こんにちは。富山で化学を中心とする技術翻訳をしていますヨシダヒロコです。医薬との2本立てが夢なのですが、なんだか寄り道ばかりです。
今日は化学とも医学とも関係ない、古いつきあいの同業者さんの著作・訳書レビューです。西﨑憲さんとは翻訳フォーラムで知り合ったのでたぶん15年くらいのつきあいですね。主にオフでお会いしてます。
国書刊行会の訳書や文芸系の訳書(ちくまなど)を中心に読んでいて、ファンタジーノベル大賞を取って小説家デビューを果たしたときには嬉しくて、初めて男性の友達にお花を贈りました(2回目がパブ「The White Hart」ですね)。
お薦めの本を挙げておきます。アマゾンレビュー低評価は無視で。絶版のものもありますけど。他にちくまからはヘミングウェイも出てます。ポーはすごく苦労されたそう。
![]() |
マンスフィールド短篇集 (ちくま文庫)キャサリン マンスフィールド 筑摩書房 2002-10 by [Z]ZAPAnetサーチ2.0 |
![]() |
ヴァージニア・ウルフ短篇集 (ちくま文庫)ヴァージニア ウルフ 筑摩書房 1999-10 by [Z]ZAPAnetサーチ2.0 |
![]() |
エドガー・アラン・ポー短篇集 (ちくま文庫)筑摩書房 2007-05 by [Z]ZAPAnetサーチ2.0 |
ミステリでは、掟破りのこの本。いつの間にか創元社から出ていたのですね。わたしの持っているのは国書刊行会だったと思いますが。
![]() |
第二の銃声 (創元推理) (創元推理文庫)アントニイ・バークリー 東京創元社 2011-02-12 by [Z]ZAPAnetサーチ2.0 |
↓これはあちこちで評価が高かった作品です。
![]() |
壜の中の手記 (角川文庫)ジェラルド カーシュ 角川書店 2006-11 by [Z]ZAPAnetサーチ2.0 |
他に「ドイル短編集傑作選」(翔泳社)(11/17訂正:出版社名も追加)なども手がけていらっしゃいます。
ファンタジーノベル大賞受賞作。ラストがわたしの頭では理解できなかったほかは、英国庭園が好きなので楽しく読んだ記憶があります。小説はファンタジーが多い書き手さんなので、あとで書名を挙げておきますね。
![]() |
世界の果ての庭―ショート・ストーリーズ 西崎 憲 新潮社 2002-12 by [Z]ZAPAnetサーチ2.0 |
最新刊はこの本。「ハリー・ポッター」さえも読んでいないわたしですが、書店で手にとって面白そうなので家にあります。ただ、今読書する時間が取れなくて。8月に買った本が読めてない状態なんで。ただ1回読み出すと短編集なのでさらっと行けそうです。装丁と最初の短編の続きが気になって購入しました。
![]() |
飛行士と東京の雨の森西崎 憲 筑摩書房 2012-09-10 by [Z]ZAPAnetサーチ2.0 |
さて、今回の「ゴースト・ハント」の元の版はこれです。金沢にちょうどこういう洋館があって、夜に通るのが怖くなったのを覚えています。とても美しい本で、今も取ってあります。
![]() |
赤い館 (魔法の本棚)H.R. ウエイクフィールド 国書刊行会 1996-10 by [Z]ZAPAnetサーチ2.0 |
新しい文庫版では何編か追加してあり、ウェイクフィールドの生涯についても改めて解説がありました。小説家としては不幸な晩年だったそうで、今日本で読まれていることに著者本人はお墓の下で驚いているのではないでしょうか。
ゴースト・ハント (創元推理文庫)
呪われた家、呪術……英国最後のゴーストストーリーテラーの初の短編集。
(18:01追記:肝心の書籍情報が抜けていました)
呪われた館の話が多く(古典的なゴーストストーリー)、友の復讐のため、友を死に追いやった男から呪術を学んで復讐するという「彼のもの現れて後去るべし」がカタルシスがあって一番好きかな。前の版にもあった「ゴースト・ハント」はラジオで幽霊屋敷の実況中継をするという話です。訳者さんは複数いますが、文体は統一が取れていて読みやすいです。
出て割とすぐに買って、8月に半分読んでいたのですが、それからなかなか時間が取れず、紹介が遅くなってしまいました。
「赤い館」だけなら原文がAmazon.co.jpで手に入ります。
![]() |
The Red Lodge (Fantasy and Horror Classics)H. R. WakefieldFantasy and Horror Classics2011-04-28 |
1話のみなのでとても薄い本で、ゴーストストーリー好きな方が訳文とつきあわせて読むにはよろしいかと。持ってはいるのですが時間が……。ウェイクフィールドの原書はプレミアが付いている模様で、2万円とかざらです。Amazon.comのKindle版は安いですね。ですがKindle日本版が出て事情が変わったと思います。
最後に西崎さんのファンタジーものですが、ご本人的にプッシュしたいのが以下の2冊だそうです(頼まれたわけではありませんが、自主的に)。構想にすごく時間をかけたそうです。
![]() |
ゆみに町ガイドブック西崎 憲河出書房新社2011-11-26 |
![]() |
蕃東国年代記西崎 憲新潮社2010-12 |
フットサルに音楽に短歌に多国語学習に、と忙しい西崎さんですが、ますますのご活躍をお祈りしています。
#(18:06追記)著者ご本人からの情報。「怪奇幻想アンソロジー全三巻来夏から刊行予定」だそうです。