけど少しくどいかな。しっかり潤してはくれます。下の写真ではボディーソープシャンプーとのツーショットを。何となく毎回使う気にはなれず、春の製品なのにまだ半分強しか終わってません。限定製品だったので公式にはもうないですけど、ベルメゾンやディノスでは遅くまで残っていることが前からあり、今回もまだあります。

2017-08-11 00_1_Fotor

 

cherrypastel

チェリーパステルの香りの構成。お店でもらったチラシより。

 

もっとベーシックなものとして、シーブリーズも好きです。今年は買わなかったけどボディーシャンプーも使っていたことあり、すっきりします。シーブリーズも最近いろんなのが出ていますが、元祖ので。このミントの香りは好きですし、肌がひんやりした気になりますが、ひじのガサガサとかが気になる人には別なものがいるかも。

ボディーソープでいまメインで使っているのはまたアテニアのもので、詰め替えをソープ入りのポリ袋ごと容器に入れるので衛生的に安心です。褐色をしていて、香りは嫌みのないハーブ系です。家族で使えそうで、かなり夏には向いてます。夏になる前は、こんなサッパリすると思ってなかったのですが。

2017-08-11 00_Fotor

 

アテニアオンラインショップ(実店舗はすごく少ないです)トライアルセットのあるページ

http://www.attenir.co.jp/trialset/first02/index.html

石けんも1個買ったものがあり、自然派と言われるヴェレダのローズマリー石けんです。意外とローズマリーの香りはしない(薄い)のですけど、脂性肌向けだから汗をかいた日でもサッパリします。普段は普通肌ですがあえてこれにしました。これはおそらく男女問わないと思います。

最後に8/15までの夏限定なのは、ビーハニー/ハウスオブローゼ(このメーカーも割と自然派で前から知ってる、でも個人的に添加物にはこだわりません)の「夏場しのぎ」。冬には「越冬クリーム」を売るそうです。香りは優しいハニーサックルの香りで、ひんやりします。ハチミツ成分いっぱい入ってるので、アレルギーのある人には合わないかも。ボディー用だけでなく結構オールマイティーに使えるようですね。

 

ハウスオブローゼHP

http://www.hor.jp/

今夏買おうかと思って結局止めたものに、ナチュリエのコストパフォーマンスのいい(500円台)ハトムギ化粧水の姉妹品で、ハトムギ保湿ジェルがありました。とってもお得な値段です。公式で売り切れるほどの人気ですが、保湿用なのでこれからまた買うかなと思います。

余談ですが、顔の基礎化粧品は今年初めて泡洗顔や、トレンドであるらしい冷感化粧水(自分のはとろみあり)を使って朝から寝起きの顔を冷やしてます。泡はあっという間に洗い終わるので、忙しい人にはお薦めです。

今年は夏が終わるのが遅いと聞いたような気がします。少しでも快適に過ごしたいですね。

香るハンドクリーム、リップクリーム、ボディクリーム(2016秋冬~2017春まで)。

ヨシダヒロコです。

(化粧品などでほぼトラブル起こしたことのない普通肌のおばさんです。使用感は当社比で、人により合う合わないがあると思います)

昨秋からハンドクリームに少しだけ高いものを使いました。とはいってもディスカウントストアでとても安く、3本で2本分も行かないくらいの値段だったからです。左の3本はロクシタンのラベンダー(最初のほう匂いがきついと思った)、爪のケアもできるローズ、まだ使ってないピオニーです。他にヴァーベナやチェリーブロッサムがありました。
右はまだベルメゾンにはある(1割引)ジョイフェットですが、ラベンダーがどっかに消えたのでいまこれを使ってます。香水より一瞬強く香るかも。

ジョイフェットは香水は確かに香りが飛びやすいので、店の計略に乗って今出たばかりのチェリーパステルの何か(チェリーブロッサムの10周年記念のさくらの香り)を何か買うかもしれません(2017/02/17追記:重ねづけ可能です)。香水ではないものの予定。ちなみにスキンケア、ヘアケアはここではあまり買いません。

