夏の保存食(ピクルス、梅ジュース)&手作りグラノーラ。

ヨシダヒロコです。

翻訳は、ソースクライアントからファイルが遅れているのをいいことにのんびりしております。というか、早くも夏バテしたか(去年はひどかったんですけど)ちょっと動いてはバテ、を繰り返してます。調子を崩している人も多いと誰かがFBで書いてましたので、読んでいる方もお気をつけて。

さて、去年も書いたのですが、夏になったらピクルスを漬けたくなります。別に他の季節でもいいのでしょうが、味が爽やかなので。作り方も具も色々あって、一番オーソドックスなレシピは「みんなのきょうの料理」にあることが多く、それに従いました。砂糖は10g減らしてわたしにはちょうどです。ディルは冬頃に最寄りのスーパーが改装してから手に入りやすくなりました(↓写真の上の方に見えている青いハーブです)。ポテトサラダにもいいそうです。今年はマッシュルームを入れ、セロリをうっかり忘れました。

今年はジ○ーサラダなるものが流行っていて、あれ絶対お腹壊すと思っていますが、ピクルスは作る過程で材料にさっと火を通します。問題なのは、生野菜をそのまま詰めることなんだそうです。

ピクリングスパイスが残っているので、ピクルスガンガン作る予定(スパイスにも賞味期限あります)。瓶の煮沸消毒は5分くらいと今回知りました(もっと長くしてた)。常温保存するなら中身入れてさらに消毒だそうです。わたしはすぐに食べてしまうので必要ないと思いますが。

ミックスピクルス

作ったのはこれで、真ん中の瓶は既になくなりました。
2015-06-16 15.44.10

台所に立っていたら去年作った梅シロップを見つけました。学生の時から梅酒を漬けていたのですが、そして1年も持たずなくなっていたのですが、お酒を飲めないことになったので代わりに作ったものです。1バッチ目は煮詰めすぎて飴のようになりましたが、2バッチ目はちょうど良い感じになりました。後者が残っています。今年も作っておいて、今あるものをソーダ割もいいな、なんて考えています。味は梅酒ノンアルコール、という感じです。冬だとお湯割りで飲めます。

2015-06-16 15.49.57

梅シロップ
他の作り方もあるようです。このやり方だと結構梅ジャムができてしまい、味が決まらない&でももったいなくて捨てられない場合、悲惨なことに。

2015-06-17 21.01.35最後にグラノーラですが、夏限定で朝食べてます。つい最近、自作できることを知りました。さっきやってみたのですが、オートミールに小麦粉、砂糖はきび糖か黒糖で、つなぎが豆乳とごま油。それと炒ったナッツを入れてオーブンで焼いて、最後にドライフルーツを入れます。材料費かかったけど、2L分できて余った材料もあります。レシピの2倍量で作りました。これも毎朝のものなので、1週間超でなくなるだろうな。

グラノーラ

オーブンから出してフルーツ混ぜたところ。
2015-06-17 18.27.12

タッパーに入れたところ。
2015-06-17 19.52.02今年はあまりバテずに夏を乗り切れたらいいなあ、と思っています。
まともな翻訳関連の記事は後ほど。

Advertisement

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s