支払われました(サンクスギビングが原因)。

こんにちは。富山で化学を中心とする技術翻訳をしていますヨシダヒロコです。医薬との2本立てが夢なのですが、なんだか寄り道ばかりです。

この間から書いていた未払い、経理にメールしたらあっさり通りました。21日付の請求書でしたが22日から銀行が閉まり、28日まで閉まっていたとか何とか。29日に1日かかって入金しました。

ろくに説明がなかったばかりか、「来週支払うから」と21日の前の週にPMから言われていたのでそのつもりでいたのですが、その辺を言うと経理も黙りました。

この会社から仕事請けるのやめようかな……。

Advertisement

「明日払う」と言われたが、もう遅いですよ。

こんにちは。富山で化学を中心とする技術翻訳をしていますヨシダヒロコです。医薬との2本立てが夢なのですが、なんだか寄り道ばかりです。

先日から書いている支払い遅れ、PMに対応能力がないようなので、PMが送ってきた支払に関するpdf中にあった経理にメールし、CcでPMのメールアドレスを付けておきました。そうしたらやっとその日(その晩)のうちに、「明日支払う」というメールが経理から来ました。やっぱりまだ払ってなかったのかよ!って感じですが。

PMは担当が違うせいか、支払の話になると2日くらいは平気で無言になり(仕事の話だと割とすぐメールが返ってくる)、Payment Practiceでは割と高評価がならんでいたけど、多分わたしが辛口の評価をする1人目になるのかな?

幸い別口のトライアルが通ったので、もしここから仕事が来るようなら件のエージェントは切って正解だろうな、と思ったり。

でも口座にお金が入るまでは油断せずに行きます(苦笑)。

気晴らしにワインを注文する。

こんにちは。富山で化学を中心とする技術翻訳をしていますヨシダヒロコです。医薬との2本立てが夢なのですが、なんだか寄り道ばかりです。NHKラジオと テレビで、細々とスペイン語とイタリア語を勉強しています。伊検4級・西検5級を受け合格しました。西検4級を受験して今結果待ち。

世の中ではボジョレー・ヌーボーも一段落したのかな?

イタリアにはそれに対してノヴェッロというのがあります。
近所の店にも残っているのですが、めずらしくワンコイン以上出して買ってみるつもり。
わたしはワインに詳しくはないのですが、トスカーナのものが飲んでみたかったので。

気が早いけど、自分のクリスマス用に注文してみました。訳あり製品です。

↓こっちはこれから入荷するそうです。パネットーネはイタリアのクリスマスケーキみたいなもので、日持ちがするので大きいの買っても自分で食べきれるのですが、予算上の理由から一番安いのを探しました。まだこの商品は日本に入ってきてないようです。

やはり今日も入金がなかったのでクレームを書く。

こんにちは。富山で化学を中心とする技術翻訳をしていますヨシダヒロコです。医薬との2本立てが夢なのですが、なんだか寄り道ばかりです。

(2個前のエントリからの続き)わたしは主に英国から仕事をもらっています。米国オフィスの仕事も一括してポンドで30日後に支払われます。これは結構早いほうらしく、遅いところでは60日なんてのもあります。

今回困っているところは、前回ちゃんと払ってくれたので信用したかったのですが、向こうの言う「来週」はとっくに過ぎています。お金がないと全く動けないので、予定を1つ延期しました。

散々急がせておいてこれはないよなー。とわたしにしては厳しいこと(今後のことを考えさせてもらう)と書かせてもらいました。さて、先方がどう出るか?

イタリア語検定4級合格証書到着&採点基準など。

(2021/09/04追記)イタリア語検定は徐々に赤字になっていて、そこにコロナ禍で存続の危機に陥りました。協会トップページにリンクがあります。危機脱出には募金しかありません。
下のブログは、協会の中の人の言葉も入れて書いてあります。

こんにちは。富山で化学を中心とする技術翻訳をしていますヨシダヒロコです。医薬との2本立てが夢なのですが、なんだか寄り道ばかりです。NHKラジオと テレビで、細々とスペイン語とイタリア語を勉強しています。伊検4級・西検5級を受け合格しました。西検4級を受験して今結果待ち。

