「ツレがうつになりまして」原作・映画ヒットでもまだ残る偏見など。

こんにちは。富山で化学を中心とする技術翻訳をしていますヨシダヒロコです。

(2013/03/12:追記が一番下にあります)

実はわたしは、何回か書いてきていますが、長いこと精神科の患者です。病歴は20年になります。病状は混沌としていて、病名にも多々変遷がありましたが、現在は「双極性障害II型(4/30追記:「障害」が抜けてました)(躁うつ病で、うつに軽い躁を伴い、患者さんはしばしばうつ病の患者さんの中に混じっている)」という診断になっています。ここ数年は最高に大変だったのですが、現在は処方を見直し、強い安定剤が1日当たり10錠ほどいらなくなり、QOLが大幅に向上しました。ここ1年未満のことです。

このエントリではその病歴の中でも、先ほどNHK総合で放送された「新型うつ病」ではない「うつ病」もしくは「うつ状態」になった経験と絡めて、「ツレうつ」のお話をしたいと思います。よろしくおつきあいください。

(2023/04/26追記:本や映画への紹介リンクが切れています。商品だけ張り直しました。映画は配信でも見られます)

著者の細川貂々(てんてん)さんは売れない漫画家。ツレはIT関係のサポート関係に勤める几帳面な夫です。どれくらい几帳面かというと、毎日お弁当を作り、お気に入りの決まったナチュラルチーズを月曜はこれ、火曜はこれ、と詰めるのです。子供はなく、イグアナがふたりの心の支えです。そんなふたりに災難が降りかかります……。題名の通り、ツレが激務のあまりうつを発症します。ツレは会社を休職し、療養生活が始まります……。

原作はかなり売れたそうです。「その後のツレがうつになりまして」などを始め、貂々さんはエッセイ漫画家としての地位を確立し、その後も身近な題材をほのぼのしたタッチで描き続けています。といってもわたしは第1作しか読んではいないのですが、のちにおめでたいことも起こりますしね(本屋の店頭で見かけたので)。

詳しくはネタバレになりますしすぐに読めるマンガなので書きませんが、この原作の魅力は、あくまでほのぼのした画風にもあると思います。わたしにも近しい人間がうつになった経験はありますが、布団をかぶって寝込まれると、自分のときと同等くらいにしんどいものです。それを貂々さんはユーモラスな絵にしてしまいます。

下手な自己啓発本よりはよほど患者さんにお勧めです。と思って患者をしている知人に本をあげたところ、すっかり貂々さんのファンになってしまいました。そういうわけで、実は今手元に本はありませんが、本当に何回も読み返しました。知人もそうだったそうです。文庫本も出ていますが、たぶん大判の本の方が良く絵が見えると思います。

Advertisement

Justsystems「VHS to DVD 5 Deluxe」限定復活販売、最終入荷。

こんにちは。富山で化学を中心とする技術翻訳をしていますヨシダヒロコです。

冬頃からPCでもAndroidでもATOKを使うようになりました。入力した言葉は候補語として出してくれるので結構便利です。

それ以来JustSystemsからのメルマガが届くようになったのですが、ちょっとこのソフトは見逃せない。

というのも、我が家にはVHSで録画した映画テープが沢山あるからです。完全地デジ化は確か来年でしたっけ?まだ数台のテレビのうち1台しか移行してないし、わたしはそんなにテレビは見ないので。母が新しいテレビを買ったら、DVD化のお手伝いをするつもりです。

