ヨシダヒロコです。
昨夜、2度目となる「オン茶会」に参加しました。テリーさんことTerry Saito(@terrysaito) さんがFacebookで呼びかけているGoogleハングアウトを使ったビデオチャットで、「距離が離れててもお茶会やろうよ」って感じなのです。地方在住者には有難いです。
夕べは翻訳会社勤務のテリーさんの他に、関西在住でラーメン好きなIT翻訳者Sさん、広島で医療機器・工業・化学など手がけてらっしゃる料理上手なAさんの4名でした。
ひとつ注意なのは、スカイプでビデオチャットをしてログアウトしないままでいると、Googleハングアウトの方で認識してくれません。
基本的にここには書けない業界話で盛り上がったのですが、ひとつ共通したのは「Trados使いたくない」です。わたしに今まで一番仕事をくれていて、段々仕事量が減っている会社はそもそもTrados所有が条件ですしね。わたしは2007ユーザーで、いちおう2011持っているので使えるよう努力はしてみますが、本当は使わないで済むような、マッチ率とか気にしないで済むような翻訳をしたいです(例えば100%マッチだと翻訳料が25%とかになってしまう)。
あと、これは他のところでも話が上がっているようなので書きますが、中国語フォントのSimSunがメモリの中に入り込んでいて、100%マッチなのに文字化けだらけ、という例に先月くらいに遭遇しました。どうも打つ手がないらしいです。わたしの場合は、訳文検索をしてコピペして間に合わせたような覚えがあります。
さて、外には書けない話をして盛り上がって英気を養ったところで、そろそろ仕事を再開しますか。入院中に断った仕事が3件はありますし(1件は「絶対やらない」と言っているのに来た)。