ヨシダヒロコです。早くもちと夏ばて気味です。
北陸は皆さんが思うより暑いところなんですが、梅雨明けはまだです。
さて、先日ちょっとしたことでTwitterでリプライを頂いたWebデザイナーの堀竜童さん(@Ryjkk)に、名刺を作って頂くべく近所のファミレスで短い打ち合わせをしてきました。
デザイナーの方って理系ではあるんですが、感性は何か芸術的なものがあって面白いですね。わたしは普段人と会わないので、いつものごとく反動で喋りすぎてしまいましたが。
次の名刺でやりたいことは次の通りです。
- 顔写真を2パターン入れる。写真入れた方がいいのは、Terry Saitoさんのブログ「翻訳横丁の裏路地」なんかでも言われてますし、Terryさんのラジオ「テリラジ」でも聞きましたけど、沢山の人にお会いしたときに全くあとで分からなくなるから。2パターン入れるのは、堀さんの名刺にモノクロで3パターン入っていてそれがかっこよかったのと、わたしはメガネありとなしで全く印象が違うらしいので。当面人に会うときは使い捨てコンタクト余っているので、それで行きます。男性と女性が違うのは、髪型やメイクでかなり印象が違って「誰?」ってことになりがちなことでしょうか(最近2回言われました。髪をばっさり切りましたし)。
- 裏面を英語にしていたのをやめて、実績を書く。今までも英日翻訳であること、分野は書いていたのですが、使用ツールを書くのも良さそう。まだ文面考えてませんけど、勉強中の言語も書きたいです。
- デザインはデザイナーさん相手なので結構自由度が効きます。2パターン作って、技術畑の方々に受けるような科学技術っぽいのと、今までの路線を踏襲した五箇山の景色(祖父母の故郷で思い入れがあります)にしたいなと。一般のサービスよりお金はかかりますが、なんかカスタムは楽しいですね。
もうちょっとしたら裏面の文面を考えてお送りしようと思います。8月になったらお会いした方にお渡しできると思います。