キャプチャしきれなかった製品情報はこちら。

VHS to DVD 5.0

この製品、何回も入荷してはすぐ売り切れを繰り返していて、今度は本当に最後のようなので金欠だけど注文しました。在庫が△なので、興味がおありの方は急いでくださいね。

2012年度「アンコールまいにちイタリア語」「まいにちイタリア語」。

こんにちは。富山で化学を中心とする技術翻訳をしていますヨシダヒロコです。NHKラジオ・テレビ講座などで細々とスペイン語・イタリア語の勉強をしています。

この間スペイン語のラジオ講座のことを書いたので(こちら)、今度はイタリア語のことを書きます。

NHKラジオ ラジオ アンコール まいにちイタリア語 2012年度 (語学シリーズ)NHK出版 by [Z]ZAPAnetサーチ2.0

月~水までの「ローマへ行こう!Andiamo a Roma!」は去年の再放送なので聞いてません。どうもテレビでマッテオさんのファンが増えたようで、既婚者かどうか気にしている人がうちのブログに来ます。かっこいいけど、わたしが知ってるわけないじゃん(^_^;)。マッテオさんはこの番組でも(日本語で)軽妙に喋ってますよー。テレビよりこっちの方がトークの内容がありますね。

木・金の応用編「Un passo avanti!~今さら聞けない文法のフシギ」を聞いてます。3月までテレビの講師をしていた入江たまよさんが講師です。

まず、間違った短いイタリア語の文章が出てきて、どうしてそれが間違っているのか、文法的に解説してくれます。問題が付いてて親切なんだけど、たまってます……やっておこう。

講師の方々は、

入江たまよ(元「テレビでイタリア語」講師)

カルラ・フォルサミーノ(ナポリ出身、ナポリ東洋大学卒、日本文学・文化専攻。LINGUAVIVA講師)

「まいにちイタリア語」も、今日で4月のレッスンが終わりました。テレビ・ラジオ共にそうですが、連休中は再放送になります。

こちらは基礎編「アルレッキーノと旅に出よう!Una passeggiata  con Arlecchino!」も聞いてます。ヴェネツィアを舞台に、簡単な文法から順番にレベルアップしてきて、今はessereの活用が終わったところですかね。イタリア語はスペイン語より複雑な印象があるので、冠詞の変化など(発音しやすくするため前置詞とくっついたりするんです)よく分かりました。1年で文法を一通りやります。

講師陣は次の通り。おふたりともヴェネツィアつながりなのですね。

大崎さやの(トリノ大学、ヴェネツィア大学に留学。文学博士、共訳書あり。東京大学他の講師)

マウロ・ピエルコンティ(ピエモンテ州出身。ヴェネツィア建築大学で建築を専攻、博士号取得。東京大学に留学)

応用編はおいしそうな話です。「Salotto di Gastronomia イタリア・食のサロン」。イタリア人講師が書き下ろした、フォークやパスタやチョコレートなど、食に関する歴史的うんちくな内容です。文法的にも難しくてついて行けないこともありますが、内容は興味深いです。ココアは最初は「悪魔の飲み物」と言われていたが、法王が飲んで気に入ったので祝福してくれたとか。3ヶ月の講座です。

講師陣は次の通り。

中矢慎子(ヴェネツィア大学留学、東京外国語大学博士前期課程修了、複数の大学や語学学校講師。元NHKラジオ講座講師)

マルコ・ビオンディ(専攻が多い方。作曲、哲学、宗教学(修士)。神学、古代・中世史。東京大学などの大学とイタリア文化会館にてイタリア語、ラテン語、古典ギリシャ語を教える)→すごすぎる!

今度は、キクタンイタリア語のことやEURO24、西検準備についてぼちぼち書きます。

電子辞書自爆&電子辞書のニュース。

こんにちは。富山で化学を中心とする技術翻訳をしていますヨシダヒロコです。

夕べ、しばらくかかった定期案件(ただし今回はプレスリリースではなくWebサイト)を納品してさっぱりしています。サイトにほぼ原文が同じと思われる文章が多数あったので、訳語を調べたり直したりしながら使ったのですが、最近睡眠不足で疲れ気味だったのできつかったです。

