イタリア語検定2016年春期直前(準2級)。

ヨシダヒロコです。

2月は何か仕事を断りそびれて、死ぬかと思うほど働いてしまいました。

先週くらいからやっとぼちぼち勉強を再開し、今日納品が一段落付いたので、悪あがきを始めています。

これが先週くらいに来た受験票。片道1時間半かかるので、午後だと助かります。恐らく会場には準2級は2人くらいしかいないでしょう。5級の人だったかと同じ時間です。この後に書いてありますが、ケータイやスマホは電源切ってバッグにしまえといわれるので絶対に腕時計が要ります。わたしは去年壊れていることが分かり、前日に用事があって泊まっていた金沢で慌てて買いました。

2016-03-01 22.51.44_Fotor

この間、日伊学院のGiovanni先生から、Yahoo Italiaのサッカー記事について授業を受けました。ナポリとインテルミランの試合で、審判がよく分からない判定をしてナポリが涙、という話。複数記事の候補を挙げて選んでもらってます。あちらの事情に疎いのでまだ読解は厳しいですね。サッカーについてはYahoo Japanのニュースを見てても最近だと本田を褒めてばかりですし、偏りがあるのかな。時間ができたのでインテルの試合でも見てみます。試験前にはSkypeレッスンあと1回入れます。過去問の作文でも見てもらおうかな。

忙しくてもBS-TBS『あなたの知らないイタリアへ』はほぼ欠かさず見ていました。後半はおいしそうなものが見られるし。すると面白いことが起きてきて、喋る人によっては(各界で活躍する主にクリエイティブ系の人が登場します)「ゆっくり喋っているな」と思えるようになりました。『耳が喜ぶイタリア語』効果でしょうか。PART3は本当に速いのですが、通信講座はまだ早いです。PART3を3回くらい聴いたので、PART2のディクテーションをしばらくします。前に「まいにちイタリア語」のリッカルド・アマデイ先生のシリーズでやりました。どれだけ聞こえてないかよく分かります。

試験前の通信講座は第4回まで出して終わりだと思います。次の試験までにはコンプリートしようかと(受講後半年過ぎると1回ごとに1000円かかります)。合格率は20%を切るくらいで、わたしは作文に辞書を使っても全体的に5割アップくらいしか取れません。まぐれで7割のパートが出ることも。もう1年半かそこら、3級の準備から作文添削受けてますが、一番最初は多分点数が付かないくらいだったんでしょうね。ヘタに他の言葉知っているせいで、英語とか混じったりしていました。文法もメタメタだったし。ですが、今一番楽しいのは作文のパートなんですよ。不思議ですよね。あとリーディングもニュースなどで知っている話だとラッキー、という感じです。通信講座では、よその国で起きた事件がイタリア語になって、というのもありました。

試験は2時間休みなしですが、まだその時間どおりでやってないので試してみないと。ちなみにトイレに行ったら帰ってこれませんのでご注意を。

Qui Italiaも仕事の忙しさが普通なら上巻Unità 15まで終わらせるつもりでしたが、せいぜい頑張って10でしょう。今眠い目こすりながら6です。

試験終わったらお疲れ様ということで、金沢に秋にできたサルヴァトーレ・クオモか、竪町に2月頭日本第1号店ができたトラピッツィーノ(ピザのファストフードで、ローマで人気だそう)でも、と思っていますが、後者はしばらく混みそうですね。多分、ロフトついでに前者ということになりそうです。今日前を通ったら、ピザがおいしそうでした。下の黒板、思わず文字を読んでしまいました。

2016-03-01 17.29.55_Fotor

Advertisement

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s