今日は連休中でも土曜だったので(今まで日曜と間違えてました)、郵便物が届いたようです。

こちらに平均点、最高・最低点、合格基準などが書いてあります。次受ける方は参考にしてください。

なお、今回試験の合格率は、3級、4級、5級の順に28.9%、36.8%、71.5 %だそうです。

西検も張り替えられるといいなー。

入金遅れのままサンクスギビング(日本では連休)。

こんにちは。富山で化学を中心とする技術翻訳をしていますヨシダヒロコです。医薬との2本立てが夢なのですが、なんだか寄り道ばかりです。

しばらく小さめの案件がちょこちょこ入ってきて並行作業なので少し混乱して、並行してトライアルも受けていたのですが、空いた時間はブログを更新せずにぼんやりしてたり、DMM.comで消化し切れてないDVDを見たりしてました。

仕事に関して言えば、いやー、物理って大事だなと言うこと。しつこく言いますが、理系の人にも苦手分野があります。昔はITも苦手でした。

明日納期の短い仕事を片付けたら、火曜納期の英訳校正が来ます(わたし英日翻訳者なんですけど……)。

ところでそんなことより、かなりボロボロの訳文を直した会社からの入金がまだありません。今のわたしにとって2万円は大金です。連休ちょい前に入るかなと期待していたのですが。そもそも入金時期の問い合わせをしても、返事がかなりのんびりしてたなあ。3000ワードの医薬を1日でとか夜遅くに言い出す会社だから(まあ米国なので仕方ないですが)、今後のことを考えた方がいいのかもしれません。

そんなわけで、財布の中がほぼゼロのまま連休を過ごす羽目になったというお話でした。発注にムラがあってもともと今月は厳しかったんです。

でも計算してみると今年は今までになく(自分の中では、という意味)収入が上がったので、「あのお金はいったいどこに行ったの?」状態です。記録があるので計算して反省します……。

今期のNHK EURO24、ラジオ講座(西・伊)をまとめて感想。

こんにちは。富山で化学を中心とする技術翻訳をしていますヨシダヒロコです。医薬との2本立てが夢なのですが、なんだか寄り道ばかりです。NHKラジオと テレビで、細々とスペイン語とイタリア語を勉強しています。伊検4級・西検5級を受け合格しました。西検4級を受験して今結果待ち。

新しいテレビ・ラジオ講座が始まって1ヶ月半経ちました。おおむね満足してます。

EURO24は再放送らしいですが、前のシリーズに比べるとレベルが高く、スキットが長いので聞き取りの練習になります。スペイン語で南米の話が入っているのが楽しいし、今井翼君上手ですねー。あれは明らかにもう勉強していたんですね。

ラジオは勉強のペースをつかみに。「まいにちイタリア語」の入門編は去年の再放送ですが、理解度が去年とは違いますし、「アンコール まいにちイタリア語」の応用編も同様。両方とも応用編は録音してます。

「まいにちスペイン語」は一見簡単そうなんだけど、語彙強化に役立ってます。何でもない単語を知らなかったりするので。

試験2本が終わってから何だかぼんやりしているんですが、本格的には来月からぼちぼち語彙強化とかやりたいです。DELE B2は今日試験内容を読み、1年後の受験を考えていますが大分苦労しそう……。B1の方がいいかな……。

伊検は問い合わせたところ、22日くらいから合否を送り始めるそうです。

高橋の手帳とカレンダー色々。

こんにちは。富山で化学を中心とする技術翻訳をしていますヨシダヒロコです。医薬との2本立てが夢なのですが、なんだか寄り道ばかりです。

年末に買うカレンダーと手帳、だいたい決まりました。

手帳や、今はもう付けてない日記は高橋書店のを愛用していたのですが、夜遅くなると罫線やスペースがなくなって書きづらいのと、土・日の欄が少ないのが不満でした。ちなみに今年使っていたのは「シャルム」です。

それで、今年こんなのが出たので好きなブルーを買うつもり。一回り大きいです。仕事の進行状況も書き込んでいますが、もっと忙しくなったら紙では無理かもしれません。

高橋書店 2013年度 No.433 デスクダイアリーカジュアル 3 A5 ネイビー

高橋1311

by [Z]ZAPAnetサーチ2.0

ですが、リングダイアリー式のこれも気になります。平日重視じゃなかったらなあ。

http://www.takahashishoten.co.jp/notebook/978-4-471-71752-0.html

2013年版 No.92 リングダイアリースリム (バーティカル)

高橋書店

2012-09-09

by [Z]ZAPAnetサーチ2.0

カレンダーは大きいのはシンプルな100均(今から買う人はもうないと思います。高橋のカレンダーみたいな感じのもの)、卓上カレンダーは引き続き4月始まりのGEヘルスケアからの頂き物(欲しい人は過去ログ探してみてください)で、寝室にはこれです。