その仕事の途中に、同じエージェントからトライアルの打診が来ました。臨床試験です。やってみたかった分野なので喜んで受け、すぐに辞書を見繕いました。JammingからLogophileに乗り換えたときに、「ステッドマン医学大辞典」などのメジャーな電子辞書が古すぎて使えなくなってしまい、不便なので買い換えを狙っていたのです。

買ったのはこちら。

辞書類


ステッドマン医学大辞典 改訂第5版 [CD-ROM for Windows]

とりあえず初めの医学辞書として持っておいて損はない。

何で第5版かというと、第6版が最新で医学略語辞典が付いたバージョンまであるのですが、まだLogophileに対応していないのです(5/9追記:検索が来てるので追記。Logophileは定職を持っている方が空いた時間にやっているため、リソースが限られています。HPに対応していないと書いてあります。動作確認できてないだけなのかもしれませんが)。なので中古品を安く買い、予算的に余裕が出たお金で、やはりウェイティングリストに入っていた「南山堂プロメディカVer3」を買いました。これも中古。

辞書類


南山堂医学大辞典CD-ROMプロメディカ Ver.3

定評のある辞書。

両方とも、早く(正味2日で)届いて助かりました。

明日からGWですが、お仕事の方もいらっしゃるでしょう。そんな方のために、追加で新しい電子辞書発売と電子辞書セールのお知らせを書いておきます。

Logovistaでは、登録ユーザーを対象に5月7日まで最大35%オフのセールをやっています。分野違いの仕事も来るし最近辞書熱が高まっているので、欲しい辞書はいろいろあるのですが、散財したばかりなので「明鏡国語辞典」にしておこうかなと。安いですし。

もうひとつ、ジーニアスの新版が出ます。「ジーニアス英和(第4版)・和英(第3版)辞典」、今日発売です。Logophileなどの辞書引きソフトは、英和辞書を買っても和英として引けるので便利なんですが、ジーニアスにはいつも助かっています。辞書の情報はこちらから。

来月は金沢へ行く月例用事のついでに、Oxfordの英英辞書を買おうかなと画策中です。Cobuildの古いバージョンを持っているのですが、古すぎるのかインストールできないので。

さて、これから寝かせておいた短いトライアルを見直して納品します。惜しむらくは、こんなに頑張って買った辞書の出番があまりないトライアルだったことです(^_^;)。ただで手に入る「ライフサイエンス辞書」の方が役に立ったくらい。まあ、そのうち出番があるでしょう。

「キクタン スペイン語 入門編」終了。

こんにちは。富山で化学を中心とする技術翻訳をしていますヨシダヒロコです。NHKのテレビ、ラジオでスペイン語とイタリア語を細々勉強しています。

スペイン語


キクタン スペイン語【入門編】

とにかくCDが楽しい!声がきれい!

検索して来る方が多かった「キクタン スペイン語」、しばらく前に終わりました。楽しかったです。毎日2ページずつやる計算で、わたしは前日にやったページを翌日にもう一度聴きました。動詞の活用は入門だからわずかしかないけど、語彙が増えたような気がします。スペイン語圏のメル友がいて、オンライン辞書(Wordreference)と格闘しながらメール書くんですけど、少し楽になりました。

イタリア語のキクタンも今やってるんですが(最初の2章の動詞が終わるところ)、スペイン語は例文にも赤い文字があって、赤いシートで隠せるのがいいですね。イタリア語にはそれがないのですよ。真っ黒。あと、わたしがアンポンタンなのか、イタリア語が難しいのか、何だか構成が複雑で。

著者の吉田さんはスペイン語・ポルトガル語の学校「イスパニカ」で教えてらっしゃいます。ここのブログは読んでて楽しいので、こちらのリンクに入ってます。購読されると、吉田さんが講師をされるときに案内がありますよ。ツイッターは@holahispanicaで、ブログの中の方・ツイッターの中の方はとてもフレンドリーな方ですよ。

