うんのさんの辞書(ビジネス技術実用英語大辞典 英和編&和英編 CD-ROM)はV6+V5の注文で旧版入手可能(ポトスより情報)。

ヨシダヒロコです。

AdobeStock_99259793.jpg

Credit:Adobe Stock

うんのさんの辞書は英和・和英とも「いの一番」に引いて読んでいるのに、何ということでしょう、最近まで持っているのが4版だと気がついてませんでした。先月末までに買えばよかったんですが余裕がなく。今では少なくなってしまった辞書引きソフトを選ばないEPWING規格で、今同じ規格なのはライフサイエンス辞書くらいでしょうか。

現在、たとえばAmazonではこんなことになっています。そのうち新品でこういう暴挙はできなくなるらしいですが。ヤフオクは16000円とか18000円とかでした。

business

V6はどっちにしても買う予定なので、販売元のプロジェクトポトスさんに連絡しました。お返事をまとめると、

  • V6と一緒になら、V5はダウンロード販売できます
  • V5所有によるV6の割引もできます
  • V5が9990円、V6が2160円になります
  • V5に間違いを発見しているのでできるだけV6を使って頂きたいが、中古品の高値の取引も食い止めたいです
  • オンラインカタログに買えると書くかは考慮中、要望のあったときだけにするかも

割引まで適用されるとは思っていなかったので、大変ありがたいお話です。

実は1ヶ月前にフェローのオンライン講座で高橋聡先生(帽子屋さん)の辞書講義を受け、まだ記事にできてません。旧版は参照すると記述に変遷があることもあるので、捨てないで下さいねという話があったのです。講義についてはまた書きますが、「再開講されたときに最初から受けた方がぜったい良い」に尽きるので、詳しくは書きません。

翻訳料など入金があったら、ぜひ購入したいと思います。ありがとうございました。V5買い損ねた人にも共有したく、広めて良いかポトスさんに許可を取ってブログ記事にしました。

Advertisement

イタリア語検定3級の勉強再開(3回目)&日伊学院の文法書”Ecco”。

(2021/09/06追記)イタリア語検定は徐々に赤字になっていて、そこにコロナ禍で存続の危機に陥りました。協会トップページにリンクがあります。危機脱出には募金しかありません。
下のブログは、協会の中の人の言葉も入れて書いてあります。

ヨシダヒロコです。

イタリア語を、もう忘れたけど10年くらいは勉強してます。最初の方はTV講座見るくらいでいい加減でしたが。

3級は2回落ちました。2回目は割といいところだったのですが。
3回目は体調悪くて欠席したのですが、丁寧にも試験の平均点と機関誌が送られてきました。もちろん、問題も。サービスいいですねー。しばらくスペイン語に集中してお休みしていました。

わたしは準2級までは頑張ろうと思ってます。その後受けるのならCILSでしょうが、エネルギー奪われそう。

夏から日伊学院でちょこちょこと作文の添削(通信・ネットで提出可)を受けていて、あまりにも評価が悪いので伊和中辞典/和伊中辞典のCD-ROMを買って、Ex-Wordに入れました。辞書がWeb辞書から変わってから評価が上がってきて、合格圏内がB判定なんですが、もう1歩です。久しぶりに出して返ってきた答案には、初めて褒め言葉らしきものがありました。

関連:Ex-Word XD-N7500(スペイン語モデル)にイタリア語コンテンツを追加。

この学校は個人向けにSkypeレッスンをやっているので、文法が弱いわたしは”Ecco”を使って出来るところまで問題解くつもりです。3000円ほどの参考書で、問題数が多いです。

2014-11-23 23.57.44

2014-11-23 23.57.58

2014-11-24 00.00.46

リスニングは、これ自分には早いと思っていたんだけど、3級も対応しているそうなので。
Amazonのロマンス語ベストセラー1位だって。スピーキング編もあるんですね。
わたしの先生のご本ですが。来週、久しぶり2回目のSkypeレッスンを受ける予定です。出来れば年内に2 3回目も。

CD2枚付 耳が喜ぶイタリア語 リスニング体得トレーニングジョヴァンニ アモレッティ

三修社

2013-01-19

by [Z]ZAPAnetサーチ2.0

さて、伊検の出願12月18日からとそろそろですが、ネットで出願できるのが便利ですよね。
http://www.iken.gr.jp/index.html

開催要項です。ネット出願で受けた場合、お得なことが出来たらしいです。
http://www.iken.gr.jp/exam.html

今回より、ウェブ申込した方々には、以下の機能を提供させていただくことになりました。
1 受験票の閲覧とダウンロード
2 結果通知の閲覧とダウンロード
3 正解表・問題冊子・会報”Le Ali”の閲覧とダウンロード
いずれも、ご登録いただいたID(ユーザー名)とパスワードでマイページを開くことにより、所定の期間、閲覧・ダウンロードが可能となる予定です。所定の期間の日程は、追って掲示いたします。

