ヨシダヒロコです。
英日の技術翻訳の他に、オールラウンドでスペイン語とイタリア語の翻訳を手がけるべく勉強しています。何で始めたかというと、文化が好きなこと、響きが明るくて楽しい気分になることなどです。文法は死にますが……。
日曜は朝8時に家を出ました。JRで9時過ぎに金沢着。前回時間ギリギリになったので、その反省を生かしてです。電車に乗っていた間に、4級の時にまとめた文法事項、作文の添削ノート、過去問で間違えていたところなど大体見ることができました。でも問題集に目を通す暇はありませんでした。
試験はリラックス&集中して受けることができたと思います。この北國文化会館には何度も試験で来ており、迷うこともありません。分かりやすい場所です。3級を受けたのは4人でした。4人目が遅いなと思っていたら、車いすの方で何か来にくかったのかもしれません。何とか間に合いました。作文もまじめに見直したので、100分をかなりめいっぱい使いました。いつもは頭痛がしても好きな時間に薬が飲めるのに、前もって飲んでしまったせいで、少し頭が痛かったです。
懸案の作文ですが、”Ieri mattina Claudio e Teresa…”という文章に続けて、彼らの1日を描いた9コマのマンガに従って答えます。彼らは時間に遅れそうになりながら空港について旅に出るのですが、はなから過去形を全く使うつもりがなかったので往生しました。結局、最初の文だけ「昨日」とあるのに現在形で書いて(減点だと思います)、あとの文は現在形で通しました。空港用語がイタリア語で分からなかったので、英語でごまかしました。さあ、何点取れたかな?
で、もう解答がWeb上にあります。「結果・問題」のページです。
http://www.iken.gr.jp/index.html
さっき答え合わせを終わらせたのですが、作文が半分取れたとしても全体で7割行くかという感じで、微妙なところで落ちそうです。まあ、今回はなかなか準備期間が取れなくて、突貫工事だったので、今でも疲れが出て脱力してます。今後はこういうことがないように地道に勉強したいです。
最後に、これからは過去問がiPhoneやAndroidのアプリとなるそうです。同じく「結果・問題」のページにありますが、Androidはまだのようです。一応今後はスマホをやめてガラケーとNexus7の2個持ちを狙っているので、大きな画面で勉強できるでしょう。
皆さんがいい結果であったことを願っています。
結果は1ヵ月後くらいにWeb上で発表されますし、その後郵送されるようです。