ここはあまり乾燥しない地域ですが、1月になって天気が荒れると手のかさつきが気になるようになりました。手が荒れるというほどではないですけど。今年はシアバター系のものをボディークリームにも使っていましたが、他にもはちみつ入りとか気になるものはあったんですよね。春夏はまずこういうもの必要ではないので、次に使うのは秋冬かなあ。

リップクリームも春夏はあまり要らず、エテュセは2本あったうちの最後がもう少しでなくなるところ。今までメンタムとかだったのでそれよりは高いですが、とろとろしていてよいことはよいです。

さくらも貼っておきます。近江兄弟社やニベアは男性用も含めたくさん出してますね。わたしは一度メンターム色つきのを買って合わなかったことがあるけど、そのほかは問題はないです。ただ同じ買うならつけたときの感じが続いて欲しいですよね。

ボディーミルクは、ないと思って買ってきたらヴァセリンのローションやニベア使い差しが出てきましたが、今年新しかったのはこれとか。

ラベンダーの香りがするシアバター配合です。シアバターは今年何となく試してみたかっただけで。この製品は他にもいろいろ香りがあり、ドラッグストアにあります(Amazonとかの方が選択肢多いかもしれませんが)。

他にワセリンそのものや(実はワセリンは石油からできてます)、寒さで固まってしまったアーモンドオイルなどありまして、アテニアのこれもあります。写真がまずくてすいません。もう完売しているのですが、過去プレゼントで何回も出て、2015年に商品化しました。先の話ですが秋冬に出ます。ローズティーの香りで、ローズは分かるけどティー??と思いました。穏やかな香りなので、強くない香りがするものと重ね付けして和みます。

成分などはこちらの魚拓にあるプレスリリースをどうぞ。秋に探しに来る人がいそうなので。

ジョイフェットシリーズ(ロクシタン2016冬限定)。

ヨシダヒロコです。

年末限定で売っていたものですが、今日現在(2017/01/30)ベルメゾンにまだあり、わたしもそこで買いました。ロクシタン店舗の脇のほうにもあるかも。オンラインショップで売り切れててもそういうことあるので。今、前に下のエントリ&最後の画像で書いたようにいかにも幸せそうな色のバレンタイン限定商品がもう出ているらしいですし。これはこれでヘリオトロープ(すいかずら)(2017/01/30訂正:勘違いです。すいかずらは日本に自生してますが、英語ではハニーサックルです。見たことあるヘリオトロープは紫の園芸種でした)が入って優しそうな香りの気がします。ハニーサックルヘリオトロープのみの練り香水(もうない)を、まだロクシタンが有名ではないころに旅行中買ったことがあり、懐かしい香りです。

上はベルメゾンで売っているジョイフェットで一番いろいろ入っているもの。これではなく香水&ミニ石けん(オードトワレスペシャル)、ハンドクリーム&リップバーム(ハグ&キス)を買ってみましたが、香水とハンドクリームがよく香りが立ってました。ただ飛ぶのは早いです。

秋以降から柑橘系メインの香水を結構探した結果、前に店でも試していたし、緑茶も入っているこれにしました。

公式サイトより

トップ:オレンジ/カルダモン

ミドル:ジャスミン/グリーンティ/マテ/ナツメグ

ラスト:ベンゾイン/ホワイトウッド です。

公式サイトの魚拓です。

マテは南米のお茶(アルゼンチン)でホットで回し飲みしますが、日本でもアイスでペットボトルが売ってます。ベンゾインは安息香。

持たないのが惜しいけど(柑橘系はみなそうらしい)とても爽やかで、多分持続時間は3時間ほど。石けんやハンドクリームはしばらくしたら自分には感じられなくなりますが、一瞬気持ちのいい香りです。リップバームはそのままつけると香りも味も感じられずよく分からなかったです。

