スーパープレゼンテーション。

こんにちは。富山で化学を中心とする技術翻訳をしていますヨシダヒロコです。

急にわたしにしては急ぎで量が多い仕事、しかも分野違い(金融。前にビジネスのトライアルに受かったので)が入り、しばらくアップアップしていました。やっとペースがつかめてきて、納期も1日延ばしてもらったのでほっとしてます。

よく見に来られる方がいるスペイン語・イタリア語はこれで2週間経ったので、週末にでも感想を書きますが、最近NHK Eテレ、英語の「スーパープレゼンテーション」を見てます。

http://www.nhk.or.jp/superpresentation/

前にも取り上げたことありますけど、プレゼンイベントTEDを教材に使った番組です。

例えば16日に再放送する番組では、こんなプレゼンを取り上げています。

Pattie Maes and Pranav Mistry demo SixthSense
パティ・メースとプラナフ・ミストリー「”第六感”開発中」

Skylar Tibbits: Can we make things that make themselves?
スカイラー・ティビッツ「物がひとりでに作られる未来」

両方日本語字幕があるので、それを見ればいいじゃんという感じもしますが。
先日出演者の1人について、冗談めかしてツイッターで批判がましいことを言ったところ、フォロワーでもない人に噛みつかれてびっくりしました。ツイッターであそこまでのことを言う人にはあまり会ったことがないので、その出演者を見るたび思い出しそう……。

TEDは少なくとも英語字幕がないと聞くのは苦しく、Newsyはスクリプトがあるけど、ちょっと物足りない感じです。

1月頃から、夜寝る前くらいにツイッターで、「今日の英語」と「今日の西・伊」をつぶやいてます。英語は余裕がなければBBCの記事やFacebookで拾った短い記事、余裕があれば長めのものに挑戦してます。心なしか読むのは速くなった気がします。

Advertisement

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s