イスパニカ実務翻訳講座、今年最後の授業+α(2013/12/17)。

ヨシダヒロコです。

院時代の忘年会の日取りを間違えてしまってギリギリになってキャンセルしました。予定を修正して16日から上京していましたが、まず忘年会出られなかった代わりに東京駅からすぐ大岡山に向かいました。そうしたら、銀杏の葉が落ちていなくて、落ちているものはいるもので一杯で、白衣姿の人が箒を手にしていたりしたので何だろうと思ったら、年に一度の葉っぱの掃除の日でした。

残っていた後輩が話相手になってくれたので、一緒にお弁当屋で買ったお弁当を食べていたらみんなが帰ってきて、わたしの買ってきたお菓子でお茶を入れようとしたら、何とイギリス製の「コーヒー」で、恩師が苦労してました(自分で淹れる方なのです)。話題は色々ありましたが、最後は恩師と山や蘭の話になりました。下の写真は、花がお好きな恩師が撮った野草です。

IMAG2838

翌日は友達と東京都美術館のターナー展へ。東京展は今日で終わりましたが、神戸展がまだあります。以前、テート・ギャラリーがまだ古かった頃に現地で見たことがありますが、暗い波の油彩と、対照的に明るいイタリアの風景が印象的でした。今回は水彩画が沢山来ていて、テート・ギャラリー大盤振る舞いという感じでしたが、これだけ水彩画があるとは知りませんでした。前日に障害者手帳を落としてしまったのですが、それでも入館料をタダにしてくれ、追いかけてきて友達(付き添い1人までは無料なんです)まで遡ってタダにしてくれたのは嬉しかったです。手帳は後で取り戻しました。

夜には久しぶりにイスパニカに行き、今回はメディカルの課題で少々張り切っていたのですが、やっぱり文法を突っ込まれました。先生が丁寧に授業しすぎて、見かねたコーディネーターさんが「先生、あと30分しかありません……」と言ったので、先生それから飛ばす飛ばす。最初の方に引っかかる点が多かったというのもあったのですが、後半は割とスムーズでした。わたしの訳はまだまだなんですけど(^_^;)。来年頭に後半をやるので、大雪にならないことを願ってます。実務翻訳講座は次回で終わりですが、スカイプ参加ができるようになったので、地方の方も狙い目ですよ。

てなわけで、今年の試験や学校も皆行き納めとなりました。

行きたいところは1箇所いけなかったんですが、今回手に入れたバルセロナの飴・パパバブレです。東京に何カ所かあります。これはイベントで販売していた特別バージョン。

IMAG2845

Advertisement

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s