柑橘+緑茶の香水は他にもあるらしいですし、ロクシタン自身も以前に限定で出しているとネットの噂にありました。

軽いため減りが早いのですが、あと飛びやすいのを除けばとても気に入りました。

さっき上のほうで書いた2月の限定製品はこれ。オードトワレを表示していますが、小さなジェリー状の香水があります。

cherrypastel

ロクシタン公式より

いろいろ余っているしもういいやと思っていたら、ヘリオトロープが入っているのかそうか……。と思っています。うちにはアロマが有害となるフェレットが2匹いるので、オイルを焚いたりはできません。マッサージにオイルを少し使うくらいで、代わりに気分を変えたり落ち込んだりしたときにさまざまな形態の香水を使っています。

ここ半年くらいに買った石けん(2016夏~2017新春)。

ヨシダヒロコです。

顔でも体でも手でも、どちらかというと石けんで洗うのが好きです。石けん素地を買うのは前にやった気がします。自家製石けんが作れ、さらに凝るとけん化反応から作る人もいますが水酸化ナトリウムはかなり怖い薬品なので、今上手に反応させる自信はありません。なので、さまざまな固形石けんを試しています。

男性の使えそうなものもあります。サンタ・マリア・ノヴェッラやロクシタンは男性も使うそうで、あとはドラッグストアで買えるものですし、1番最初のもの以外は気になったらメーカーにメールしてみては。簡単に検索したら火山灰系は大丈夫と出ました。むしろ女性より皮脂が多いそうなので好都合かも。

夏頃から洗顔に使ったもの。最初のこれは近所のドラッグストアから消えたけど、薄いメイクも落とせるし好きでした。また買うかも。ちなみに普通肌、基礎化粧はほどほどの価格の通販・セルフ(ドラッグストアなどに売っているもの)。メイクは薄付きであまりしないためか、昔は肌が荒れたことはあるけど、目立つ肌悩みは思い当たりません。肌アレルギーもアトピーもなし。この地方は湿気があるためあまり乾燥しません。

記録がいい加減でうろ覚えなのですが、アプリコットエキスが入っていて薄く香りもしたかも。

これはロバミルク石けん、ロバの乳が入っていて気持ち洗いやすかった覚えがあります。いろいろ香りがあり、アヴォアーヌはすずらんとリラ。ミルクでやさしい洗い上がりといわれていますが、特別優しいとも思わず、でもまた使ってみたいです。うちにいるので、顔を洗うときにいい香りがしたり感触がよかったりすると、結構気晴らしになっているんです。

ロクシタンは香水、石けんなどに好きな香りがよくあってチェックします。夏にさっぱりしたくて、店頭で比べて四角い方のヴァーベナを買ったら当たりでした。ヴァーベナでも形が違うと香りも違い、ロクシタンのお店で比べてこれになりました。レモンバーベナ、別名ベルベーヌというハーブで、レモンの香りがします。葉はお茶にもなります。去年の夏は暑くてバテていたので、顔洗って気分転換してました。輸入ものも安く売っている店を知っていて、行くと「何があるかな」という感じです(晩秋にロクシタンのハンドクリームをまとめて安く手に入れました)。

もうひとつ夏に使っていたのは、サンタ・マリア・ノヴェッラのミルクソープのアイリスでした。この石けんは前にヴィオレッタを買って好きなんですが、アイリスはうーんどうかなあという感じでした。また別の香りで使います。

その後、火山灰の入った灰色のを試しました。もう少し残っています。火山灰入りは流行っているそうで、好奇心から。特に可もなく不可もなし。なくなったらすごく安かったくすみ取り石けんを使ってみます。成分がシンプルで、白いパッケージの火山灰系です。どっちもドラッグストアで買いました。火山灰系に限らないですが、もっといい値段のもあります。

今手洗いに使っているのは、さくらの香りの石けん。コストパフォーマンスすごくいいですが、ベーシックで使いやすく香りも好きです。無香料もあり。以前さくらはずっと香りがないと思っていたのですが、あるものにはあるそう。他社からもいろいろ出てそうですね。

