西検、もうすぐですね。

こんにちは。富山で化学を中心とする技術翻訳をしていますヨシダヒロコです。NHKラジオとテレビで、細々とスペイン語とイタリア語を勉強しています。イタリア語はこの間伊検5級を取りました。現在西検5級に向けて勉強中です。

西検は対策問題集が2巡目に入っておおむね終わり頃です。2ヶ月、こつこつやりました。

2日ほど前に巻末の模擬試験問題をやったら、自信のないところも多かったのですが、およそ9割近くの回答率でした。ですが、過去形を始め文法事項はダメダメなので、これで良いはずはないと思っています。一応今年中に4級が取れたら良いなと思っています。でも、今から過去問を探してうちに来ているらしい人はよっぽど自信があるのかな……。

日本スペイン協会は、かなり昔に本のセールの件でファックスしたら、見事にお返事が帰ってこなかったことがあってあまり信用してないのですが、取りあえず受験票はちょっと前に来ました。

まず、受験を申し込んだらもらえるパンフレットがこれ。
よく読むと、3級を取ると2日間の研修後、実務翻訳士の証明書が出るそうです。いつのことかなあ……。

西検の申込用紙は、書き込むときにユーザーフレンドリーじゃないなとは思っていたのですが(しかも応募者が少ないのか地元の本屋では店員さんもあたふた&ネット出願なし)、やってきた受験票を見てなんか脱力しました。

表です。

裏です。

だいぶん前の情報ですけど、仏検、独検、伊検いろいろ。多言語検定の比較でこんなブログエントリもあります。伊検、西検ともに文部省非認定ですね。西検はしばらく前に認定が外れたらしいです。

なんだか、何となく持っていた不安を裏付ける2chのスレッドもあったりする訳ですが。DELE受けられたら、そっちの方が良いですよねー。

Advertisement

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s