ヨシダヒロコです。
これでしばらく東京には行かないので、張り切って朝から「はくたか」に乗って東京に向かいました。課題は27日締切だったのですが、すっかり忘れていて、1月に入ってゆっくり進めたのでかなりギリギリの提出でした。
教材は下のビデオをネイティブの先生が書き起こしてくれたもので、イスパニカのオリジナルです。中に1ヶ所、10秒ほど書き起こしがあって、前後は分かっている状態でスペイン語に書き起こし、訳します。12月・1月と、白血病や骨髄移植の話で、メディカルの端っこで仕事をしているわたしにとってはラッキーでしたが、どちらかというと患者さんの心理にスポットを当てていたので、訳していてしんみりとしてしまいました。他の教材にはパラドールについての文章、わたしは出席しませんでしたが出版翻訳の回もありました。
この訳を提出して、早めに東京に行ったのには訳があって、池袋で北陸では終わった映画を観たかったのと、神田明神と今HPを訳しているアイスクリーム屋に行きたかったためです。
神田明神はこれまでわたしの行った中では最大の神社だったかもしれません。お守りで面白いなと思ったのはITのお守りで、PCをクラッシュから守る、さらには仕事運アップというものでしたが、考えた末別のものを1つだけ。写真はメインの昇殿です。火曜なのに人でいっぱいでした。
アイスクリーム屋などで時間をつぶし、早めにイスパニカへ。しばらく次は来られないと思うので、コーディネーターさんにいろいろ質問しているうちに時間に。先生は「半分スペイン人」って感じの方らしく気さくで、模擬レッスン含め4回授業受けましたが、間違いをびしばし指摘してくださるのに不思議ときつくない方でした。
最終回は人数少なめでしたが皆さん活発で、先生も丁寧に説明しているうちに時間がオーバーしてしまう傾向があるのですが、40分の延長で、熱い授業をして頂きました。もうシャッターが閉まっちゃうよ、とのことで挨拶して帰りましたが、渡された講評には¡Muy Bien!(Very good)と書かれていてとても嬉しく、実際ビデオの前半部分を訳した後、後半部分に入ったときに、急に理解が進んだ気がしました。まあ、誤訳はまだ多いんですけどね。
来期もこの授業はありますが、スケジュールはまだ決まっておらず、他にも新しいコースができるらしいです。詳しいことは、Twitter(@holahispanica)、Facebook、ブログで情報を発信しています。
次の実務翻訳コースも受けたいけど、Skype参加になるかな……現場の雰囲気を感じられないのが残念ですが。西検3級受かってないわたしがついて行けるとは思っていませんでしたが、案ずるより産むが易し、でしたね。出向いたのは模擬合わせて8回中4回でしたけど、満足です。ちゃんと復習もしなければ……。