話がそれました。

キクタンですが、3回くらい繰り返してもさっぱりだったページがありました。身体の部位と序数、上とか下とかの方向です。要望があるとすればこの辺の例文があるともっといいなあ、と。

(5/21追記:著者の吉田さんから誤植の連絡を頂きました。こちらをご覧ください。Pagina Rica)

キクタンは人気があるらしく、自然科学系のも出てます。こんなの。

キクタンサイエンス工学編 (理系たまごシリーズ 13)

佐藤洋一
アルク

by [Z]ZAPAnetサーチ2.0

西検の本も購入済み・これから届くのもありますので、ラジオとテレビの話が終わったら紹介しますね。

バッファローダイレクトでプレミアムアウトレット外付けHDDを買う。

こんにちは。富山で化学を中心とする技術翻訳をしていますヨシダヒロコです。

最近、ありがたいことに少し収入が増えてきたので、周辺機器や辞書に投資できるようになってきました。レギュラーの仕事が来てくれるおかげです。まあ、翻訳者の収入としてはまだまだ微々たるものですけど(年明けにアドバイスを受けて、目標年収を決めました。達成できるかな)。

バッファローダイレクトのメルマガを取っていると、20%引きのクーポンとかアウトレット品のお知らせなどを教えてもらえます。わたしのPCのHDDは1TBありますが、まだ10%しか使っていません。それを考えると外付けは1.5TBでいいかなと思って買いました。てっきりUSB2.0のマシンに3.0は使えないと思っていたのですが、今日知ったんですが使えるんですね。速度が遅くなるだけで。

メルマガ見てると、今はUSB3.0が主流のようです。あとテレビを録画する人も多いようですね。

こんなの買いました。

プレミアムアウトレットで9800円でした。ただしクーポンは使えません。決済はクレジットカードのみです。スペシャルアウトレットってのもあるそうです。

まだ余ってますが、いつなくなるか分からなかったので早めに注文しました。

セットアップはコードを差すだけで、簡単すぎです。

今はWindowsの定期バックアップ用に使ってますが、クラウドに保存しているファイルもこちらにバックアップできるようにしたいです。

瓦礫の広域処理もろもろ。

こんにちは。富山で化学を中心とする技術翻訳をしていますヨシダヒロコです。

わたしが仕事でジタバタしていた頃だったと思いますが、富山市が瓦礫(という言い方は、東北の方に失礼なのですが……)の受け入れを決めたそう、と思っていたらまだ検討中でした(^_^;)。

http://www.city.toyama.toyama.jp/goikenngoyoubou/kankyogomi/sonota/FAQ9158.html

ただ、後ろの方に引用しますが、富山市を含む地域で2万トンの処理が可能、だそうです。

この問題については、いろいろな意見がありますね。受け入れるべきだとする意見、特に「絆」と情緒的な意見、「放射能を拡散するのか」と否定的な意見。

わたしは受け入れ賛成派です。なぜなら、広域処理対象の瓦礫は地理的に原発から遠く離れており、放射能が出そうもないと思われるからです。実際測ったデータもあります。反対派の方は、例えば秋田がどこにあるのか、もう少し地理を勉強した方がいい。

以下は同業者の方のブログですが、とてもよくまとまっています。ずっと紹介したかったのですが、とても遅れてしまいました。

はてなの鴨澤 2012-03-24 震災瓦礫の広域処理に関するリンク

富山県は岩手県と覚書を交わしたそうです。

4月9日、岩手放送(キャッシュ)