以前、カリフォルニア州ではフェレットを飼えないのだと書いたことがありますが、それを合法化する運動をしている団体、Legalizeferret.orgのカレンダー。円高のおかげで安いし可愛いので。

中身をpdfで紹介してます。
変に人間の服とか着せてなくていいです。

 

金沢大学ホームカミングデイ(2012/11/10)。

こんにちは。富山で化学を中心とする技術翻訳をしていますヨシダヒロコです。医薬との2本立てが夢なのですが、なんだか寄り道ばかりです。

夏頃だったか来た案内状で、母校でホームカミングデイをやるので遊びに来てくださいと。わたしのいた頃にキャンパス移転が始まって、全然新しいキャンパスには行ってないですし、いい機会だったので行ってきました。しかし、何で仕事の忙しいときと重なるんでしょうかね。

お昼頃の用は香林坊近辺だったので、また中央公園辺りの紅葉を少し眺めました。

大学キャンパスまでは香林坊からバスでおよそ30分。土曜日なので待ち時間が多く、暇でした。

会場に着きました。

ボロボロだった学部時代の建物と比べると、夢のような綺麗さでした。

2つくらい催しのオプションがあったみたいですが、学科紹介を聞いてきました。理学部と工学部がいつの間にか一緒になっていたのは知りませんでした。

わたしは最近Aboutを書き直しているのですが、最後に出てくる加納先生(1階下にいらした有機合成の先生)はキャラはそのままですが偉くなってお年も召していました。お忙しそうだったので、声はかけませんでしたが。

室生犀星が作詞したという校歌を、最初の方で歌ったらしいです。

沿革の表紙も犀星の自筆原稿を使っています。故郷に帰れなかった人なのに、こんな風に故郷の誇りにされていることを本人が知ったらどう思うんでしょうか。

(2019/10/25追記:犀星は金沢に帰っていた時期もあり、帰省もし、金沢の食べ物を取り寄せたりしてました)

知らない間にサステイナブルセンターなど今時の流行に沿ったような研究施設が作られたり、今時は女子が4割もいるなど(わたしの時は1割)なかなか興味深かったです。「春風のような」と女子を形容していて、ちょっと突っ込みたくなりましたが。少子化で女子を集めたいんでしょうかね。

話を聞いたあとは懇親会があったのですが、400名いたわたしの学年からの出席者はなんと自分のみで、20年毎に招待しているので、かなりお年を召された方が多かったです。皆さんご活躍されている人が多くて肩身が狭いのと、お財布事情もあって、石川門の中(だったかな?)での宴会はパスして仕事するために帰りました。

ちなみに、金沢の美味しいものガイドも入っていたので、保存版にすることに(笑)。

帰るため学内をうろうろしていると、女子トイレはこんなに綺麗。

中にこんなカードが置いてありました。セクハラだのアカハラだの、そんな言葉もなかった頃の学生としては多少羨ましいような。電話相談が機能しているかはまた別の話ですが。

帰ろうと思ったら、あちこち電気が付いている。研究しているんでしょうか。

バスに乗って帰ると、例年通り青いダイオードのイルミネーションが香林坊で。

夜の金沢駅です。

資料の中に入っていたアンケートには「身体の都合が悪く行きたくても行けません」と年配者の意見が多かったような。わたしも次はそうなるのかな……。

英国最後のゴーストストーリーテラー、ウェイクフィールドの「ゴースト・ハント」レビュー&訳者紹介。

こんにちは。富山で化学を中心とする技術翻訳をしていますヨシダヒロコです。医薬との2本立てが夢なのですが、なんだか寄り道ばかりです。

今日は化学とも医学とも関係ない、古いつきあいの同業者さんの著作・訳書レビューです。西﨑憲さんとは翻訳フォーラムで知り合ったのでたぶん15年くらいのつきあいですね。主にオフでお会いしてます。

国書刊行会の訳書や文芸系の訳書(ちくまなど)を中心に読んでいて、ファンタジーノベル大賞を取って小説家デビューを果たしたときには嬉しくて、初めて男性の友達にお花を贈りました(2回目がパブ「The White Hart」ですね)。

