翻訳意欲をブーストするもの(又聞きも含む)。

ヨシダヒロコです。

このところの暑さで寝る時何着て、どの布団選べばいいか分からなくて、睡眠不足気味でした。体にてきめんに来るので困りますねー。

その中、できるだけちゃんとしたものを出さないといけない英訳がありまして(もっといい加減でいいものなら以前ありました)、pdfファイルが画像なので、まずWordでレイアウト表作って文字入力したら1日終わってしまって。それから昨日今日と少しですが訳して提出し、途中までをプルーフリードで見てもらいます。

皆さん、翻訳している時に体調悪かったりやる気なくなったり疲れたりすると思うのですが、わたしがやっていることやさっき再開したこと、これからやろうと思っていること、SNSなどで他の人がやってると言っていたことなどを書きます。

自分の場合

1.コーヒー飲む。理想的には冷凍保存豆を電動ミルで挽くのですが、サーバーが割れて買わないといけないので、今はインスタントです。紅茶もありますが、ターボかけたい時はコーヒーかも。

2.疲れてダメダメな時は、補中益気湯飲むか、タイマーかけて寝ます(後者は教えてもらった)。

3.最近腱鞘炎とまで行かないが、がぶり返してきたので、そういうのを予防するソフト、RSIGuardでちゃんと簡単な運動をするようにしたところです。休憩時間は好きに設定できます。

このソフトを薦めてくれたYuno Dinnieさんの連載、終了したばかりです。

コンピューターで仕事をする人のためのRSI対策ガイド

4.上の腱鞘炎予防に関して、安いキーボードを使っていますが、タイピングが強いのか向こうにずれていってしまい、滑り止めを付けるか、将来的に相性の合うものを探すか考えてます。同じくマウスも、クリック作業が多いことがあるので、トラックボールなど他の選択肢も考えています。

5.甘いもの。普段そんなに食べないですが、疲れた時のチョコとかは効きますね。

6.時間があれば近所を歩く(Honyaku mailing listでも言ってました)。

7.音楽。わたしは英訳やりながら英詞のあるものが聞けるようです。この辺、人によって好みがあります。自分の場合、集中すると歌詞は聞こえなくなるので。

8.ごはん食べると元気が出ます。朝はトーストくらいですが、お昼に少しでも食べでのあるもの作ると、気分転換にもなります。

9.眼科医に聞いたのですが(老眼が始まって、しかも近眼&乱視)、市販の蒸気パックより、蒸しタオルをレンジで作ると良いと。目の上の他に、肩こりがあればそこに乗せても気持ちいいです。

10. 寝ているフェレットたちを見に行くとほんわかします。

******
他の翻訳者さん

1.ドリンク剤。わたしは「カフェインとアルコールで元気になるだけ」と聞いて以来飲んでないですが、根強いファンもいるみたいで。レッドブルなどのエナジードリンクは飲み過ぎに注意だそうです。

2.チョコなど甘いものを常備しておく。

3.小動物、鳥、犬猫など飼っている翻訳者さんはよく見かけます。

4.夕ご飯を素敵にちゃんと作ってSNSにアップする。そうしないといい加減になるから。それで健康管理をしているみたいです。

5.健康管理は某ムックで見ましたが、皆さん何かやってますね。

*****
というわけで、今日の写真は「ますのすし」です。地元の人は、少なくともうちはスーパーで買ってきます。おみやげだと一段で1000円はしますが、スーパーだと確か400円くらい。地元ではJR車内などで売っている「源」以外がいいよといわれていて、新幹線が通ってからいろんなお店のすしが駅に並んでいます。食べ比べはしたことないですけど。

2015-05-03 13.33.08

Advertisement

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s