文系とか理系とかいうけれど。

ヨシダヒロコです。

しばらくメインのエージェントから仕事がなかったので、トライアルなど探しながら、寒くて頭痛に弱ったり、少々心弱くなったりしてました。

昨日から受注が復活してきて、気になっていたトライアル先に受けといて良かったよ、って感じです。午前中はネットを見ながら、頭痛と付き合いながら11時頃まで過ごすことが多いので、朝いきなり案件が入っていて、納期昼までとかだと、小さいものでも心臓に悪いですね。

さて、この話題前から書きたかったのですが、わたしは出来たら「文系」と「理系」を分けないようにしてます。

理由その1:自分の学歴で信用してもらえないばかりか、別の意味での嫌みになりそうで書いてこなかったけど、わたし自身がその間にいるように思うから。わたしが最後にいた工業大も、知られてないけど文系の学部あるんですよ。高校では数学も物理も化学も赤点取りました。「文系に行け」と言われていたらしいです(今はよく覚えてないんだけど、成績がもろそんな感じだったのは覚えてる)。もちろん、だれでも這い上がれるわけではないけれど……。

理由その2:大学生の頃のバイトから始まって30歳くらいまで、ブランクもあったけど家庭教師をしてきました(このバイト、今は流行らないらしい。確かに、まじめにやるほど消耗しますから)。最後は準社員のような感じで。50人くらいの小中高生、ほとんど中高生を見ました。ほとんどが女子でしたが、昔のわたしがそうだったように、数学とかは「落とし穴になるポイント」があるんです。もと落ちこぼれだったわたしは子供たちのいいところを褒め、引っかかりやすいポイントを教えました。それで、数学バリバリまで行かなくても少しは自信を取り戻してくれる子がほとんどでした。理系志望の子でも自信のなさを抱えている場合が多かったです。あと、女の子だからという理由だけで数学・物理・化学ができないなんて思って欲しくないです。

中には受験まで時間がなくてもうどの科目も難しい、という場合もあります。そんな時は教師が得意科目を作ってあげるといいんです。他の科目が引っ張られて伸びてくれることがあります。少なくとも、文系科目だろうと得意科目の自信は付きます。そんなわけで、「文系だから」と諦めるのは早い場合があります。先生と相性が悪くて、っていうのはよく聞きました。難しい年頃だからか、先生のちょっとした一言で自信が出たり引っ込んだりします。大人の皆さんは、その多感な年頃の嫌な思い出を引っ張っていないでしょうか?

そんなわけでわたしは文系・理系の二分法が無駄だと考えるのですけど、「理系でいいな」と言われると、「この人はわたしが理系に行って失ったもの(健康とか、キャリアとか)も含めてそう言っているのだろうか」と深読みしてしまうくらい、変なコンプレックスを持っていたりします。Aboutにも多少書いてあるけど、わたしが小学生の時最初に行きたいと思ったのは音大で、翻訳で初めてお仕事もらったのも音楽ですから!

黒猫亭さんのツイートをば。

愚痴に近くなってしまうので、お花の写真で口直しします。
11月の連休に行った富山県中央植物園でのらん展。

11/22(いい夫婦)の日向けに綺麗にラッピングされたコチョウランです。日が過ぎて、売れ残っていたけど。この写真を含めて、改めてレポを書きます。

2014-11-24 16.19.40

Advertisement

メタンと酢酸の恋物語――受験生の息抜きに。

こんにちは。富山で化学を中心とする技術翻訳をしていますヨシダヒロコです。

こないだのポリマー関係だけど物理寄りの論文で疲れ果てて、その後もプレスリリース(ポリマー)の翻訳・校正が続き、NYとの時差もあって今日はへろへろです。来週大きな日英の校正が来るとかいう話です(化学に大型案件はあまりないようです、特許除く)。なので、短く行きます。

メタン「今日置換に遭ったの…」酢酸「そりゃ災難だったな」

http://hamusoku.com/archives/6712291.html

有機化学の追い込みやってる受験生にオススメ(笑)。好きな人は題名だけで笑えますが。

では、おやすみなさい!

NaHの酸化数(「化学者のつぶやき」より)。

こんにちは。富山で化学を中心とする技術翻訳をしていますヨシダヒロコです。昔、10年ほど家庭教師やってました。

化学者のつぶやき」というブログを購読しているのですが、今日はセンター試験ネタでした。二番煎じすいません。

NaHの水素原子の酸化数は?

Naが+1だからHは-1かなと思うじゃないですか。違うんです。Naが-1なんです。忘れてた!Hはヒドリドでしたね。

この水素化ナトリウムは確か大学生の時に反応で使った覚えがありますが、反応性が高く危ない試薬だった記憶があります。

久しぶりに書いた受験ネタですが、センターが不手際だらけでさんざんな思いをした人のために。以前書いたネタですけど、お役に立てば幸いです。

太宰府天満宮のお守り注文ページ

健闘を祈る!

