ヨシダヒロコです。
英日翻訳者で、スペイン語とイタリア語を最終的には翻訳できるレベルまで持っていこうとゆるゆる勉強しています。最初はNHKテレビから初めて、ラジオをかなり聴きました。今はSkypeレッスンなどです。記事の下のタグで、同じ話題が続けて読めます。
伊検の出願は18日までで、金欠でしたが7000円出しましたよ。
今は、日伊学院のGiovanni先生の指導をたまにSkypeで受けながら勉強しています。
作文→日伊学院全10回の添削コース(返ってくるのがゆっくりなので、今始めたら苦手な人はもう遅いかも)、今3回まで。週末暇ができれば4回目書きます。
リスニング&リーディング→Amazonでも評判がいいGiovanni先生の『耳が喜ぶイタリア語』。毎晩少しずつ聞いて読んで、ほうイタリアってこんな所なのかと感心することが多いです。朗読はあのマッテオ・インゼイさん。最初は先生の自己紹介から始まって、今日でSTEP1の40 50 まで終わるつもりですが、レッスンのときに話題にしたくなるような、語りかけるような調子です。語彙をつけるには読みなさい、と言われてリーディングにも薦められ、使ってます。確かに少し言葉を覚えてきました。STEP3は3級相当と書いてあるけど、かなり難しいそう。外国人向けにスピード手加減してないという話だけど、聞こえる話と聞こえない話があるのが面白いです。
先生は、うすうす予想してたけど、日本語が日本人並みなのですね。翻訳者だし(外国人の日本語翻訳者はたいてい日本語検定1級持ってて、Giovanni先生もです)。
しつこいけどいい本なので貼っておきます。
![]() |
CD2枚付 耳が喜ぶイタリア語 リスニング体得トレーニングジョヴァンニ アモレッティ 三修社 2013-01-19 by [Z]ZAPAnetサーチ2.0 |
仕事中のラジオをイタリア語に変えようかとも思っています(過去ログに少しあります)。
文法→日伊学院の文法書”Ecco”(過去ログのリンク)を前に買ったので、いい加減手をつけたいです。問題解くときは大学ノートに書き殴りです。文法事項はあとで気に入ったノートにまとめ直す場合が多いです。どうも検定協会から示された「範囲」というものはないらしく、大体こんな所という範囲を日伊学院の方から教えてもらいました。
初めまして イタリア語に関して検索していたら「5級合格!」にヒットしました
毎年級を挙げられていて すごいですね しかも 言語が似てるとはいえイタリア語とスペイン語 りょうほうなんて驚きです
通訳者 翻訳者共に女性が多いようで 語学は女性のほうが 得意のようですね
自分は55歳男性 東京在住 指圧師です
2014/10 に友人を訪ねてローマに行き10月後半からNHK講座と市販の入門テキスト片手に勉強を始めました
英語は日常会話程度 (文法めちゃくちゃなですが)何とか使える程度
10年以上前に少しだけポルトガル語のスクールに通って(10ヵ月程度)やっていましたが 使っていなかったので 老化、、、 ほぼ消滅、、、
今回は気合入れなおして 3月のイタリア語検定5級に申し込んでしまいました
過去問題集見て ほとんど解らないことにあせっています
あとひと月 やれるだけ勉強するしかないですね
ちなみにGiovanni先生=Giovanni DUCCI先生ですよね?
”Pasta per due” 聞きまくってます
突然のコメント失礼いたしました
このブログのおかげで いきずまってた勉強 やる気スイッチ入りました
3級がんばってください
今後もブログ楽しみにしています
イワイサトシ様、コメントありがとうございます。
確かに翻訳者・通訳者ともに女性が多いですが、男女の別は関係ないと私は思っています。
他で書いていますが、女性が理系科目が苦手というのは違う、というのと同じです(わたしはちなみに理系です)。
NHKはラジオをコツコツやれば大分力が付きます。
Giovanni先生は、本の写真の中にちらっと出ていますが、ジョバンニ・アモレッティ先生です。
3級は2回落ち、1回体調不良で休んでいるので、今度はちゃんと受けて合格できたらと思っています。