こんにちは。富山で化学を中心とする技術翻訳をしていますヨシダヒロコです。医薬との2本立てが夢なのですが、なんだか寄り道ばかりです。NHKラジオと テレビで、細々とスペイン語とイタリア語を勉強しています。伊検5級・西検5級を受け合格したところです。ただ今両方の4級に向けて勉強中。
前から興味のあったラテンフェスティバルですが、第3回の今回は行動範囲にない環水公園ではなく、富山大和横のグランドプラザに会場が移ったので、覗きに行ってきました。写真沢山なので2回に分けます。
隣接の大和にある紀伊國屋書店で、西検4級の受験料も払ってきましたよ(昨日願書投函)。
わたしが行った頃は3時頃、ブラスバンド演奏などは終わっていたのですが、かなり人が出ていて座るところが見つけにくいくらいでした(後に座る場所はなくなる……)。
これはかなり前の方の席です。のぼり(?)はトリのフォルクローレバンドWAYNOの名前が入っています。前から知っていて、ライヴで聴けるのが楽しみでした。
まず1000円で1100円分になる食券を買って、ペルービール・クスケーニャとブラジルのチーズパン・ポンデケージョを。
そうして、ほろ酔いでお土産屋を探索。
店のおじさんに約束したのでもちろん載せますが、すいません、肝心のお店の名前が切れてました!コメント頂ければ本文中に載せます。愛想のいい方でした。
アンデスのお土産が色々あったのですが、わたしが買ったのは、サンポーニャのキーホルダー。サンポーニャはパンフルートみたいな楽器で、このキーホルダーは笛の音が出ます。300円だったと思います。好きな楽器です。
あとでもう一度回った時に見ると、なんとアルパがあるではありませんか。
この店にはあとでもう一度戻って買い物します。
ケーナや横笛、ギター、チャランゴ(ギターの仲間)、サンポーニャ、CD等を売る楽器屋さんもあり、もとフルート吹きのわたしは張り切ってケーナとサンポーニャを吹かせてもらいました。ですが、なかなか難しい(^_^;)。民族音楽のCDが欲しかったなあ……。
来年また店を出してくださったら、楽器は買えずとも何か買いたいと思います。
さて、食べ物に戻って、これあとでチラシ見ても見つからないのですが、中には肉味噌様のものが入っていました。なにかコロッケ様のもの?
ここにあるものは、一番下を除いて後で食べたブラジルソーセージのおかげで逃してしまったのですが、こんな感じで売ってました。
段々夜になってきて、ステージが盛り上がってきます。1つ苦言をいえば、野外だから仕方ないところはあるんですが、グランドプラザは音楽演奏を聴くのには向かないような……音響には詳しくないですが、そっちの関係です。
それでも、複数の国の音楽や踊りを堪能しました。明日辺りにアップする、次のエントリで書きます。