DELE B1、そろそろ出願&進捗ノロノロ。

ヨシダヒロコです。

夏の暑さがやっと去ったと思ったら、季節の変わり目なのか、頭痛で動けないこと半端ないです。

DELEは出願が14日必着なので、先月の間に受験料を振り込みました。
そして、セルバンテス協会から申込書をダウンロードして、pdfに記入してみると、行の幅が狭くて住所が見えないんです。これは意味がないと思い、電話しました。

スペイン人かな、という感じの男性が出て、しばしああだこうだ説明した後、申込書を送ってもらうことに。ただ今後こういうことがまたあったら困るから、ネットの申込書を何とかしてくださいと言っておきました。ちなみに日本語で。この内容をスペイン語はちょっと難しいです。住所の漢字を口で説明したのですが、その方には難しいようでした。郵便番号で何とかなりました。ローマ字表記のようなので、漢字説明は要らなかったか。

ちなみに、一昨年受けたとき名古屋会場で免許証を忘れ、いつも携帯している障害者手帳で事なきを得ました。

宿は大分前に2ヶ所で予約しておきました。9月の時点で、ホテル不足が深刻だと言われていますが、11月連休を押さえるのは難しかったです。大阪は選挙と関係があるのか何だか、特に空きがなかったです。

準備は調子が上がらずテキトーなのですが、リーダー”Taxi a Coyoacan”は今は1人で読み進めています。改めてエントリあげて書きますけど、スペイン人記者がメキシコシティを訪れ、フリーダ・カーロを取材するのですが、途中で強盗に遭ったりハラハラします。フリーダの絵が丁寧に説明してあって、見たくなります。

もう2ヶ月切ったので、”El Cronometro”の問題にも入っています。ただ、まだできたのはリーディング1問だけ。本番は一度に5問解きます。レッスンで口頭試問の練習や、簡単な手紙の添削もしてもらいましたが、金欠でSkypeレッスンが減ってる状態です。今月は普通通り(週1)か、それ以上の回数に戻りそう。

DELEはお国柄が出ていて、いろいろいい加減なところ、よく言えば融通の利くところがあります。でも前回はギリギリまで帰りの時間が分からず混乱したので、最初からJR自由席にするか最終バスを取るかしたいと思っています。

伊検は来年春受験です。簡単に受かるとは思っておらず、いい加減少しずつ準備して、また書きます。

写真はクレジットがありますが、サンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼道の写真。これを”El camino” (直訳では「道」)といいます。最近ガリシア州が四国4県と協定を結んで、お遍路さんが世界遺産になるのを手助けしてくれるらしいです。四国のお役所ではスペイン語翻訳の需要増えたりして。
巡礼と言えばイギリスにもあって、ウィンチェスターからカンタベリー大聖堂を目指したりとか。巡礼をもてなしたり共通点があるのは面白いです。

Santiago_de_Compostela

Advertisement

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s