ト○イ大丈夫か。

10年以上前の話だけど、この会社は本当にひどかった。スタッフは全員バイト、辞めたのに辞めたことが伝わっておらず、数ヵ月後に仕事の依頼が来た。

CMだけで単価の高いタレントを使ったりよさげな演出をして親御さんを安心させているらしい。

プロの家庭教師(昔やってた)という話は前からあったようだが、競合他社はお株を奪われた形だ。

この業界、オススメできる会社がなかなかない。大学の掲示板に広告出したほうが早いんじゃないか。マージン分安くなるしね。

今思えば。

その最中には分からなかったことが後で分かったりするもんだ。

5年ほど前、「先生、先生」と言ってくれた子供たちは可愛かったなぁと。みんな元気にしているだろうか。

もし偏差値で迷ってここに来た子がいたら、第一志望の大学は冒険してもいいのでは、とアドバイスしたい。たとえ落ちても納得できるからね。

センター直前のみんな、がんばれ。

今、「積分なんてもうやだ」とか思っている受験生へ。

面積のSや√がこんな口聞いたと想像したらちょっとは楽しくないでしょうか?わたしも元スレ探したんですけどねー。まだ見つかってません。2chの数学板らしいです。

http://pgya.seesaa.net/article/32061152.html

(2021/12/30追記: リンク切れの場合にアーカイブ

いい加減に仕事しろ、ですか。はいはい

今日はセンターなわけですが。

近くの個人指導塾にバイトに行こうか迷ったままです。忙しさにすごくむらがあって、生徒さんに迷惑かけるから。

子供と話すのは好きなんだけど。

ここまで来たらもう腹くくるしかないので、多少かぜひいてても何とか力を出すしかなくて。わたしはビタミンCを冬には飲んでます。ドリンク剤は瞬発力は出るけど長続きしない。去年も書いたけど、夜はバラエティでも見て笑っていたほうがいい。ゲームで気が晴れるならいいけど、「バイオハザード」やって眠れなくなったら逆効果ですから(試験前ではないが、そんな子が実際いた)。

お守りも販売してないのでバーチャルなものですけど、北野天満宮です。菅原道真を祭った神社です。もうすぐ梅の季節ですね。

これも去年の焼き直しですが、本当に病気になった場合、センターには再試験があります。去年の今頃の記事に出てくるのですが、遠くてもよかったら(昨日書けばよかったか)。

あと、「のだめ」で有名になった「転科」ということができます。「転部」も成績によってはできるかもしれないので、多少うまく行かなくてもまだ手はあります。

太宰府天満宮のサイト。

http://www.dazaifutenmangu.or.jp/

入試がどうとか聞こえてくる季節になりました。いろいろあって反応が遅れたのですが、こちらのサイトでお守りが買えます。通販じゃ、ちょっとありがたみが落ちるかもしれませんが。

昔、生徒さんを見ていると、どんどんお守りが増えてゆくのがとても微笑ましかったです。

今年のわたしは、睡眠障害による遅刻もあったし、「型破りすぎる」と塾のバイトをクビになったりしたのですが、別口で関わったひとりの子の道路標識くらいにはなったかも、という感じでした。

今はこんな状態で↓もらい事故もできない状態なので、来年はおとなしく過ごしたいと思います。あ、徒歩でいける神社でいいので、厄落としはしてきたいと思います。受験生の皆さんも、ろくなことがないと思ったら神社に行って5円玉でも投げてきてください。気分が落ち着きます。

書初めの練習(中高生には意味不明だと思いますが)

この項久しぶりです。赤本出ましたね。

正直、2次試験レベルになると特に、練習なしで解ける自信がありません(苦笑。

センターはちょっと情報古いですが、ブログ内検索で出てくると思います。2次は心に決めた学校があったら、早めに過去問やっておいたほうがいい。いっちゃん難しいあの大学(関東)だと10年分という話も。わたしは入っている分、3年分とか5年分とかやりましたけど、情報は古いです。かなり問題形式に慣れるまでやりました。

さてわたしの嫌いな偏差値ですが、代ゼミと駿台・ベネッセが出してるはずです。それでなんですが、数III、Cを取っている理数系の子でも分かっている子がどれだけいるか知りませんけど、偏差値って母集団によって変わってくるのです。要するに、その試験のあった日に周りの調子がよいと、自分の評価は悪くなるってことです。(これも書いたような気がする…)

これから現役が追い上げてくるはずですから、滑り止めは用意しつつ、1校くらいなら勝負してもいいのでは?と。