お風呂用の石けんには、アロエ石けんを。これは余分なものが入っていなくてさっぱりめです。

アロエはまだだいぶありますが、並行してロクシタン「ジョイフェット」のバス石けんを使いだしました。発売が11月の年末限定でしたが、遅ればせながらベルメゾンで見つけました。軒並み消えつつあるようです。ぎりぎりベルメゾンには香水とのセットがあります(2017/01/19早朝現在)。もうバレンタイン限定商品予約のころですしね。

これはシトラスと緑茶が目立つ香りで、香水でもすぐ飛びますが今まで似た香りを知らなかったし好きです。石けんもその場で香るだけですぐ飛びます。パッケージが可愛らしいので下に貼ります。以前似たような香りが限定で出たことあったそうです。

写真撮るときにパッケージが室内で光ったりしてよく難しいのですが、CanCamのライト使ったら一発でした。

ジョイフェットについては香水など改めて書くかも。ボディーソープ一般も嫌いではないので、何か見つかったら。急いでるとき「時短」には液状のが早いですね。

最後に、固形石けんはドロドロ溶けてしまうことがありますが、無印からこんな製品がいろんなサイズで出ていて、100均にも似たのがあるので形で使い分けています。参考のために下の画像とリンク出しますが、無印では320円だしサイズを比べてそっちで買うのが早いかと。泡立てネットも無印や100均で買って使っています。

今年買った香水を主に&男性向けリンク(2016/10/16リンク変更)。

ヨシダヒロコです。

仕事の手が空いてぼけーっとしてますが、冬から買ったものを挙げておきたいと思います。中には限定品とか輸入業者を通さないと手に入らないもの、日本語ガイドあるけど海外サイトで入手したものもあります。

(今回アフィリエイト多いです、すみません。どっちかというと商品情報用に貼っています)

4つ中2つはロクシタンのグラースコレクション。アイリスとオーキデ(蘭とネロリ=オレンジの花)で、オーキデは人気らしく2ヶ月ほど前に限定キットで色々製品が出たのです。ボディ用オイルがあって、店頭で実演してもらったら香水と重ねづけすると香りがマイルドに変わるんですよ。オイルはいつなくなるか分からなかったので先に買いました。香水はずっとお店にあるそうです。オイルはロクシタンにはもうないですが、まだ各種通販サイトで売ってます。
(2016/07/26 1:40:以下楽天ですが、アフィリエイトの仕様が変わってJavascriptを使っているようなので、テキストのみにしました→2016/10/16 11:53 他のサービスで他のサイトも含めてアフィリエイトを更新しました)

ロクシタン L’OCCITANE アンパサングラースオーキデプレミアムボディオイル 75ml [388839]

こっちは並行輸入品でパッケージ違うけど少し安いです。
ロクシタン オーキデ プレミアム ボディオイル 75ml / L’OCCITANE

アイリスは日本では限定発売でしたが、輸入業者(わたしが使ったのはiBeautyStoreで、他にも色々扱ってます)や海外のお店ではまだ売ってます。海外のネット通販だと関税がかかることがあります。アイリスの花の匂いは正確には分からないけど、レビューサイトでは「パウダリーで夏にいい」と書かれてました。年がばれますが、昔「生活の木」は岐阜にあって、幼いわたしは郵便でいろんな香りのするものを買ってました。アイリスの香りはたぶんお値段のはるイリスルート(アヤメの根)なのかな?優しいお花の香りですね。ロクシタンの店員さんに聞いても「あれよかったですよねー」といいます。オーキデも優しげで、そのうち香水も買ってオイルと重ねづけします。

うちにこもって仕事しているわたしですが、気分転換に香りを使うことがあります。ペットにアロマがよくないので焚いたりはできません。サワデーのルームフレグランスがお値段の割に気に入ってます。

