海外向けクリスマスカード出しました(2016年)。

ヨシダヒロコです。

別の用事で紀伊國屋に行ったら、クリスマスカードが売っていました。何もかもが滞った今年、こういうものくらいは早く出そうかと。英語圏の話だったかと思いますが、もらったものを眺めて楽しむ習慣があるとも聞いていますので。

わずかですが海外の取引先もあるので、取引先にもカードを出しています。翻訳者がこういうの出すか出さないかは個人の自由ですけど、ついでもありますし。前にもこの話題は書いたことがあります。自分から見て「もらってみたい」と思えるような、特に日本っぽいカードを置いてある店はこの辺では多くなく、買うところは決めています。

ミニミニサンタさんが日本の景色の中に沢山出てくるのが好きで、ずっと続けて買っています。毎年柄が変わるし。挨拶は、特に会社相手だとみなクリスチャンとは限らないので”Season’s Greetings”と書いたものを送っています。新年の挨拶も兼ねた文句が書いてあることが多いです。和の雰囲気で選ぶと、どうも京都っぽくなります。紅葉の橋は黒部のトロッコ列車のようですが。

2016-11-22-18_1_fotor2016-11-22-18_fotor

古い文通友達(今はFB友達)とスペイン語の先生、エージェント3社で5枚。

“Greeting Card”と書いておくと、カードは別料金なので少し安くなります。切手は普段使う機会あまりないのですけど好きなので、綺麗なのを買っておきます。写真のは去年のものです。今年の記念切手を貼ったカードもありました。入れ物は昔ネットにあった雑貨屋さんで買ったプラスチックのクリームケースです。

「封」のシールは気に入って使ってます。漢字は向こうの人から見たら不思議かな、と思って。”Air Mail”のはんこは雑貨屋さんで買って自分で押しています。押さないと大変なことに。

ちなみに日本のエージェントと年賀状が定着している語学学校には(相手が外国人でも)年賀状です。見て綺麗だなと思える柄を選んで、自分で郵便局のツールを使って印刷します。今年からオフィシャルじゃないものは自分で作ろうかなと思っています。

Advertisement

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s