タスク管理のTodoistが便利。

ヨシダヒロコです。

日常の細かい用は、印刷してあまりが出た紙の裏で作ったメモ帳とか、スケジュール帳の後ろのメモコーナーでやっていたのですが、最近Gmailと連動してタスク管理できるものが出ているようです。

わたしはAndroidユーザーですので相性は良さそうですが、タブレットでもPCでもFireFoxユーザーを長くやってるんですよねえ。

****

Chromeユーザーの方のため、Todoist for Gmail

タスク管理が3日坊主になる人はGmailにToDoリストを追加してメールと一緒に活用

でもともと知った、RightTasks for Gmail

****
RightTasks for GmailはFireFoxにも対応しているんですが、Androidではバージョン新しすぎるのか対応しておらず、大分粘ったのにChromeにもうまく入れられませんでした。

疲れてネットをウロウロしているとTodoistの普通にログインするサービスを見つけました。各プラットフォームで使えます。


https://ja.todoist.com/

(2015/05/11追記:Todoist日本(@todoistJP)のTwitterからリプライいただいて、日本語版の存在を知りましたので差し替えました)

一部のサービスは有料ですが、数日使ってみた感じでは、無料でもかなりいけそうです。「明日の予定」はメールで届きますが、恐らく1時間前とか細かいリマインダは有料なのだと思います。あと「ラベル」とか。

プライベートなことまで入れると細かいTodoはありますが、縛られる感じが嫌でした。
手帳特集の雑誌見ても、「そこまでするか?」という感じ(今出てる『日経WOMAN』ですが)。

このサイトだと、単なる箇条書きのようにも設定できるし(期限なしで)、期限を付けることもできます。終わったものはチェックを付けると消えていきます。

紙でも残しておきたいので、大事なことはスケジュール帳にも書いた方が良いかもしれませんが、「そろそろ掃除しなきゃ」みたいな、やってしまえばどうでもいいことについては特にいいと思います。

下が画面のキャプチャです。すべて英語なのですが、日本語で入力できます。一応”Todoist setting”で日本語を選んでみたんですが、うまくいきませんね。他の言語にしてみてもダメでした。わたしはAndroidでうまくログインできなくてサポートにメールで質問するところですが、当面、英語でメールしなければサポートとは会話できないかもしれないことは覚悟された方が良いかと。(2015/05/11追記:上記の通り日本語で利用できます。サポートは先週日本語で始まったところだそうです)Premiumは年間3399円です。

todoist
(追記:この画面は英語版の時のものです)

Advertisement

Nexus7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB SIMフリー(2013, ME571-LTE)購入しました。

ヨシダヒロコです。

Nexus7は4月から使おうと思って、スマホや情報端末の料金が安いプロバイダーであるIIJmio(IIJは老舗ネットプロバイダー)に契約していたのです。しかし、翻訳会社の支払い遅れでなかなか買えなかった上、1回間違えてWiFi 16GBを買ってしまいました。すぐに気がつきましたが、返品はできないのでヤフオクで売りました。LTEモデルは価格的に倍近いので、しばらく待たねばなりませんでした。

価格.comにはいくつか狙っている家電を登録してあります。価格がある額以下に落ちた時、そして1000円など設定した価格で上下した時に通知を受けることもできます。それで37000円まで下がったので、買うことにしました。スマホ(HTC J)の取扱いはその時点では通話のみの使用でした(落としてディスプレイを割って取り替えてもらい、まだ1年経っていないのです)。今は通話はガラケーにしようかと考えています。

ちなみにNexus8が7月に出るという噂だったのですが、その予想スペック(8インチ以上)はサイズが大きすぎましたし、もう充電器とか買ってしまっていたのでそのままNexus7で行くことにしました。メーカーもノートを持っているASUSでしたし(変わるという噂あり)。

届いたNexus7の電源を入れると、最初に言語設定画面になります。これはギリシャ語に見えますが、自信はありません。
2014-07-15 22.06.58

やっと日本語にしたところ。

2014-07-15 22.07.58

このあと、IIJmioからもらっていたSIM(初期費用は3000円くらい)は普通サイズで、Nexus7はmicroSIMしか受け付けないと分かって、手数料2000円くらいを払ってSIMの交換。SMSが送受信できるSIMはさらに別のものです。そっちに変えておけば良かったのですが。ともかく、やっとSIMが入って設定ができました。というか、SIMを入れた時点で自動的にIIJmioの設定が入っていたようです。

あとは半日弱でアプリを色々入れました。Kindleも。ブラウザはデスクトップでもノートでも愛用しているFireFoxにしましたが、スマホ向けと違ってずいぶん動作が速いです(スマホではドルフィンブラウザでした)。

それで、連休中翻訳の勉強会で大阪に行った時に初めて写真を撮ってみましたが、その場でSNSにアップできるのですね。これはとても便利です。カメラ機能については、まだ慣れていないところが多いです。

