ヨシダヒロコです。
昨年というか、先月まで受けていた講座、新しい講座が開講するそうなのでお知らせです。体験レッスンは、前期に授業でやったのと同じ内容になるらしいです。今時のスペイン料理の話で、刺激的でしたが難しかった……。わたしは講座自体はもう申しこみました。内容を見ながら、Skypeで参戦します。地方の方でもOKですよ。
レベルですが、わたしは実際西検3級も落ちているし、DELEB1も多分落ちたと思います。英語の翻訳をやっているので最終的に何とかなったのかと思いますけど、最初はひどいものでした。レベルの問い合わせもコーディネーターさんが親切な方なので、遠慮せずに聞いてみたらいかがでしょうか。体験レッスンを受けてみるという手もありますし(Skype参加できるのかな……)。
http://www.hispanica-academia.org/news/hp0001/index.php?No=208&CNo=1
実務翻訳(西文和訳)コース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■無料体験レッスン開催!
2月2日(日)11:00-12:00 講師:江沢明子
お申込み順にメールで課題をお送りいたします。世界最高峰のレストランの中でも1位に輝いた「エル・セジェール・デ・カン・ロカ」についての
映像翻訳を依頼されたと想定し、画面に合わせた簡潔な翻訳を目指します。
Informe Semanal – Cocina Marca España
※課題範囲のスクリプトもお送りいたします。
※コースでは、映像翻訳以外のテーマも取り扱います。
お申込み:eriko.kanda@hispanica.jp 03-3630-9711
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━本コースでは、実務翻訳(西文和訳)の基礎を学び、プロの翻訳者を目指すうえで必要な土台作りをします。ひとりでこなす翻訳業務では、その場に適した訳語を選ぶ力と、自ら誤訳に気づく力を育む必要があります。授業では自分の訳と講師の訳を読み比べ、また詳しい解説を聞き、疑問を解消していきます。原文を正しく理解し、日本語で自然かつ的確な表現にするスキルを磨くことで、自信をもって翻訳の仕事に取り組めるようになります。
今年こそ、本気でスペイン語力をアップしたい方におすすめのコースです。■特徴
・現役の翻訳者が、それぞれに手がけたテーマを持ち寄り指導するので、幅広いジャンルの実務翻訳が経験できます。
・納品までのプロセス、ノウハウも伝授します。■対象
・実務翻訳で必要とされている翻訳スキルを身につけたい方
・プロの翻訳者、通訳者を目指している方■レベル:DELE B2・西検3級以上
■教材テーマ
調査報告書、契約書、企業HP、展覧会の図録、広告、映像翻訳■講師
青砥直子 江沢明子 宇野和美━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■コース開講スケジュール
2/18, 3/11, 4/1, 4/22, 5/20, 6/10, 7/1 火曜日 19:00-21:00 【全7回・計14時間】■受講料:50,400円(税・教材費込)
※イスパニカの受講が初めての方は入学金10,500円が必要です。ご新規のおふたりがペアでご入学されると、入会金10,500円がおひとりずつ半額(5,250円)になります。
※クラスは1回完結型。7,200円/回の分割払い(月謝制)も可能です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■スカイプ受講も受け付けています。
■欠席者には、クラスの録音データ、講師訳例、個別コメントをお送りいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
場所:溜池山王教室
「溜池山王」駅8番出口目の前「アドレス・ビル」1F受講に関するお問い合わせ、カウンセリングのお申し込み:
eriko.kanda@hispanica.jp / Tel:03-3630-9711
この課題になっている「カン・ロカ」ですが、元バイト先のスペイン料理店に顔を出したら、スペイン旅行に行って買ってきたとカタルーニャ語の本を見せてもらい、偶然に驚きました。カン・ロカの兄弟たちのレシピがあったんです。読めませんでしたけど。