イタリア語検定準2級2回目トライ(試験もうすぐ)。

ヨシダヒロコです。

日伊学院の通信講座(模試形式でよい)を10回中8回何とか出しました。4回やったところで試験1回目を受けたら後9点で落ちました。リスニングの試験形式に慣れていなかったこともありました(問題文が何もないパートがあります)。通信講座は2年続けて猛暑でバテたため1年の期限までに全部出せず、でも作文など特に丁寧に教えてくれるので今後ちゃんと添削を見直したいです。次回から試験受ける方は、わたしは3級でやりましたが作文のみのコースもあります(ネイティブスピーカーをネットなどで探して何とかする人もいるよう)。

いい加減過去問やろうと思って、今回はイタリア語検定のここを試してみました。問題集のみに載るのは3年以内の新しいもので、それより前は安くサイトで買って間違えたところを繰り返したりできます。1回分買って500円くらい。過去問は他の級が入っていてすごく高いので、これは助かります。わたしは今の級が受かったらもう本が要らないし。

さっきリスニングやったら合格ラインまであと1点でした。今からでもやらないよりマシ。

http://www.iken.gr.jp/tool/

italiano_esame

こんな感じです。有効期限は1年。

本は前から言ってたこんな文法書(平易な練習主体)、2015年の過去問も買ったのでやるつもり(Qui Italiaなどはやっていられないかも)。前回先生に聞いたことをもう1回書いておくと、3級の問題で時間配分を見るのもいいそうです。

とりあえずは「行って何か書いてくる」のが目標です。試験時間が2時間なの、前回チェックしてなかったです。リスニングが終わったらずっと読むか書くかしてました。天気も変わりやすいので、どうせ金沢会場は1人かと思いますが前回のように暑くて困らないよう、調整できるように。

2016-09-25-21_fotor

おまけ1:こないだ金沢evansさんでアマトリチャーナ食べた帰りに買ったかったーいビスコッティ。今度ここにするかは分からないけど、試験終わったら何か食べて帰ります。

2016-09-05-22_fotor

おまけ2:前に書いたことのあるミラノのRadio24。しゃべりが主体ですが、4級の時と比べてフレーズが所々聞こえるようになりました。何か楽しそうなのでおすすめ。In direttaがライヴで、Podcastもあるみたいです。元々はNHK語学教師さんのお薦めです。

 

Advertisement

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s