ヨシダヒロコです。
わたしはほとんどの求人サイトから脱退してしまったんですが、今までに使ってみた感想を書きます。
1)ProZ
はっきり言って使えるのは、登録しておくとTradosの共同購入が出来ること、あとBlueboardがかなり信頼されている模様。それくらい。Blueboardはその翻訳会社とまた働きたいかを示すランク付けで、今わたしの登録先はフルボッコにされてますが、登録してなくても格付けは見られます。分からないところを聞くKudoZも、まあ使えないことはありません。ただ、全世界に質問したことが分かってしまうので。過去、トライアルをやっていたら、設問をそのまま聞いている人もいましたし。
わたしが足を洗った3年ほど前で既に安売りが始まっており、中国・インド辺りの会社が多かったですが、今の登録先はその中でも比較的まともだったものが残っている模様(欧米。記憶が曖昧ですが)。登録時は、中国・インドの会社で結構なんでもやらされました。夕べの夜中日本の会社のトライアルをやっていたのですが、彼らは断っても断っても(それも「インドの会社とは取引しない」という断り方をしてます)メールを送ってきます。それで、夕べ来たメールは黙って捨てました。下手すると、電話がかかってくることすらあります。
仕事の募集が出ると、以前だと応募したい場合は履歴書のようなものと「わたしは何ドルでやりますよ」ってのを送ります。恐らく、一番条件に合致した人が採用されるのでしょう。つまり、安い人?今はもっとひどくなってないかなあ。国内の状況を鑑みるに。
いつの間にか、トップページが日本語化されてました。訳は悪くないですね。原文見てないけど。
ここにも数年前までプロフィール出してましたが、ProZとあまり変わらない感じだった記憶があります。つまり、中国・インド辺りが来て……。
このサイトには言語ペア毎のレート表があって、登録翻訳者から集めたレートだそうですが、参考までに貼っておきます。英仏が例として上がっていて、他の言語は登録しないと見えません。
http://www.translatorscafe.com/cafe/CommunityRates.asp
このほかにHonyaku Homeってのもありまして、最近打診を受けるんですが、あまりデータがまだないので。
次回からは、日本のお仕事サイトのことを書きます。