緑のボトルのドルチェは、前にディスカウントストアで「いい香り、夏向け?」と思ったのですが、割といつでも行けそうな、これも優しいフローラルです。気がつくと後に挙げる1つを除いてフローラルだらけなので、生活の木のシトラスとか考えています。どっちかというと、ブランドものより香り専門のメーカーを買っていることが多いでしょうか。

アトマイザーは100均でも使えるのはありますが、1種類ずつ無印でミニじょうごなど買っておけば(100円くらい)割となんでも移し替えできます。ガラス製のアトマイザーを選びましょう。(2016/10/16 11:54追記:ガラス製にしないとアルコールと反応するのですが、クイックアトマイザーなるものが売られているそうで、閉じてる蓋の香水からも小分けできるそうです。人気なようですが、わたしが買うかどうかは材質によるかな)

最後の1つはEtsyというアメリカの手作りサイト(日本でいうiichiみたいな。言語は日本語に変えられますし、通貨も計算してくれます)でもらったもの。プルメリアはトロピカルで果物のような香りで、この花の香りを知りたかったから想像通りで嬉しかったです。香りのオイルは流行っているようですが、これを1年半くらい前から時々使っています。香りが穏やかで長く続くようです。3ドル弱だから安い。

https://www.etsy.com/listing/177914841/plumeria-heaven-floral-scent-all-natural?ref=shop_home_active_17

最後に、最近男性もスキンケアに力を入れる人がいるそうで、見かける限り男性向けの香水はどう選んだらよいかという記事も見ます。3つほど貼っておきます。「オッサン」とか書いてあって済みません。個人的にメンズでいいなと思うのは、バーバリーのウィークエンドフォーメンとか、クリーンとか(アフィリエイトはセール価格です)。昨今香水に男女はないらしく、男性がフローラルもありだし、カップルでお揃いにするのもありそうです。リンクに出てくる中だとハッピーはすぐ飛びそうな気がする。(2016/10/16 11:42追記:香水なんて好みですから、お薦めしたのも好みです)。
ロクシタンだと最近出たセドラ(シトラス系で石けんとかシェービング周りとかスキンケアもある:2016/08/04 1:24追記:昨日ロクシタンで香りを試してみたら、セドラは馬鹿でっかいレモンの原種で、ミドルノートにはジンジャーやナツメグなどスパイスが入っていて大人っぽい感じ。ユニセックスで女性にも人気。ただわたしには少し好みではない)、ヴァーベナ(レモンバーベナ:2016/08/04 1:27追記:現在「恋に効く」と売り出していますが、ヴァーベナの香りで相手を知りたくなるなどという研究結果の下に「これはロクシタンの製品での結果ではありません」などと書いてあるパンフをもらいました。これもユニセックス)とか人気らしいです。石けん系の香りは個人的にはもう付けないかもしれません。

下半身に使うのは上級者? 男の香水入門           魚拓
デオドラントしてからというのはなるほどですね。
俺の匂いはコレに決めた!男の香水選び          魚拓
機能がなんとかいうの、女性向けもあるんですが多分気持ちの問題かと。
8人のオッサンが愛用するフレグランスと石鹸    pdf pdfブログ内リンク(2017/09/18 1:53改変:元がYahoo!に転載されていた記事で掲載期間が終わり、これが元の雑誌。これで全部だったか分かりませんが。2021/02/02追記:ブログ内リンク追加)
これはかなり使いこなしている例。でも、香水苦手な人のための香りのいい石けんもあります。石けんの話はまた書きますけど。

練り香水が好き(1)。

ヨシダヒロコです。

最近、余った香水をルームフレグランスとして使うといいと聞いて、フランフランに行ったついでに気に入った瓶と、竹串みたいなの買ってみました。香水あまり残っていなかったので香るか分かりませんが、こんな感じのものです。

香水で自作する場合は、匂いがきつかったらアルコールで薄めればいいはず。↓この香り嗅いでないので、イメージとして。最近あちこちで売ってますし、トイレなど出先でお借りしたときに置いてあることも。