がれきの広域処理がまた一歩前進しました。富山県の石井隆一知事がきょう岩手を訪れ、山田町でがれきの仮置場などを視察したあと県庁で達増知事と広域処理についての覚書を交わしました。富山県の石井知事はきょう午前、山田町のがれきの仮置場を視察し、持参した線量計で放射線量を測定。線量計が示した1時間当たり0.04マイクロシーベルトの値に「富山県庁付近の0.09マイクロシーベルトより低く、県民にも安心してもらえると思う」と述べていました。午後は岩手県庁で達増知事と石井知事が懇談。達増知事は「感謝に堪えません」と述べ、岩手県と富山県の間でがれきの広域処理に関する覚書が交わされました。覚書には、受け入れ条件としてがれきの放射性セシウム濃度が1キログラム当たり100ベクレルを超えないことなどの基本的な枠組みが盛り込まれています。富山県では富山地区広域圏事務組合など処理施設を持つ3団体ががれきの受け入れに前向きな姿勢を示していて、今後は住民の理解をいかに得るかが大きな課題です。石井知事は「住民の皆さんの理解を得るということが大事ですから、そのためには、受け入れについては前向きに検討したいと言っている3つの団体の皆さんにもよく相談をして、特に処理場周辺の住民の皆さんに安全の面でご理解いただけるように、丁寧に説明していきたい」と話していました。石井知事は、受け入れの時期については明言を避けましたが、なるべく早い時期に山田町や大槌町のがれきの受け入れを開始したい考えを示しました。

NHKオンライン(キャッシュ)
がれき 富山県は2万トン処理

がれきの広域処理をめぐり富山県は1つの自治体と2つの広域圏事務組合で最大で約2万トンの処理が可能だと回答しています。
震災で発生したがれきを被災地以外で受け入れる広域処理を進めようと、政府は3月16日、富山県を含む35道府県と10政令指定都市に野田総理大臣名で協力を求める文書を送りました。
これまでにすべての自治体が回答し、富山県や石川県など9府県と北九州市の10自治体が受け入れを検討しているがれきの量などを具体的に回答し、処理が可能な量は22万トンとなっています。
富山県は、高岡市と、富山市など5市町村のごみ処理を行っている富山地区広域圏事務組合、魚津市など4市町で作る新川広域圏事務組合で最大で約2万トンの処理が可能だと回答したということです。一方で、多くの自治体は具体的な受け入れ方針は検討中などと答え、受け入れに踏み出せない理由として最も多かったのは、広域処理の必要性や安全性への疑問や不安が残るというものでした。

04月18日 10時01分

そして、さっきのことですが富山県が受け入れ検討を始めたそうです。
日経より

岩手・宮城のがれきの受け入れ、新たな候補提示 環境相

2012/4/23 23:27(魚拓

 細野豪志環境相は23日、東日本大震災で発生したがれきの広域処理をめぐり、宮城県の村井嘉浩知事、岩手県の達増拓也知事とそれぞれ各県庁で相次ぎ会談した。両県で処理しきれないがれきの新たな受け入れ先候補として、岩手分は北海道など4道県と千葉市を、宮城分は京都府など6府県を提示した。両県は今回示された自治体と処理に向けた協議を進める。

 岩手県は約435万トンのがれきのうち、57万トンについて県外での広域処理を希望している。これまでに東京都など9都府県が実際に受け入れたり、受け入れに向けた協議を進めたりしている。

 今回、岩手分の受け入れ先候補として新たに示されたのは北海道のほか、新潟、富山、石川各県と千葉市。このうち新潟県は新潟市など5市、石川県は金沢、輪島両市、富山県は富山地区広域圏事務組合などでの処理に向けた検討を進める。

 同日の会談で細野環境相は「野田佳彦首相を先頭に、政権全体でがれきの広域処理に道筋を付けたい」と強調。達増知事は「国の調整でがれき処理が進むことを大いに期待する」と話した。

 これに先立ち村井知事との会談で細野環境相は、宮城県分の受け入れ先として京都府のほか茨城、三重、滋賀、兵庫、福岡各県を検討していることを伝えた。またこれまでに全国で約162万トンの広域処理にめどをつけたことを明らかにした。宮城県では約1820万トンのがれきのうち、344万トンの広域処理が必要としているが、村井知事は同日、広域処理量が減る可能性があるとした。

