NHKスペシャル「エネルギーの奔流」全2回(2014/05放送)。

ヨシダヒロコです。

エネルギー問題ということで、先日久しぶりにNHKスペシャルを見ました。
医療分野はもうほぼ信用してないのですが。

シリーズ エネルギーの奔流 第1回
膨張する欲望 資源は足りるのか

シリーズ エネルギーの奔流 第2回
欲望の代償
破局は避けられるか

第1回では、新興国がかつてのわたしたちのように、湯水のようにエネルギーを使い、ものを消費しているさまが描かれていました。また、新しく掘られた石油で潤っている人たちがいること、石炭が安いエネルギー源として注目されていること。でも特に石炭はCO2の排出量が高いこと。

第2回は、「グリーン・パラドックス」という言葉が印象的でした。よく脱原発の人たちが「ドイツは脱原発した」と言いますが、周辺国の原発はむしろ増えています。再生可能エネルギーなどを推進するほど、一部の会社がコストの安い石炭などを使って電力を安く上げている国に流れてしまう。その他にも、高レベル核廃棄物を各国共同で「捨てる」場所を第三国に作る構想とか。

日本は今まで散々エネルギーを使ってモノの消費を行っていた国だから、今更新興国を非難できないな、でも地球全体のことを考えると難しい問題だなあと思いました。自分が生きている間には問題はあまり大きくならないかもしれませんが、確かインドネシア当たりでもう海位が高くなって、うちが水浸しになっているそうです。

NHKオンデマンドで見られます。ご興味のある方はどうぞ。

Advertisement

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s