こんにちは。富山で化学を中心とする技術翻訳をしていますヨシダヒロコです。NHKラジオとテレビで、細々とスペイン語とイタリア語を勉強しています。イタリア語はこの間伊検5級を取りました。先日西検5級を受け、約1ヶ月後の結果待ちです。
先日登録した日本の翻訳会社は、めずらしく社長さんがスペイン語できる方で、西日翻訳者の登録の条件として西検1級またはDELE最上級+実務経験、中南米のスペイン語できればなお可とのことでした。これはかなりハードル高い条件ですね。
さて、伊検の秋試験(10/7)の出願が来週火曜、17日から始まるので、ぼちぼちこちらにも情報を求めて人が来てます。今回は手強いのでわたしも問題集開く位はもうしてるんですが、取りあえず語彙不足なので単語集からやります。音声欲しいなー。
![]() |
イタリア語検定4・5級突破単語集
京藤 好男 三修社 2005-09 |
それから5級の時にもやった問題集をやって、
イタリア語検定4・5級突破
解説は少なめだが、筆記の練習にはちょうどいい。ただしリスニングがいまいち
最後に過去問をやるつもりです。
イタリア語協会 出版物のご案内 amazonにも過去問は売ってますが、伊検は出題傾向が一定しないという話をどこかで読んだので、8月末まで待って最新版を買うつもりです。
ちなみに、あまり開いてませんが、文法書はこれを持ってます。分からない時の参照用。
さて、その2週間ほど後の10/21に今度は西検があります。
まだ5級の結果が来ていないのですが、待っていたら遅すぎるので、先日書いたこのドリルをちまちまやってます。わたしはアクセントの打ち方から既にいい加減で、5級の試験でも間違えましたので、いい練習になります。ただし、問題がたっぷりあって1章がなかなか終わりません。
あとは4級用の問題集(迷ってます)と過去問(日本スペイン協会で販売。今時現金書留って何?)を買おうかと。過去問は昔々に見たことありますが、かなりお粗末でした。CDは付いてなかった記憶があります。
出願は8/1からです。
文法書はこれ。たまに載ってない文法事項もあります。
改訂 スペイン語の入門 ()
文法の確認のために手元に置いておきたい。