メール機能については、AndroidなのでGmailがデフォルトで入っており、他のメールアドレスについては、K-9 Mailにしました。ブラウザでの見やすさから言って、まだ試してませんがpdfファイルなどもよく見えるだろうと思います。あとは仕事ファイルが来た時に解凍アプリも必要ですね。7インチというのは、画面の大きさがそれなりにあって、ギリギリ持ち運びがしやすいサイズだと思います。

最後に、Android4以降ではAdobe Flash Playerが入りません。これはiPhoneでも一緒らしいのですが、従ってFlashを使ったサイトは見られないようです。

バッテリーは、さすがに1日外出してフルに使うと(特にGoogle Mapなど)減りが速い気がします。強力な充電器を一緒に持っているべきかと思います。使用データ量については、刻々表示されるのですが、まだ1ヵ月フルに使っていないので分かりません。今は945円の最安プランにしているので、何なら1個上に上げることもできます。1500円くらいです。

そんな訳で、試用レポートでした。Nexus8が良くできていた場合、これから買う人はそっちの方に流れてしまうだろうから、型落ちでもいい人は狙い目だと思います。

HTC Jの顔認識は賢いんだか賢くないんだか。

こんにちは。富山で化学を中心とする技術翻訳をしていますヨシダヒロコです。医薬との2本立てが夢なのですが、なんだか寄り道ばかりです。

手探りで新機種に変えてからしばらくになります。

前機種に比べて改善されたこと

  • アプリが軽い
  • カメラの性能が良い

まだ困っていること

  • プライベートなアドレス(前機種でも登録していなかったんだけど)が登録できない
  • セキュリティ対策として顔認識を入れてみたら、暗かったり帽子かぶったりしていると認識してくれない。元々いろんな角度から覚えさせておく必要があるらしい。
  • Instagramの画像データがどこかにあるはずなんだけど、出てこない

一番痛いのが、

  • メールが届いた時の着信音がなくてもIS03ではライトが光るのでメールが来たことが分かったが、HTC Jでは1分でスリープに入る設定にデフォでなっていて、さらに点滅ライトが小さいので分かりにくい。

窓口のお姉さんたちも手探りのようです。

またauショップに行く必要がありそうです。

 

スマホをHTC Jに機種変しました。

こんにちは。富山で化学を中心とする技術翻訳をしていますヨシダヒロコです。医薬との2本立てが夢なのですが、なんだか寄り道ばかりです。

auのIS03はTuneInアプリでラジオを聴いたり、散歩をアプリで測ったりすると限界があったので、思い切って1年を機に最新型に変えました。まだAndroid2.0くらいだったし。HTC JはHTC Corporationという台湾の会社のスマートフォンで、立派なイヤフォンが付いてきました。色はブラック、ホワイト、レッド。人気機種だそうです。

行った時店頭になくて、1日だけ待ちました。持った感じはウレタン製(?)のコートがされたボディで、多少の衝撃は大丈夫そうです。あと、少し大きめなので、指が大きいわたしには助かります。

とりあえずすぐに必要なアプリを入れた直後。Instagramはまだ慣れてないし、そんなに使わないと思うのですが(試してみたかったんです(^_^;))、目ざとい方はすぐに「らじる★らじる」が入っているのに気がつかれたかと思います。わたしはノマドはノートPCを持っていないため今の所やりませんが、ラジオ講座は出先の本屋や図書館で聞くことがあります。なので必須なのですよ。

辞書はIS03では標準でジーニアスの英日と日英、明鏡国語辞典が付いていて、英会話の時に役に立っていましたが、今回auスマートパスを薦められ、聞けばジーニアス英和第4版・和英第3版+大辞林が月額390円で使えるというもの。単品だと各2500円くらいします。

http://pass.auone.jp/app/detail?app_id=2275900000027

http://pass.auone.jp/app/detail?app_id=2275900000028

特に大辞林は電子データが少ないので、助かります。

イヤフォンはこんな感じです。音は今まで安物使ってたせいか、いいですね。

うちのいたちが好きでうっかり運んでしまうのですが(飼い主の持ち物を持って行くのが好き)、あちこちに置いてなくさないように、しっかりしたビニル製のバネが付いた口つきポーチが付いているのがすごいです。

あと、なぜか前の機種ではFacebookにログインできなかったのですが(修理中の代機ではできた)今回やっとできるようになって嬉しいです。

それで、使用感ですが、1日の夕方頃にはやはりバッテリーは切れます。充電器もまだ秋に買ったばかりなのですが買い直した方がいいのかな?充電しても充電器も切れちゃうということが昨日起こりました。

TuneInはそれだけリソース食うんでしょうかね。

カメラ機能は素晴らしい。シャッターはちょっと押しただけで切れるので、主に使いたいペットの撮影にもってこいです。連写機能を使わなくても連写できるくらい。ズームも画面表示にしたがえば簡単です。