Ex-Word XD-N7500(スペイン語モデル)にイタリア語コンテンツを追加。

ヨシダヒロコです。

明日にでも書きますが、医学英語の勉強会で広島に行っていました。それで伊検関係のアップも遅れ気味になったのですが。

木曜に帰宅したら受験票が届いていて、いよいよだなと思うと同時に、今回の作文は大丈夫かなーと不安です。別途書きますが、日伊学院の添削ではあまりいい評価をもらっていないからです。

これではいけない、とネット辞書のWordreferenceに頼るのを止め、前から欲しかったEx-Wordのイタリア語コンテンツ(別にイタリア語の電子辞書を買うのは無駄が多いと判断しました)をとうとう買いました。CD-ROMで買うとえらい安いんですね。SDカードに比べると値段が半分くらい。早く気付いていれば良かった。ただ、インストールの手間があり、わたしはサポートに電話しました。ソフトウェアのアップデートの必要があるそうです。もちろん、CD-ROMは各国語あります。ボタンはさすがにもう新規に作れないので、お気に入り/ライブラリーというところを押すとインストールされてます。

インストール中のキャプチャ。
exword

CASIO Ex-word コンテンツCD-ROM XS-SH11A 小学館 伊/和辞典収録カシオ計算機

2009-11-16

by [Z]ZAPAnetサーチ2.0

写真が見にくいので、パッケージ外側と内側を。

2014-09-27 16.01.25

2014-09-27 16.01.36

作文には和伊中辞典を使っていて、まだ伊和のほうは使い込んでないですが、「ダメです」と言われた作文が少しはらしくなった気がします。なんてったって、「辞書はお金で買える実力」ですものね。3級受験準備は仕事の手が空いている間比較的準備はしたので(作文と読解除く)リラックスして受けてきたいです。

Kindle使い始めました。”Beatrix Potter Illustrated Collection:22 Books, 660 Illustrations, Peter Rabbit, Benjamin Bunny and Many More!”読書中。

ヨシダヒロコです。

Nexus7を買ってから、一度やってみたかった電子書籍を買ってみました。
Paperwhiteなんかの方が目には優しいようなんですが、Nexus7の容量はどうなんでしょうね。PWは4000冊だそうです。

ラインナップの中には、実はcakesでお薦めされていたハーレクイン(これの翻訳者になるのは狭き門で、昔知り合いが訳していたことで何冊か読みました)なんかも入っているのですが、本で買うより少々お得だし、毛色の違うものをたまに読むのも娯楽かつ勉強になります。ハーレは女性の夢を壊さないように、細かい表現の仕方がすごく決められているんだそうです(と、cakesにも書いてありました)。あと次から次から出てきて店頭からなくなるので、電子版で好きな話が残っていると助かりますね。

他には、雑誌で買うとかさばるし、気がついたら売り切れてる「レタスクラブ」とか。気に入ったレシピを取っておきたい時に買います。

さらに、まだ読んでないですが著作権の切れた日本の文学作品もあります。与謝野晶子訳の「源氏物語」はただです。あと、「こころ」も読み直したいので0円で買ってあります。もちろんマンガもあります。

そして英語の本ですが、やはり著作権の切れたものは0円で、2年ほど前に映画館でリメイクされたものを見て感動した「ジェーン・エア」の電子書籍化を待っています。10代終わりの頃イギリスに行って、遠足先にヨークがあり(ブロンテ姉妹のハワースから少々離れているらしい)、この人たちの書いたものは何がいいのかよく分からなかったので行かなかったのですが、今はいろんな経験をしてジェーンの気持ちはよく分かります。

今読んでいるのは”Beatrix Potter Illustrated Collection:22 Books, 660 Illustrations, Peter Rabbit, Benjamin Bunny and Many More! “です。つまり、Peter Rabbitシリーズ全部が1冊になったものです。あれは20代後半の頃、家庭教師先にこの話が大好きなお宅があって、影響されてまず日本語で全作読みました。ウェッジウッドのピーターのお皿まで買いました(2000年記念)。なかなか面白い話も多く、それにどうも子供向きではないんですよね。英語で読むと特に分かるんですが、語彙が難しいんです。読者をいい意味で子供扱いしてないのかな、と思ってます。ピーターのパパが悲劇的な目に遭ったことが1作目の最初で分かるんですが、興味のある人は何らかの手段で読んでみてください。だから話を通してパパは出てこないんです。わたしはこれを読んでイギリスの野ウサギに似たネザーランドドワーフが欲しかったことがありました。実際はどうやらベルギーウサギだったらしいのですが。考えた結果、フェレットを飼うことにして今に到ります。

Beatrix Potter Illustrated Collection: 22 Books, 660 Illustrations, Peter Rabbit, Benjamin Bunny and Many More!

Beatrix Potter

Timeless Reads

2014-01-21

by [Z]ZAPAnetサーチ2.0

引退したスマホを使って、Nexus7のスクリーンショットを撮ってみました。字と絵を一緒に表示するため、絵は少々見にくいです。まだ10話も読んでいないと思いますが、出来るだけ1日に1話読むようにしたいと思っています。仕立屋とネズミの話が特に好きで、納期が迫った時にあんなネズミさんがいないかな、と思ってしまいます。
スピードが上がれば、科学エッセイなんかも辞書引きながら読みたいな。受験生を教えていた時に大笑いしてしまった「ご冗談でしょう、ファインマンさん」とかどうかな?

