ヨシダヒロコです。
正直TQEにはあまり興味が無いのですが、翻訳学校としては興味があるサン・フレアのメルマガからお知らせです。治験か化学の上級(化学は守備範囲が広く、わたしもカバーし切れてない)がよさげですね。
今回は初心者向けの化学翻訳セミナーの告知。
セミナー情報より、
本セミナーでは、医薬分野や生化学(バイオ)系技術の理解に不可欠な『アミノ酸・ペプチド・タンパク質・酵素・DNA・RNA』を取り扱います。また、当セミナーで学んだ知識をもとにして、先端技術の理解を深める資料も配付する予定です。
語学力を活かして翻訳を仕事にしてみたいとお考えの文系の方、既に翻訳の学習を始めている方で専門知識の学習や調査の方法でお悩みの方、ぜひご参加下さい!事前課題は大学の教科書レベルの基本的な文献(英文和訳)を使用します。個別添削はいたしませんが、当日「試訳と用語集」を配布し、質疑応答も受け付けます。翻訳をする際に必要な用語・知識を調べるための参考図書やネット検索法も紹介します。
・化学が関連する分野(医薬・バイオ・特許など)の翻訳に興味がある方
・化学や生物学を専門的に学んだことがない方
過去に各地で行われたセミナーと同内容だそうです。申し込み締切は5/27です。