難点は、USBケーブルが挿しにくいこと。IS03用のケーブルが使えますが、かなり挿しにくいです。

AdobeがAndoroid4.1以降はFlashをサポートしないと言っているのが心配ではあります。うちは今4.0です。

ケータイWatch よりAndroid 4.1はFlash Player非対応、米Adobeが発表

au Home Spot Cubeを入れてみました。

こんにちは。富山で化学を中心とする技術翻訳をしていますヨシダヒロコです。

しばらく前の話になるのですが、auからお知らせが届きました。WiFi接続ができるCUBE型のアクセスポイントが、今なら無料とのことでした。

Wi-Fi HOME SPOT

わたしの使っているSHARP IS03(Android) はもう市場から消えていて、細かいことで聞きたいことがあるのでたまにauショップには行くのですが、ついでに聞いてみました。

「これ、ありますか?」

関東の翻訳者さんが「品物がなくて待っている」とツイッターで言っていたような……と思ったら、あっさり現品が出てきました。

開けたらこんな感じです。

設定ですが、ルータからコードをつないで、拍子抜けするくらい簡単でした。2部屋くらい先でも電波は届いてます。ただ、スマホがもう古いので、アプリがどんどん新しくなってゆき、充電切れが速いです。というわけで、残念ながらこのCUBEを使っている利点は残念ながらあまり感じられません。

これが動作しているところです。スマホを新しくしたら、何かいいことがあるかもしれません。レポートとしてはあまり役に立っていなくて済みません(^_^;)。

スマートフォンでびゅう。

こんにちは。富山で化学翻訳を営むヨシダヒロコ(@chiruru)です。医薬翻訳者の駆け出しでもあります。

10日ほど前、使っていたケータイのメモリーカードを入れるふたがなくなって久しいのでauに行き、データ通信を中心に使えるプランがあることを知りました。しかし、もう 3 年近く使っていたケータイはそのプランには古過ぎて使えず、機種変更をすることに。さらに、どうせ機種変更するんだったらスマホはどうだ、と思って聞いてみたら割とお手ごろに使えることが分かったので。

買ったのは IS03 です。

IS03_03.jpg

とても快適です。アプリを探したり何か分からないことを解決するのがパズルのようで面白いです。難をいえば少し電池の持ちが短いことでしょうか。すぐにスリープする設定になっているんですが……。

まだフリック入力に慣れていないんですけど、どこでも仕事のメールを受信でき、それに仕事メールのアドレスで返事できるのは大きいです。

審査通らず。

昨日ついったでとても面白い議論があったのですが、それはちょっと置いておいて、高揚した気分でauショップへ向かいました。解約ができるかどうか確かめるため。

auの「誰でも割」は2年ごとに自動更新なんですね。なので、3年目のわたしには違約金が発生すると。

それでもiPhone欲しかったので、本手続きはまだだけどその旨話してきました。で、SBショップへ。こないだ電話しておいた伝言が伝わってなくて「大丈夫かここ?」と思ったのですが、一応聞いてみると、割賦の場合は審査があると。

詳細は省きますが、金融機関からは白い目で見られている身です。今回もやっぱり審査通りませんでした。一括で買うならOKと言われましたが、iPhone4は5万円ほど。それだけあったらマシン買うわ。AQUOSケータイも触りましたが、カメラがすごくいいですね。でも5万以上するなら、立派にデジカメが買えます。

まあ、自営業でいるといろいろ面倒ですね。しばらくはauの機種変更でもしてお茶を濁すことにします。

ドコモの定額データプラン( ITmedia D モバイル)

ドコモの定額データプラン、使う前に知っておきたいポイント – ITmedia D モバイル

ざっと読んだところをまとめると、ヘビーユーザー向けで上限1万500円、mopera加入が必要、でも音声の通話はカード差し替えないと不可。各種割引は使えない、SSH, FTPなども不可なのでシステムメンテには使えない、と言った所だろうか。10月5日にまた新しいプランが発表されるそうだ。

出張が多い人で、メールで全部用が済む人はいいのでしょうね。ドコモは電波が届きやすいし。でもこの記事の結論は「使えない」ということらしいです。

お化け探知機・幽霊の位置がわかるストラップ。

【楽天市場】お化け探知機幽霊の位置がわかる:バレーボールマガジン

ばけたん1
ばけたん2

お化けをすごーく信じているわけではありませんが、親しかった人や可愛がっていたペットには出てきてもらいたいものです。誤動作したら怖いだろーなー。

うちの近所には「出る」とうわさのスポットが歩いていけるところにあり、いかにもそんな雰囲気がしています。戦没者を祭った場所だったはずなので、こういうお化け探しには向いてないと思いますが。