2014-09-11 23.17.19

2014-09-11 23.17.09

最後に、ベアトリクス・ポターについては映画「ミス・ポター」という佳作があります。レネー・ゼルウィガーが主役です。相手役にユアン・マクレガー(スコットランド出身)。トレイラーはYoutube上には英語でしかなかったですが、レネーがアクセント含めて、かなりなりきっていることが分かるのではないでしょうか。この間BSで放送され、DVDに落としておいたのでまた見ようと思います。

小さい画面なら、上のトレイラーに日本語字幕の付いたものが日本語オフィシャルサイトにあります。
http://www.excite.co.jp/cinema/miss-potter/

初期不良の申し出が3日だけの電気屋にしてやられる(電子辞書)。

ヨシダヒロコです。

この間、ギリギリで西検3級の出願を済ませてきました。そのちょっと前、まだ身体が本調子ではないときに、カシオのEX-Wordスペイン語版を買いました。

価格.comで普段は安いところを選んで買っており、ノートパソコンもデジイチもそれでうまくいきました。しかし、今回不可解な初期不良が出て、しかも一番安かった店の初期不良の受付が3日だけだったのです(カシオの方でも「クーリングオフは8日間あるのに」と不可解そうでした)。

価格.com カシオ エクスワード XD-N7500

出た初期不良とは、「電池が消耗しています。交換してください」というメッセージが出るもので、いろんな電子機器を買ったことがある(でも電子辞書は初めて)わたしには分かりにくく、気付くのが遅れました。返品・交換の方が修理より時間のロスが少ないはずで、試験を控えた私はそうしたかったのですが店舗に聞き入れてはもらえませんでした。

店の名前は出しませんが、皆さんも万が一の時に備えて、初期不良の際の補償期間には注意してくださいね。電子辞書はカシオが1週間で修理してくれるということで、今大阪に送ったところです。まともな紙の辞書を持っていなくて、そのため買った電子辞書なので、正直穴が大きいのですがね……。

少し触ってみた感じでは、辞書を横断しての検索をできないのが残念な感じでした。

電子辞書自爆&電子辞書のニュース。

こんにちは。富山で化学を中心とする技術翻訳をしていますヨシダヒロコです。

夕べ、しばらくかかった定期案件(ただし今回はプレスリリースではなくWebサイト)を納品してさっぱりしています。サイトにほぼ原文が同じと思われる文章が多数あったので、訳語を調べたり直したりしながら使ったのですが、最近睡眠不足で疲れ気味だったのできつかったです。

その仕事の途中に、同じエージェントからトライアルの打診が来ました。臨床試験です。やってみたかった分野なので喜んで受け、すぐに辞書を見繕いました。JammingからLogophileに乗り換えたときに、「ステッドマン医学大辞典」などのメジャーな電子辞書が古すぎて使えなくなってしまい、不便なので買い換えを狙っていたのです。

買ったのはこちら。

辞書類


ステッドマン医学大辞典 改訂第5版 [CD-ROM for Windows]

とりあえず初めの医学辞書として持っておいて損はない。

何で第5版かというと、第6版が最新で医学略語辞典が付いたバージョンまであるのですが、まだLogophileに対応していないのです(5/9追記:検索が来てるので追記。Logophileは定職を持っている方が空いた時間にやっているため、リソースが限られています。HPに対応していないと書いてあります。動作確認できてないだけなのかもしれませんが)。なので中古品を安く買い、予算的に余裕が出たお金で、やはりウェイティングリストに入っていた「南山堂プロメディカVer3」を買いました。これも中古。

辞書類


南山堂医学大辞典CD-ROMプロメディカ Ver.3

定評のある辞書。

両方とも、早く(正味2日で)届いて助かりました。

明日からGWですが、お仕事の方もいらっしゃるでしょう。そんな方のために、追加で新しい電子辞書発売と電子辞書セールのお知らせを書いておきます。

Logovistaでは、登録ユーザーを対象に5月7日まで最大35%オフのセールをやっています。分野違いの仕事も来るし最近辞書熱が高まっているので、欲しい辞書はいろいろあるのですが、散財したばかりなので「明鏡国語辞典」にしておこうかなと。安いですし。

もうひとつ、ジーニアスの新版が出ます。「ジーニアス英和(第4版)・和英(第3版)辞典」、今日発売です。Logophileなどの辞書引きソフトは、英和辞書を買っても和英として引けるので便利なんですが、ジーニアスにはいつも助かっています。辞書の情報はこちらから。

来月は金沢へ行く月例用事のついでに、Oxfordの英英辞書を買おうかなと画策中です。Cobuildの古いバージョンを持っているのですが、古すぎるのかインストールできないので。

さて、これから寝かせておいた短いトライアルを見直して納品します。惜しむらくは、こんなに頑張って買った辞書の出番があまりないトライアルだったことです(^_^;)。ただで手に入る「ライフサイエンス辞書」の方が役に立ったくらい。まあ、そのうち出番があるでしょう。