2015年スペイン語・イタリア語振り返り。

ヨシダヒロコです。

先ほど、今年最後のレッスン(先生が大晦日まで入れていたので)を終えました。
スペイン語のリーダーを今年のうちに終わらせたかったので。

写真は、遅ればせながら金沢にできた500円ナポリピザ屋で、今さら(9ヶ月経って)伊検受かっておめでとうを1人でやって来た時のもの。Twitterでの知り合いによると、クアトロフォルマッジ(フォルマッジョとも)はトッピングないと味気ないそう。

今年は一言でいうと、やりたいことの割に体やお金が付いていかなかった一年でした。だいたい、2言語やると2倍お金かかるんですよね。

3月の伊検3級は、3回目の挑戦にしてギリギリ受かり、日伊学院の3級作文講座を受けていたのですがそれを延長期限ギリギリの9月頃まで出しました。あれは最後の方までやると、過去形での出題にも対応できていいと思います。わたしは間に合わず、本番で遠過去なんて使ってしまいました。

8月末に準2級の通信講座をフルで申しこんで、夏頃文法書なんかも買ったのですが、今のところ通信講座は10回中の2回目に取りかかるところ、文法書”Qui Italia”はこれからです。3月の試験から逆算して申しこんだのですが、長く調子上がらなくて。通信講座は模試式です。3級同様あまり点がひどいと放り出されるそうです。相変わらず文法の弱点を指摘されていますが、1回で受かるとは思ってないので1月に出願します。リーディングのため伊英かなにか辞書が欲しいなと思っています。

スペイン語の方は、イスパニカの映画の講座2回(3回シリーズで柳原先生、わたしはSkype経由)が面白かったのと、パソアパソのSkypeレッスンを受けながらDELE B1の準備をしていると、何となく何とかなるような気がしてきました。結局DELEも体調上の理由が大きく(大阪会場が遠く)欠席しましたけど、次受けたらもっといいところまで行きそうです。イスパニカではDELEと西検は全然試験として違うと聞いているので、別の対策になります。

西検3級(以前Bで不合格)と伊検準2級を取ったら、これらの試験は終わりです。本来資格ハンターではないのですが、学歴からこれらの言語能力を分かってもらうには資格取るしかないと思いまして。DELEはどのレベルまで取るか考えてません。

今日Skypeレッスンで読み終えたのはこの本でしたが、スペイン人ジャーナリストがメキシコ・シティへフリーダ・カーロの取材をしにいってタクシー強盗に遭ったり、一見強盗の手下に思えた子供がガイドをかってくれたり、フリーダそっくりの格好をした女の子に出会ったりします。

Lecturas Serie America Latina: Taxi a Coyoacan (Mexico) + CD

Difusion Centro de Publicacion y Publicaciones de Idiomas, S.L.

2007-04-20

by [Z]ZAPAnetサーチ2.0

次の本届きましたけど、600pもあるので厚さがこれで、大丈夫かな?

2015-12-31 21.22.18.jpg

先生の住むアルゼンチンは政権が変わりましたがあまりいい話は聞かず、ただ日本好きの先生にクリスマスカード送ったらなんとかクリスマスには間に合って喜んでもらえたのがよかったです。

最後に、スペイン語の小説と一緒に、ずっと前に「まいにちイタリア語」応用編でやっていた日本に紹介されていないイタリアのピアノ曲CD、ピアニストの方が講師だったのですがやっと買いました。どういう流通をしているのか良く分からず、結局中古で買いました。番組はまだ録音残ってますけど、素晴らしい曲が多かったです。これから届きます。

イタリアを弾く「イタリアの小さな物語」

関孝弘

徳間ジャパンコミュニケーションズ

2002-09-25

by [Z]ZAPAnetサーチ2.0

Advertisement

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s