告知:日本物理学会 市民科学講演会(物性)「スーパーコンピュータ『京』が拓いた新しい世界」(2018/09/09、同志社大学 今出川キャンパス、9/07追記)

ヨシダヒロコです。

kei2018_1.png

夏の疲れが出てて、物性の告知がギリギリですいません。物理学会は物性の方が日程早いのによく分かっていませんでした。しかも会場は台風被害に遭ったばかりの関西です。日本列島あっちもこっちも大変ですが、読んでいる皆さんは大丈夫でしょうか。この辺だと富山はほぼ無傷で、7月以降岐阜が大変です。

学会ウェブサイト

2018年秋期大会(物性)

わたしは2013年の新潟(その1その2)と2015年の富山(告知 , レポ)で、全国巡回の理研講演会にて「京」のお話聞いてます。理研のメルマガを講読すれば、講演日程は最近の研究結果と一緒に送られてきます。今回のお話では、2015年に「ポスト京」にあいさつで触れてたくらいなのでこの話は出るでしょうね。性能ではだいぶ諸外国に抜かれてきてるようなので、巻き返しを期待しています。

「ポスト京」はもうプロジェクトが進んでいて、2021年稼働予定です。

ポスト京プロジェクト

ただ、最近予算の要るプロジェクト複数について研究者の方々の意見を目にして、素人が考えるほど簡単な状況ではないんだろうなとも思っています。国からみなにあまねくお金出れば丸く収まるんでしょうけど。

講師 : 平尾 公彦 理化学研究所 計算科学研究機構 前機構長
と き : 2018 年9 月9 日(日)13:00~15:00
ところ: 同志社大学明徳館 M21 番教室(779 席)
主催:一般社団法人 日本物理学会
企画・運営:日本物理学会2018 年秋季大会(物性)実行委員会
後援:同志社大学,京都府教育委員会,京都市教育委員会(申請中)
ホームページ: http://jps2018.doshisha.ac.jp/science.html
予約不要
入場無料

市民科学講演会

大会名 日本物理学会 市民科学講演会
日時 2018年9月9日(日)13:00〜15:00
会場 同志社大学 今出川キャンパス 明徳館 M21番教室(席数:779)
(住所:京都市上京区新町通今出川上ル近衛殿表町159-1
アクセス 交通アクセス, 構内地図WEB, 構内地図PDF
主催 一般社団法人 日本物理学会
企画・運営 日本物理学会 2018 年秋季大会(物性)実行委員会
講師 平尾 公彦 理研計算科学研究機構 前機構長
申し込み 予約不要・入場無料

(2018/09/07 23:50追記:偶然この記事の翌日に「ポスト京」が朝日新聞デジタルに載りました。理研計算科学研究センター長 松岡 聡氏のコメントがTwitterにありましたので追記します。技術的な日本語のツイートは1個省きましたので、興味ある方はご確認ください)

 

 

 

 

 

Advertisement

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Twitter picture

You are commenting using your Twitter account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s