ヨシダヒロコです。
仕事のめどがつきました。量に無理があったのではなく、体調の制約の中で仕事するのが難しかったのです。内容自体は勉強になりました。片付くまでもう少し。
その合間に、なかなか取りに行けなかった本を本屋でピックアップしてきました。
このほかに『月吠え』2巻や理科系の本も買いましたが、月吠えは悲しい感じでしたね。今回紹介する2冊は出るなりネットレビューなどで人気だったものです。
![]() |
ねこたん ねこの英単語
ジャパンタイムズ ジャパンタイムズ 2016-05-02 |
『ねこたん』は、猫と英語に興味がある人にはお薦め。いまはうちに猫いませんが、子供の頃から3年ほど前までいて猫好きです。意外と猫のパーツとか仕草とかぱっと出てこないもので、独特の表現があります。結構用例が写真と一緒に載ってるし、知らないのもあったり。口のまわりが”muzzle”といったりとか。最近子猫は皆目が青いことを知ったのですが、その言葉も書いてあります。ペット本なので様々な人が撮った写真が可愛いですが、一番面白かったのは猫に関することわざで”rain cats and dogs”のページ、言葉を聞いて想像したとおりの写真を作っています。
猫ブームといわれていますが、期待に添わないからと捨てられる猫がいると読んだことがあるし、ブームが去ったら昔のハスキー犬みたいにならないか心配です。
実はフェレットが例によってイタズラして本をどさっと落とし、今出てきてません。何回も眺めると思います。
![]() |
紺田照の合法レシピ(1) (KCデラックス 月刊少年マガジン)
馬田 イスケ 講談社 2016-02-17 |
(なか身!検索あります)
これも出て割とすぐ評判になった「任侠系お料理マンガ」。主人公の紺田は18歳、高校に行ってるけど本職はヤクザ。料理が大好きで、いつも今日のごはんは何にしよう、と考えています。抗争とかの緊張感あるシーンもあるけど、それがレシピのきっかけになったり。料理に挟み込まれるヤクザ用語(「くく……大葉は合法ハーブの中でもとびきり最高だ」とか)、主人公がヤクザその他の皆さんを料理でいい顔にしていく(だけど本人は仏頂面)のがクセになるマンガです。
レシピも美味しそう。2巻は8月予定でもう予約中です。2巻も楽しみです。