ヨシダヒロコです。
地震の多い日本人として、また大きな地震(阪神大震災)に偶然出くわしたものとしては、いつか行きたいし長く関わりたいと10年以上言葉や文化を学んでいる国がああいうことになり、しばらくしんどかったです。東日本大震災の詳しい検証やドキュメンタリーは5年経ってやっと見られるようになりました。イタリア人の通訳者さんがTwitterにいて、そのツイートを見ていると5年前の日本のTwitter民もこんな感じだったかもと。
前のこのエントリを書いたときには、アマトリチャーナ募金が始まりだしたくらいで国際赤十字赤新月社連盟 (IFRC)は動いていませんでした。
最初にイタリア赤十字が募金を受け付けだして、次に国際赤十字赤新月社連盟(大元。東京に聞いたけど、ここが動かないと各地の赤十字は動けない)、一昨日31日くらいに日本でもYahooと日本赤十字、駐日イタリア大使館の募金も始まりました。アマトリチャーナ募金は公開FBグループから始まって、ほぼ同じ内容がいまWordpressで作られています。
【Yahoo!基金】2016年イタリア中部地震支援募金 イタリア大使館に送られます。

◎Poste Italiane e Croce Rossa Italiana
(イタリア郵便とイタリア赤十字社) 銀行送金
送金先名: Poste Italiane S.P.A.
Country:イタリア (Italy)
City :ローマ (Roma)
Address:Viale Europa 175
Location:00144 Roma
IBAN: IT38R0760103000000000900050
BIC/SWIFT: BPPIITRRXXX
Beneficiario(受取人): Associazione Italiana della Croce Rossa
送金目的: Poste Italiane con Croce Rossa Italiana – Terremoto Centro Italia (イタリア中部地震。イタリア赤十字社とイタリア郵便 募金)
イタリア赤十字社へのネット送金は、日本からはPayPalが寄付目的で使えないので英語で募金するのがコツらしいです。イタリア語だとPayPalしか使えなかった気が。
(2016/09/17追記:しばらく前に、ミラノ・インテルでプレーする長友選手がソフトバンクと組んで募金を始めました。
「ソフトバンクとインテル・ミラノの長友 佑都、『Cuore(心)募金プロジェクト~日本のCuoreをイタリアへ~』を開始~2016年イタリア中部地震の被災地を支援~」)
http://www.softbank.jp/corp/group/sbm/news/press/2016/20160905_01/
次は、被災地の村の1つがアマトリチャーナの故郷だったことから。ベーコン(向こうでは正確には違いますが)と正式には塩気のある山羊チーズを使ったトマトソースパスタです。下はお店用の素材です。右が改良版。(2016/09/13書き換え:元々ユーロ表記だったものをなくし、日本の募金先を入れたものを追加しました)
FBグループ イタリア中部地震支援情報〜アマトリチャーナの故郷を救え
公開なのでアカウントなくても見えて、トップにレストランリスト・募金先リストがあります。
(2016/09/13追記:トップの文章がレストランが増え続けるため更新できなくなっていて、Excelファイルで更新しています)
(2016/09/13追記:5日夜に金沢のエヴァンス(evans)さんに行って食べてきました。小規模だけど30年やっているフレンドリーな店で楽しかったです。また行こうっと。北陸でこの募金リストに参加しているのは現在金沢2店、福井1店で、自主的にやっているところもあるかもしれません)
イタリア中部地震支援 アマトリチャーナの故郷を救え – イタリア中部地震 #AMAtriciana に賛同したイタリアレストランをまとめたウェブページです。
上のサイトのWordpress版。FB入ってない人のために。イタリア語で「愛する」(love)という動詞はamareなのでAMAが強調されているのだと思います。
イタリアが震災のときにしてくれたことについては、Twitterなどで「パスタ10トン」という話が回っているのですが、情報源は外務省のHPです。
(2016/09/17追記:イタリアに日本の震災後住んでたり旅行したりした人は、あちこちで慰められたり「日本頑張れ」と日本語で書いた旗を見たそうです)
https://www.facebook.com/groups/amatricianaJP/permalink/1766370863577698/
イタリアに関して今のところ最後にあるお話は、ちばてつやさんがアマトリチャーナ募金に参加してそれをブログに書き、Forza Amatrice!(頑張れアマトリーチェ)と書いたジョーの色紙を書いてくれたこと。
Twitterで、上の募金を言い出したイタリア人が「『あしたのジョー』を知らないイタリア人はいません。マエストロによろしく」(イタリア語でよろしくはなさそうなので、「ありがとう」でしょうか)と感激したそうです。わたしも一昨日久しぶりにSkypeレッスンを受けたときにナポリ人の先生にその話をしたら、イタリア人がみんなジョーを知っているのは本当だそうで、ブログを見て何かしんみりした感じで「ありがとう」と言っていました。
イタリア関連の情報は以上で、情報があれば追記します。
(2016/09/13追記:松本零士先生も色紙書きました。あちらではキャプテン・ハーロックが有名だそうです イタリアへのメッセージ シャルリー・エブドがまたバカをやらかした直後だったので、少しは中和されてくれたらいいんですが。イタリアで色紙のことが新聞記事になっていました)
(2016/09/17追記:アマトリチャーナ募金はGoogle mapで世界的につながっています。表明してくれたレストランがみなあります)
https://www.google.com/maps/d/u/0/viewer?mid=1vqLY9VlCBnX-WupbnzqDr6KZ79A
なお、イタリア地震とほぼ同じ頃に起きたミャンマーの地震では重要な寺院などに被害が大きかったそうですが、今のところ何か支援している様子が見つかりません。Twitterで高田馬場(リトルヤンゴンがある)にごはん食べに行った方に聞くと、特に募金などはしてなかったそうです。