ヨシダヒロコです。ただいま逃避中です。
わたし自身は学位取得者でもなんでもないのですが、ポスドク問題で2エントリほど書いたところちょくちょく読みに来られる人がいるので、今度は別の角度から書きます。
日曜早朝、仕事が進まず困っていたらTwitterでこんなのが回ってきました。
「ポスドク」でグーグル検索したらツライ感じの候補ワードがでてきた twitter.com/dai_kyb/status…
— Daiさん (@dai_kyb) 2013年6月1日
ポスドクの結婚生活で気の毒な話も聞いたことがあったので、気になったし一番下をクリックしてみたら、発言小町が沢山出てきました。あそこって、しょうがない嫁姑やママ友の話だけではなく、ポスドクや博士課程学生の彼女や配偶者(理系が多い。まあ、女性ポスドクもいるとは思うんだけど……)が真剣に語っていることもあるんですね。
曰く「別れようと言われた末、3週間連絡がありません。泣いてしまいます」みたいな20代らしい女性から(彼はD3で、集中すると携帯の存在を忘れるそうです)、研究者が夫という方の「まるで単身家庭です。気が向いたときに甘えてきます」みたいなのも。
挙げ句の果てに、「研究者は忙しいため、振られてしまうことが多い」……うわー可哀想。自分の夫の将来性みたいなのを尋ねている人もいました。
恥ずかしながら、D論を通すのに(恐らく本ちゃんの他に)論文が3本必要なことを初めて知りました。間違いがあればご指摘お願いします。小町情報ですし。
というわけで、他に書きたいエントリもあるんですが、深夜の納期が終わったらまた。
#そんなに書き続けられるとは思わないんだけど、そのうち「ポスドク問題」てタグできたりして……。