こんにちは。富山で化学を中心とする技術翻訳をしていますヨシダヒロコです。医薬との2本立てが夢なのですが、なんだか寄り道ばかりです。
auのIS03はTuneInアプリでラジオを聴いたり、散歩をアプリで測ったりすると限界があったので、思い切って1年を機に最新型に変えました。まだAndroid2.0くらいだったし。HTC JはHTC Corporationという台湾の会社のスマートフォンで、立派なイヤフォンが付いてきました。色はブラック、ホワイト、レッド。人気機種だそうです。
行った時店頭になくて、1日だけ待ちました。持った感じはウレタン製(?)のコートがされたボディで、多少の衝撃は大丈夫そうです。あと、少し大きめなので、指が大きいわたしには助かります。
とりあえずすぐに必要なアプリを入れた直後。Instagramはまだ慣れてないし、そんなに使わないと思うのですが(試してみたかったんです(^_^;))、目ざとい方はすぐに「らじる★らじる」が入っているのに気がつかれたかと思います。わたしはノマドはノートPCを持っていないため今の所やりませんが、ラジオ講座は出先の本屋や図書館で聞くことがあります。なので必須なのですよ。
辞書はIS03では標準でジーニアスの英日と日英、明鏡国語辞典が付いていて、英会話の時に役に立っていましたが、今回auスマートパスを薦められ、聞けばジーニアス英和第4版・和英第3版+大辞林が月額390円で使えるというもの。単品だと各2500円くらいします。
http://pass.auone.jp/app/detail?app_id=2275900000027
http://pass.auone.jp/app/detail?app_id=2275900000028
特に大辞林は電子データが少ないので、助かります。
イヤフォンはこんな感じです。音は今まで安物使ってたせいか、いいですね。
うちのいたちが好きでうっかり運んでしまうのですが(飼い主の持ち物を持って行くのが好き)、あちこちに置いてなくさないように、しっかりしたビニル製のバネが付いた口つきポーチが付いているのがすごいです。
あと、なぜか前の機種ではFacebookにログインできなかったのですが(修理中の代機ではできた)今回やっとできるようになって嬉しいです。
それで、使用感ですが、1日の夕方頃にはやはりバッテリーは切れます。充電器もまだ秋に買ったばかりなのですが買い直した方がいいのかな?充電しても充電器も切れちゃうということが昨日起こりました。
TuneInはそれだけリソース食うんでしょうかね。
カメラ機能は素晴らしい。シャッターはちょっと押しただけで切れるので、主に使いたいペットの撮影にもってこいです。連写機能を使わなくても連写できるくらい。ズームも画面表示にしたがえば簡単です。
難点は、USBケーブルが挿しにくいこと。IS03用のケーブルが使えますが、かなり挿しにくいです。
AdobeがAndoroid4.1以降はFlashをサポートしないと言っているのが心配ではあります。うちは今4.0です。
ケータイWatch よりAndroid 4.1はFlash Player非対応、米Adobeが発表