お薦めの本を挙げておきます。アマゾンレビュー低評価は無視で。絶版のものもありますけど。他にちくまからはヘミングウェイも出てます。ポーはすごく苦労されたそう。

マンスフィールド短篇集 (ちくま文庫)キャサリン マンスフィールド
筑摩書房
2002-10 by [Z]ZAPAnetサーチ2.0
ヴァージニア・ウルフ短篇集 (ちくま文庫)ヴァージニア ウルフ
筑摩書房
1999-10 by [Z]ZAPAnetサーチ2.0
エドガー・アラン・ポー短篇集 (ちくま文庫)筑摩書房
2007-05 by [Z]ZAPAnetサーチ2.0

ミステリでは、掟破りのこの本。いつの間にか創元社から出ていたのですね。わたしの持っているのは国書刊行会だったと思いますが。

第二の銃声 (創元推理) (創元推理文庫)アントニイ・バークリー
東京創元社
2011-02-12 by [Z]ZAPAnetサーチ2.0

↓これはあちこちで評価が高かった作品です。

壜の中の手記 (角川文庫)ジェラルド カーシュ
角川書店
2006-11 by [Z]ZAPAnetサーチ2.0

他に「ドイル短編集傑作選」(翔泳社)(11/17訂正:出版社名も追加)なども手がけていらっしゃいます。

ファンタジーノベル大賞受賞作。ラストがわたしの頭では理解できなかったほかは、英国庭園が好きなので楽しく読んだ記憶があります。小説はファンタジーが多い書き手さんなので、あとで書名を挙げておきますね。

世界の果ての庭―ショート・ストーリーズ
西崎 憲
新潮社
2002-12 by [Z]ZAPAnetサーチ2.0

最新刊はこの本。「ハリー・ポッター」さえも読んでいないわたしですが、書店で手にとって面白そうなので家にあります。ただ、今読書する時間が取れなくて。8月に買った本が読めてない状態なんで。ただ1回読み出すと短編集なのでさらっと行けそうです。装丁と最初の短編の続きが気になって購入しました。

飛行士と東京の雨の森西崎 憲
筑摩書房
2012-09-10 by [Z]ZAPAnetサーチ2.0

さて、今回の「ゴースト・ハント」の元の版はこれです。金沢にちょうどこういう洋館があって、夜に通るのが怖くなったのを覚えています。とても美しい本で、今も取ってあります。

赤い館 (魔法の本棚)H.R. ウエイクフィールド
国書刊行会
1996-10 by [Z]ZAPAnetサーチ2.0

新しい文庫版では何編か追加してあり、ウェイクフィールドの生涯についても改めて解説がありました。小説家としては不幸な晩年だったそうで、今日本で読まれていることに著者本人はお墓の下で驚いているのではないでしょうか。

小説


ゴースト・ハント (創元推理文庫)

呪われた家、呪術……英国最後のゴーストストーリーテラーの初の短編集。

(18:01追記:肝心の書籍情報が抜けていました)

呪われた館の話が多く(古典的なゴーストストーリー)、友の復讐のため、友を死に追いやった男から呪術を学んで復讐するという「彼のもの現れて後去るべし」がカタルシスがあって一番好きかな。前の版にもあった「ゴースト・ハント」はラジオで幽霊屋敷の実況中継をするという話です。訳者さんは複数いますが、文体は統一が取れていて読みやすいです。

出て割とすぐに買って、8月に半分読んでいたのですが、それからなかなか時間が取れず、紹介が遅くなってしまいました。

「赤い館」だけなら原文がAmazon.co.jpで手に入ります。

The Red Lodge (Fantasy and Horror Classics)H. R. WakefieldFantasy and Horror Classics2011-04-28

by [Z]ZAPAnetサーチ2.0

1話のみなのでとても薄い本で、ゴーストストーリー好きな方が訳文とつきあわせて読むにはよろしいかと。持ってはいるのですが時間が……。ウェイクフィールドの原書はプレミアが付いている模様で、2万円とかざらです。Amazon.comのKindle版は安いですね。ですがKindle日本版が出て事情が変わったと思います。

最後に西崎さんのファンタジーものですが、ご本人的にプッシュしたいのが以下の2冊だそうです(頼まれたわけではありませんが、自主的に)。構想にすごく時間をかけたそうです。

ゆみに町ガイドブック西崎 憲河出書房新社2011-11-26

by [Z]ZAPAnetサーチ2.0

蕃東国年代記西崎 憲新潮社2010-12

by [Z]ZAPAnetサーチ2.0

フットサルに音楽に短歌に多国語学習に、と忙しい西崎さんですが、ますますのご活躍をお祈りしています。

#(18:06追記)著者ご本人からの情報。「怪奇幻想アンソロジー全三巻来夏から刊行予定」だそうです。