こんにちは。富山で化学を中心とする技術翻訳をしていますヨシダヒロコです。医薬との2本立てが夢なのですが、なんだか寄り道ばかりです。NHKラジオと テレビで、細々とスペイン語とイタリア語を勉強しています。イタリア語はこの間伊検5級を取りました。先日西検5級を受け、そろそろ結果が来るころです。
7月から「まいにちイタリア語」の応用編が変わりましたね。なかなか書く余裕がなくて。大体1回につき1都市ずつについて(マイナーな都市もある)の文章を、その年都市に近いネイティブの朗読で聞かせてくれます。主に歴史的な話が多いので、好みが分かれると思いますが、取りあえず聞いています。
わたしにはちょっと難しいかな(^_^;)?
テキストより、
講師は 池上 英洋先生
國學院大學文学部准教授、東京藝術大学・同大学院修了。ボローニャ大留学、専門は西洋美術史、文化史。この講座と内容かぶっているかも知れませんが、「イタリア 24の都市の物語」(光文社、2010年)という本が出てます。
パートナー アレッサンドロ・グィーディー
ボローニャ生まれ。ボローニャの東洋美術研究所所長。ボローニャ大で東洋文化を学び、外国人向けイタリア語教育にも携わり、現在はボローニャのイタリア語学学校クルトゥーラ・イタリアーナで、文化課外プログラムの責任者。
*****
話は変わりますが、月初めに伊検4級(10月)の出願をしました。難しいの重々承知しているので、単語集→問題集→過去問(8月末発売)の三段構えにするつもりです。そろそろ問題集(5級でやったものの焼き直しが大部分ですが)を始めようかなー。
イタリア語検定4・5級突破
解説は少なめだが、筆記の練習にはちょうどいい。ただしリスニングがいまいち
イタリア語検定4・5級突破単語集
CDが付いていたらもっとよかった
単語集は眠気に耐えながら動詞が終わって(でも覚えてない)今名詞をやっています。カタカナで発音が書いてあるので一助にはなりますが、CD欲しかった。出願はこちらで8/17までなので、迷っている人は急ぎましょうね。過去問もこちらで入手できます。