翻訳ハック2つ(ノイズレスサーチ&Studio 2014から印刷チェック)。

ヨシダヒロコです。

こういうの、ネタがないとなかなか出なくて。噂のブログはまだ見に行けてません。

noiseless

http://pasokatu.com/nsearch

ノイズレスサーチはTwitterから回ってきたんだっけか。検索しまくる翻訳者にとってYahoo知恵袋や通販の商品情報、Weblioなどが上位にあると邪魔なのですが(わたしは例外的に、Amazonなどを化粧品の商品名を英訳するとき参考にするくらい)、これだと見事に何も出てきません。ついでに中国語の結果もありません。条件は調整できますが、今のところデフォルトで1週間くらい使って快適です。バイオ用語を主に検索しても異分野が混じるのは仕方ないですけど、検索結果が少数精鋭という感じです。

もう1つ、SDL Trados Studio 2014は10000ワード超(かつてのわたしにとっては多い方)の案件を連続で何回かやって、基本的には使えるようになりました。2007から2011を少し使った後乗り換えたのですけど、2011からあまり違わないような気がします。小技がまだありそうですが……。翻訳にはパッケージを送ってもらっているのですが、プリントアウトしてチェックしたいとき、そして「訳文生成」ができない原文のファイル形式のときに、パッケージによっては「一括タスク」の「外部レビュー用にエクスポート」から行ける場合があるそうです。今回はそれがうまくいき、色分けされたWordファイルが出てきました。

というわけでもう少し訳して分納のためそのプリントアウトでチェックしてみます。

Advertisement

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s