Millefiori NATURAL FRAGRANCES フレグランスディフューザーS グレープフルーツ DIF-S-003 7MDPO

エトランジェ・ディ・コスタリカ

by [Z]ZAPAnetサーチ2.0

香りは好みの部分が大きいので、お薦めしても人によって好きな香りが違いますが、最近は気がつけば練り香水ばかり見ていることが多くて。

今3つ持っていて、2個くらいは買う予定で、使ったことあるお薦めが1つあります。

安くて可愛いのがこのシリーズ。金木犀です。意外といろんな香水に入っているようですが、お手頃でちゃんと花の香りがします。寝る前に付けているせいか、持続時間は分かりませんが。

舞妓さんの練り香水「うさぎ饅頭」 金木犀

しのびや.com

by [Z]ZAPAnetサーチ2.0

このシリーズには他に沈丁花と桃があって、最低片方を買ってみるつもりです。数がまとまったらまた書きます。

これから使えそうな、フランスはフラゴナールのフリージアの練り香水。あの何か冬の冷たいようなりんとした香りがします。年末商戦のためか軒並み他の商品もないのばかりで、問い合わせを入れておきました。フリージアはあまり見かけないし、わたしも以前メジャーなサイトでは買いませんでした。fragonard.comでもセットものしかない。

日本語でフランスから取り寄せるには、送料かかりますけどここにまだあります。フリージアはありません。パッケージが違う写真を@cosmeで見たので、古いものと新しいものと混ざっていたりするのかも。
http://fragonard.shop-pro.jp/

フリージアはこれで、品切れ中です。他にも貼っておきますが、ほぼ品切れです。また入ってくるかもです。南欧で花嫁のブーケにも使うという「幸せ」な花、オレンジの花の香りにも興味があります。

これもフランスですが、ロクシタンのチェリーブロッサムの練り香水。香る桜もあるようですが、これは何となくフローラルという感じ。ハート型いつもはそんなに好きではないですけどこれは可愛らしい。近所のディスカウントストアで売ってました。次買うなら他の香りにしますかね。香る桜はヒヤシンスのような香りだそうです。

http://www.yamashin-sangyo.co.jp/cherry_sub/sakura_1.html

最後に、これは限定なので早いところ買った方がいいと思うのですが、資生堂マキアージュ10周年記念に、ドラマティックムードポーションが練り香水になりました。開けると2色あって、塗る場所が違います。もともとのドラマティックムードポーションが髪とかに付ける軽めのオイルで興味を持っていたのですが、限定だからもう練り香水もう1個買うかも。

調合はマキアージュのサイトから持ってきましたが、こんな感じで割と複雑な香りがし、基本的にはフローラルです(これだけ入っているとどの花かは分からない気が)。ミュゲはすずらん、オスマンサスは金木犀、オリーブフラワーは金木犀とお仲間なので、香りがあるそう。

トップノート:ベルガモット、マンダリン、グレープフルーツ、カルダモン、ピーチ、アップル、パチュリ、ラズベリー、アプリコット
ミドルノート:ブルガリアンローズ、ジャスミン、ミュゲ、オスマンサス、オリーブフラワー、バイオレット
ラストノート:サンダルウッド、セダーウッド、イリス、サフラン、フルーティムスク、バニラ、アンバー

練り香水はおおむね安いし(年末に出るコフレ的なものは別ですが)、初心者の人でも入りやすいと思います。他にも無印が秋に出しましたが、グレープフルーツどうかなあと思っています。

何かお好みのものがあれば幸いです。

夏にはシーブリーズ&カウブランド自然派石けんを買ってみた。

ヨシダヒロコです。

今年から化粧品翻訳をはじめ、今は手持ちの原稿ないですが、もともとドラッグストアで良くチェックしていた化粧品などの成分チェックがマジになりました。

今年の夏は暑くて、最近一段落付いたようですが、エアコンも効いてくれずぼーっとしてたこともありました。室外機の配置が悪く、直射日光が当たったようで。

なので、シャワーを浴びてすっきりすると生き返るようでした。

以下の製品はドラッグストアにあるはずですが、成分を気にする人のためアフィリエイトを貼ってあります。

(2020/03/10追記:下の情報を差し替えました)

