井口耕二さんのJTF大阪セミナーを富山からほぼ日帰りで(2013/01/25).

富山で化学を中心とする技術翻訳・医薬翻訳をしていますヨシダヒロコです。

交通費節約のために最初富山-大阪のバスで行こうと思ったら、始発電車がバスに間に合わない上、帰りのバスがかなり早くから売り切れていました。一度は特急でと思ったのですが、よく調べると金沢-大阪便があって、それなら空席があったんです。

翻訳についてあまり知識がない人でも、「スティーブ・ジョブズ」の伝記を訳された方と言えば「ああ!」と分かる方もいるでしょう。昔、井口さんにはNifty翻訳フォーラムで色々とお世話になりました。

JTF(日本翻訳連盟)のセミナーに出るのは初めてですが、今回のセミナーは東京の翻訳祭で人気を博したので、大阪支部の方が是非にとお願いした経緯があったそうです。

寒気到来で途中は雪が降っていましたが、無事バスは着きました。バスが大阪に1時に着き、セミナーが2時からで間に合うかなと思っていたのですが、目の前で中之島行きの電車に行かれてしまいました。先月に比べ迷いまくると言うことは少なかったですが……。

それより、中之島に大阪大学のセンターがあると言うことを知らない通行人もいて、電話してもどうも窓口の方が役に立たず、結局たむろっていたタクシーの運ちゃんに聞いて10分弱遅刻。

IMAG1269

IMAG1268

定員100人の部屋がぎっしりでした。割と前の方が空いていました。

  • 1.仕事の他に何か勉強をしていると、毎日の差は少しでもそのうち大きな差が付く。
  • 2.実力とは:翻訳、外国語、母語、調査力、ツールなど、営業力、専門知識などで、2,3個あればトップクラスになれる。
  • 3.単価について色々と。例えばマクドナルドは65円バーガーを出したあと業績が低迷したなど。興味深かったんですが、メモを起こすと膨大になるので。自分の記録としては取っておくつもりです。
  • 4.MT(機械翻訳)+ポストエディットについて。わたしは受ける気はないのですが、段々日本語がおかしくなってくるかも、という話でした。TMについても言えるかも?と。井口さんは翻訳支援ツールを使用していません。
  • 5.実際の翻訳の様子を画面キャプチャソフト(立教大IT系の方が制作)で撮り、1時間ほどを半分ほどに早送りして見せて頂きました。原文:訳文が1:1で対応していないのがよく分かりました。
  • 6.営業するには、まず自分の売りをはっきりさせること。売りのポイントがあるのとないのとでは大違い。得意なもの、楽しいものが売りになるのがベスト。

……ちょっと書き切れませんね。同内容か分かりませんが、井口さんの講演をまとめたDVDが会員3500円、非会員5000円で売っているので、行けなかった人はJTFに問い合わせてみたらいかがでしょうか。

ブログを通じて知り合った方と会場で1人お会いできたほか、先月会った同業者友達はみんな飲みに行ったのですが、わたしはひとり梅田駅に向かってネットで知り合ったアカデミア系の人とごはんを食べてました。意識して別分野の人と接するようにしています(普段うちにこもっているため)。面白い話が多く、笑ってばかりでした。

IMG_20130125_211501

(今年はうちでカフェラテが飲めるようになったらいいな)

バスが10時20分だったので、「それじゃ」と別れた後、困ったことが起きました。大雪のため北陸道が一部通行止めだというのです。最悪大阪まで戻るかもと言われてしまい。でもバスには乗るしかないので、乗って寝ようかとしたけどなかなか眠れない。

3時間くらいはとろとろしましたが、ずいぶん徐行運転をしている様子でした。そのうちに福井や石川に着いたので、「もしかして行けるかも」と思い、座席がちょっと座りにくいし暗くて本も読みにくいので、思い切って富山行きのところを金沢で降りました。で、いつも通院に使う北陸本線で家へ帰りました。東京方面の特急は多少止まっていたようです。5:59なんて電車に乗ったのは初めてでしたが、7時過ぎには家に帰れました。ただ、雪だらけです。

これが電車の車窓からの景色。

DSC08457

今窓を開けて外を見たら、少し雪が解けているようです。(あとで改めて告知しますが、明日はサイエンスカフェとやまの日なので冬型なのは避けられないとしても、市電とかが止まるのは勘弁して欲しいです……)

こんな風にセミナーと関係のないところで苦労してしまいましたが、仕事を放り出して行ってよかったです。問題は変わった意識をキープすることだと思いますが。

さて、これから遅れてしまった仕事を何とか取り戻すべく悪あがきをしようと思います。

大阪で遊んでくださった方や声をかけてくださった方々、ありがとうございました。今回予定が合わなかった方もいらっしゃるのですが、またお会いできたらいいなあと思います。

Advertisement

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s