最後になってしまいましたが、田崎晴明先生の「講演会『やっかいな放射線と向き合って暮らしていくための基礎知識』の記録」、これもずっと紹介したく思っていたのですが、リンクを張っておきます。Ustは時間がなくて見ていないですけど、スライドは見ました。とても分かりやすい文章です。白状すると、原子力はどうも難しいのですけどね、わたしには。

新年に書いた通り、時間を見つけてこれからも科学の話を書きます。

au Home Spot Cubeを入れてみました。

こんにちは。富山で化学を中心とする技術翻訳をしていますヨシダヒロコです。

しばらく前の話になるのですが、auからお知らせが届きました。WiFi接続ができるCUBE型のアクセスポイントが、今なら無料とのことでした。

Wi-Fi HOME SPOT

わたしの使っているSHARP IS03(Android) はもう市場から消えていて、細かいことで聞きたいことがあるのでたまにauショップには行くのですが、ついでに聞いてみました。

「これ、ありますか?」

関東の翻訳者さんが「品物がなくて待っている」とツイッターで言っていたような……と思ったら、あっさり現品が出てきました。

開けたらこんな感じです。

設定ですが、ルータからコードをつないで、拍子抜けするくらい簡単でした。2部屋くらい先でも電波は届いてます。ただ、スマホがもう古いので、アプリがどんどん新しくなってゆき、充電切れが速いです。というわけで、残念ながらこのCUBEを使っている利点は残念ながらあまり感じられません。

これが動作しているところです。スマホを新しくしたら、何かいいことがあるかもしれません。レポートとしてはあまり役に立っていなくて済みません(^_^;)。

【お知らせ】レイアウトが崩れて問い合わせ中です。

こんにちは。富山で化学を中心とする技術翻訳をしていますヨシダヒロコです。

夕べのエントリをアップした後、レイアウトが大きく崩れているのに気がつきました。
引っ越し以来こんなことは初めてです。

ただ今サポートに問い合わせ中ですので、お待ちください。
見苦しくてすみません。

キーボードとマウスをワイヤレスに。

こんにちは。富山で化学を中心とする技術翻訳をしていますヨシダヒロコです。

もともと、NTT西日本のフレッツを使っていて、ポイントをどう使おうと思ったのが始まりでした。当初外付けHDDにしようと思っていたら、扱いが終了したし。

それで、ワイヤレスのBluetoothキーボードにしました。こんなのです。

ELECOM Bluetooth2.0対応ワイヤレスフルキーボード スタンダードサイズ ブラック (PS3対応) TK-FBP014BK

エレコム

by [Z]ZAPAnetサーチ2.0

賞品だから仕方ないんですがアマゾンでの取扱開始は2007年。Bluetoothもバージョンが2.0で、今の主流は3.0らしく間違って3.0のアダプタを買ってしまったり、やっとアダプタを買ったと思ったら今度はキーボードが暴走し、「、、、、、、、、、、、」みたいに同じ文字を打ち出して止まらなくなり、サポートに電話して取り替えの手配をしてもらったり。今取り替えてもらったキーボードで打っていますが、どうやら問題はないようです。しかし、前のキーボードは安物で、文字が消えたりキーが押し込まれた状態になって戻ってこなかったので、やはり安物でしたが買ってあったUSBキーボードがあって助かりました。

マウスも同じく安物を買って損をしていたので、友達の意見を参考にUnifyingというレシーバーを採用したLogicoolのマウスを買いました。シンプルで快適です。

LOGICOOL
ワイヤレスマウス Unifying対応レシーバー採用 ピーコックブルー
M325PB


ロジクール

by [Z]ZAPAnetサーチ2.0

この写真は不良品のキーボードで撮ったものですが、まあ同じことですので。不良品のキーボードは、エレコムのサポートさんのおかげで、無事引き取ってもらえることになりました。

最近ちまちま周辺機器を買っているので、また書きます。