シーブリーズの元締めが資生堂だとさっき知りました。@cosmeを見ると肌に合わない人もいるようですが、もっと濃い青の「スーパークール」というのがあって、それよりはマイルドだそう。メントールの他にラベンダーエキス、シラカバエキスも入っていて、デオドラント成分も。自分の場合一瞬、という感じのひんやり感があります。化学成分はわたしは気にしてません。

シャワー浴びたら、皆さんご存知のシーブリーズローションを付けてすっきりしてます。わたしは特に乾燥しませんが、何となく気になったら、かかとに冬や春にあまったクリーム塗ったりもします。

1ヶ月弱前に石けんのコーナーで気になったのが、牛乳石鹸の「自然派石けん」。ローズの香りがあり、しかも普通のバラの香りではなくて「センティフォリア」という良く香るバラなんです。ローズウォーターにもあるものです。手や顔を洗うのに使っていますが、うちの近所で税込み160円の割には、淡いけど作り物っぽくない香りがするし、夏だからかもしれないけど突っ張りません(パーム油でできてます)。下に貼った「米ぬか」も顔や手にもいいかも、と。体洗うのにも良いかもですが。下のリンク先はお得ですね。

かなり人気の、フェラガモ・シニョリーナ・エレガンツァ・オードパルファム。

ヨシダヒロコです。

どうせなら売り切れてない販売元を貼ろうとしているうちに、年を越しちゃいました。
根気よく探せば、7000円台で手に入ります。わたしはそうしました。

去年夏、金沢香林坊大和でサンプルもらって、その時点で入荷待ちだったのですが、ネットで買ったら半額近くだったと思います。いわゆるモテ香水と言われているらしい、嫌みのないエクラ・ドゥ・アルページュもしばらく使いましたが、わたしは香りが強いけどこっちの方が好きです。金木犀の香りが入ってます。前に「シニョリーナ」が出ており、「エレガンツァ(エレガンス)」はお姉さん版だとか。

楽天のエラーで写真が出ないので、同じ店の写真を貼っておきます。うちのはふたが行方不明で、写真が撮れなくて。

fr8034097955747

香り成分をこのサイトから引用すると、

グレープフルーツやペア(洋ナシ)などが、クリーンでピュアなシトラス・フルーティーを香り立たせるトップから、
オスマンサス(キンモクセイ)やアーモンドなどが、コンテンポラリーでシェイプされたフローラル・モダンを広げるミドルへ。
ラストはパチョリ、ホワイト・ムスク、ホワイト・レザーなどが、これも洗練されたハーバル・スウィートをただよわせて、ハイ・ファッションで奥深いセダクションをアピールしてくれそうです。

アーモンドはイタリアでは有名な花らしく、どうやら甘い香りがするらしいのですが(物騒な話ですけど青酸カリ、正確には青酸ガス、はアーモンドの匂いがするそうです)、ホワイト・レザーのみがちょっと分かりません。調べたら、何と皮革の香りを香料として使っているそうです。

http://stellalab.co.jp/bg01/

100mlは多いですが、気に入った香りなのでえいやっと買いました。もう半年以上前のことです。
フローラルの優しい香りですけど、割と強めなので付け方に注意はいるかもしれません。
あとボトルのデザイン的に、小さな漏斗を買ってアトマイザーに移して使うのがいいかと思います。そのままスプレーするのは難しいです。

まえに付け方書いたのですが、違う説が出てきました。結構香水のつけすぎを嫌う人は多そうですよね。

香水を「手首につける」は間違い! 意外と知らない正しい香水の付け方
香水を上手に使う3つのポイント