前編である「チェ 28才の革命」(Che Part One)(2009年、米・仏・西)
1964年ハバナでのチェのインタビューから始まり、時系列は前後します。アルゼンチン人医師であるエルネスト・ゲバラは、亡命先のメキシコでフィデル・カストロと出会い、意気投合。グランマ号というヨットでキューバに向かいます。密航だったという話も。盟友フィデルと共にサンタ・クララで最後の戦闘をし、バティスタ政権を倒しキューバ革命を成功させるまでが描かれています。1959年、ハバナへ向かうところでこの映画は続編に続きます。この間にアレイダとの再婚がまるっと抜けている訳ですけど。
ちなみにエンドロールも興味深い。かなり多くの国が協力しています。あんなに作中でコケにされている米国を始め、メキシコ、なぜかプエルトリコ(ベネチオの出身地だから?)。
それにキューバの革命広場(こんなところです)にはこんなセンターがあるそうです。「チェ・ゲバラ研究センター」とでもいうのでしょうか。スペイン語のサイトです。ここも協力してます。 Centro de Estudios Che Guevara
今日は、恐らく初めてフェレットを好意的に描いた独立系ショートムービー、”Jake&Jasper: A Ferret Tale”(2011年、25分)のお話です。邦訳はありませんが、「ジェイクとジャスパー、フェレットのお話」って感じでしょうか。今までもハリウッド映画などでフェレットは出てきましたが、このような取り上げ方はなかったという話です。多くは前のエントリPart1で述べた偏見によるもので、監督がこの映画の制作にこだわった理由もそこにあります。
監督はPart1に出てくるビデオとと同じく、カナダ人のアリソン・パーカー(Alison Parker)です。主演のフェレット、ジャスパーは同じく監督のフェレット、ファルコー(Falcor)君。ファルコー君は一時期いろいろCMに出ていたスターフェレットだったようですね。”Falcor the Ferret”で探すと沢山検索結果が出てきますよ。まだ1才程度の若いフェレットです。
ポスター中のキャッチフレーズ。 “Sometimes all you need is a little friendship”. 「時にはちっちゃな友情があればそれで十分」
Synopsis Struggling to cope with the recent death of his mother, young Jake Tyler retreats from his family and the world at large. After being involved in a violent fight with some older boys at school, he winds up in the principals office with his father who is told that Jake might benefit from professional help. Unfortunately, Jake’s father has been unable to help himself through the loss of his wife. When not neglecting his son and daughter as a result, he’s furious with them. Jesse (Jake’s sister) is so fed up with her selfish father that she moves out of the house but not without leaving her pet ferret, Jasper, to keep her brother company.
Jake & Jasper become fast friends as the two develop a strong bond. Yet just as this companionship seems on the verge of prying Jake from his shell, his father threatens to take Jasper away. With the thought of losing his best pal, Jake decides to run away from home and the two get lost in a nearby forest. Then when darkness falls Jake & Jasper not only lose each other in the woods, they nearly lose their lives.