イタリア語検定準2級受験@金沢&サルヴァトーレ・クオモ金沢片町店(2016/03/06)および伊検採点(03/08深夜)。

ヨシダヒロコです。

伊検の解答もうネットに出てますので、寝ようと思ってましたが採点してアップします。

試験前うまく眠れてなくて、毎晩のように眠剤(長期処方)飲んだ後もお布団で文法書を開いて、進まずに寝落ちして「いつ寝たんだっけ?」となってました。前回書いたエントリのあとは過去問を1回分、作文は先生に添削してもらって、1時間の長いSkypeレッスンで準2級に面接はないけど喋るレッスンをしました。考えてみると言葉が出てくる瞬発力に役に立ってる気がします。

試験の日はいきなり10度くらい気温が上がり(3月に最高約20度)、しばらく外に出てなかったので加減が分かりませんでしたが薄めの格好をしていきました。わたしのように持病のある人は試験官に話しておくといいです。準2級の受験者はたったひとりで、途中暑くて耐えられなくなったので(窓がはめ込みで開けられない)、手を上げて許可を求め、肌着を脱いだら涼しくなりました(こういう場合も外には出られません)。持病の頭痛が起こる可能性も、暑いし別の持病の副作用でやたら喉が渇く可能性もありましたが、後者は水のボトルを出してOKでした。ただ健康な人は許可されないと思います。

準2級の試験時間は2時間で、見直しも入れてまあちょうどでしたが、どの級でも時間の余った人は帰っていいそうです。

ちなみに会場はこんなビル。新幹線が通ってから初めて受けたので、路線バスでも観光客らしい人が。金沢への電車の中では最後の確認をしました。接続法は過去問でさらっておきましたがおかげでちょっとは抵抗なかったかも。

2016-03-06 13.07.57_Fotor

北國文化会館

3級のときはリスニングで点数を稼いだのですが今回は準備段階でなかなか難しく思われ、過去問に手を着けたのも遅かったので自信なかったです。文法もしかり。リーディングと作文が、前回合格してから1年の間に楽になってきていました。日伊学院の通信講座を受け、まだ4割しか提出していません。

準2級リーディングの出典は、協会に確認した上で「むしろ出典を出してください」と言われたので、これです。パネットーネとパンドーロの違い。パンドーロはこの辺でも売っているパン屋さんあります。ぱっと見どう違うか分からなくて、不思議に思っていました。ネットにはこの2つを比べた文章がたくさんある様子。

Pandoro o panettone? La dolce sfida del Natale

気になっていたことを試験問題解きながら解決した感じで、しかも似た内容の話を年末頃に偶然わたしが選び、Skypeレッスンでやっていました。食べ物の話は本当にこの試験には欠かせないです。レッスンでやったのはこれ。よく先生とイタリアや日本の食べ物の話をしています。

La lunga strada dai Tre Grandi Pani medievali al Panettone

作文はこれです(協会に電話しましたが、試験問題丸々引用とかでなければあまり四角四面にしなくとも、というような回答でした)。3級より字数が増えたのは全然構わなかったのですが、それは練習していたから。多少字数が上下していてもいいらしいです。「ピクニック」が分からなくてもごまかす度胸が付きました。通信課題などでは平和・楽しい感じで終わらせる課題もあれば(今日はとっても楽しかった!など)、今返ってくる途中の、ホテルのドアを開けたら何か事件が?みたいな課題はとても不吉なラストにしました。イタリアらしく家族間や恋人同士の愛情は強調します。イチャイチャしているカップルもよく作文課題に登場し、本番にまで出ました。食べ物では、何かしらのケーキやジェラート出現率が高いです。あとパニーニ、コーヒーも。

 

CCI20160307

 

そんな訳で、今、HPに出てた解答を見て作文以外の答え合わせをしました。%付きです。おおむね7割が合格ラインらしいです。 文法(筆記Parte IIまで)が全然できておらず、リスニングは全く聞くだけで設問が印刷されてないところがあり、その4問の答えを転記していませんでした。過去問でこれはどういうことだろうと思っていたのですが。

文法で考えたあげく回答を変えて失点したのが2ヶ所、リーディング(筆記Parte III)の失点2点はケアレスだったので満点取れたはずなのに残念です。作文の結果はまだですが、どう考えても今回は(予想を下回る出来だったかも)不合格なので、また勉強します。

2016-03-08 01.18.07_Fotor

さて試験後、秋にできたサルヴァトーレ・クオモでごはんや買い物などの用を済ませました。

このピッツェリア(ピザ屋)は、ピッツェリア自体金沢に増えてる気がしますが古いファッションビルを壊して建て直したビルに入っており、金沢に行く用はあっても最近まで寄っている時間がなくて。ピザは「ロマーナ」という、トマトソース+バジル+ケッパー+アンチョビ+ニンニク+チェリートマト(フレッシュ)+オレガノ+モッツァレラで、具が好みなうえにフレッシュトマトが新しく、特にニンニクの香りがおいしそうでとてもよかったです。HPで見ると富山県内にもありましたが、自分はこっちの方が便利かも。メニューは地元の特産品を使うので地域によって違う場合があります。確かに何かに付け本場と言われるナポリピザというだけはあるなあと思いました。ランチがお得そうなので、他のものも試してみたいです(ポルチーニとか)。

日曜夜だったため多少待たされましたし、ウィークデイはまだ空いてますが週末は貸切が入る場合があるそうです。夜は予約がベター。わたしの先生(金沢好きなナポリ人)が「金沢にできた?知らなかった」と言っていたので、おいしかったと教えてあげようと思います。

写真を多少撮ってきました。お客さん割と入ってましたが、そこは撮ってません。というわけで、「お疲れさんでした会」も済ませました。

次はスペイン語にシフトしますが、イタリア語検定もちまちまやります。

Advertisement

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s