翻訳者同士の結婚――ワークライフバランス。

こんにちは。富山で化学を中心とする技術翻訳をしていますヨシダヒロコです。医薬との2本立てが夢なのですが、なんだか寄り道ばかりです。

今回はちょっと意味深な話題です。

昔から読んでいる方には繰り返しになりますが、わたしは同業者との結婚に失敗しています。今回はちょっと切り口を変えます。

もちろん、お互い穏やかでうまくいっている方々も多くいます。ただ、いろいろ気をつける点があるようで……。お互いほぼ24時間顔をつきあわせている訳ですから、喧嘩にもなりやすいのです。例えば、

1.BGMで喧嘩になる。

わたしがいつも読んでいるMLで、先日仕事中のBGMについてのスレッドが立ちました。ほとんどの人がヴォーカルの入ったものは受け付けないという意見でした。でもわたしには15年ほど聞いているAbsolute Radioというロンドンのラジオ局(ロック系)がありまして、最近はスペイン語やイタリア語のFMも聞いていますし、英語ヴォーカルの曲を聴きながらスペイン語の勉強をしてもあまり気にならない性格です。

こんな場合、相手にこだわりがあるとうまくいかないですよね。何せ隣の机で仕事をしている訳ですから。同じような話は他でも聞き、ワイヤレスヘッドホンで何とかしているそうでした。ただ、その頃整体で言われたのは、「何となく鳴っているのがいい」そうなるとどんづまりです。理解のある旦那さんだと、影響されて同じものを聞くようになったりするようですが(うちの弟です)。

2.2人とも納期がある場合、どっちが夕飯の支度をするの?

これも難しい問題です。納期が迫るともうトイレに行くのも惜しい。栄養を考えて品数など頑張ると「頑張りすぎ」と言われ、体調悪くて作れないと作れないでダメ嫁みたいな。ダブルバインドです。どうしようもなくなったら外食にも連れて行ってもらいましたが。ある方は悪いと思いながらも奥さんがやってるとおっしゃってました。家事も同様で、ある翻訳者さんは旦那さんは翻訳者ではないけれど「我慢できないと思った方が掃除をする」とおっしゃっていて、なるほどと感心しました。
(5/27追記:元夫は冷蔵庫にあるもので手際よく作るのが上手な人でした。だからわたしが学生時代を思い出してレシピを見ながら作るのが好きではなかったし、夕飯の時刻が近づいて「ごめん、今日ご飯作れない」というとよく怒られました)

3.睡眠習慣

仮眠取ったり、仕事のため睡眠が不規則になったりするので、ベッドやふとんの配置には工夫が必要ですね。

4.お互いへの仕事上の嫉妬
フリーだと自分が成長して自信をつけるよりどうしようもありませんね。これもよそで聞いたことあります。

****
わたしの場合、相手が何事にも自分の中で決まった順序を踏みたい人だったので、自分の思う通りでないと大声を出され(恐らく本人には自覚がなかったと思いますが)、うつ発病時を思い出してどんどん気分が沈んでいきました。一般論で言うと翻訳者はものを知っている人が多く、従ってプライドも高い人が多いような印象を受けます。もちろん腰の低い人もいますが、後に豹変する人も(もちろん翻訳者に限らず)いますのでご注意を。男女逆もあり得ます。

去年読んだ北原みのりの「アンアンのセックスできれいになれた?」から引用。少々ぶっ飛んでますが(^_^;)。

男性がリードしているという建前を守りつつ、女性が実は男性を手のひらで転がしている、というのが、この国独特の『男女平等』観である。声高にフェミを主張し周囲と摩擦を繰り広げる女より、男に従順でありつつ静かに自分を生きる女のほうが賢いとされる社会だ。肉食系女子&草食系男子といえば聞こえはいいが、要は勃起すら自分でできなくなった覇気のない男と、そんな男にでも愛されたいために積極的にフェラチオする女が肉食系と呼ばれているだけなのだ。

わたしはフェミじゃないですけど、「結局女性の方がえらいんだから、女性が男性を手のひらで転がして」とは当時の医者にだいぶ言われました。時代錯誤もいいところです。

「俺と別れて、君に仕事が来るのかね?」言われて痛かった数々の言葉のうちほんの一例です。自戒を込めて言いますが、たいていこういう場合、言った本人はすぐ忘れていたりします。言葉を扱う仕事なのに、言ってはならないことを口にしてしまう。悲しい状況です。ちなみに、調停成立時からたしか7年経っていますが、言葉とはげに恐ろしきものです。

それ以来、他の男性を見たり知り合ったりしても、「ああ、この人は人を思いやれない人だな」ということを見抜くのはものすごく早くなりましたね(逆もあります)。そういうの、些細な言動に出ます。

今、男性翻訳者を「いいな」と思っている女性翻訳者の方!あまり参考にならないかもしれませんが、もし結婚したときにはこんなことで困るかもよというお話でした。

(5/27追記:思わず沢山の方にアクセスいただいて恐縮してます。過去ログを読んでくださった方もいるようで。昨日は体調的に危機的状況にあって、「とにかく寝なさい」と医師にも言われたのですが何をしても眠れませんでした。調子がよくなる夕方を見計らって書きましたが、あまり「ワークライフバランス」になってないような……某イベントの開催が近づいて、6ヶ月?にわたる宣伝活動がいろんなところから入ってくるのでいい加減限界でした)

Advertisement

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s