うちの近所の本屋には。絶対理系の書店員さんがいる。近くの県立大の学生さんかな?「おかしな科学」や「はやぶさの大冒険」に手書きPOPがついているのを目撃している。
今回、地震を受けて怪しい商売が増えているので、「おかしな科学」は売れているらしい。科学系の本でのAmazonランキング74位だし。読んではないんだけど、きくちさんのブログを読んでるので、内容は大体見当がつく。
「はやぶさの大冒険」は既読。おすすめ。ただ1冊だけ読むのなら「はやぶさ、そうまでして君は」のほうがいいかな。
http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=felineferret-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=483872103X
http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=felineferret-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=4796678913
そして棚には、さりげなく「代替医療のトリック」が表紙を見せて並べてあるのだった。代替治療に関する本で、案の定レビュー欄が紛糾している。持ってるけど積読。読んでる本の中に割り込ませておこう。
ただこの本屋、ミステリ・文学などの翻訳書がぜんぜんない。医学系の書籍もない。1ヶ月で飽きるようなビジネス系・恋愛系自己啓発書ばっかり。なのでポピュラー・サイエンスが頑張っているのが目立つのだが。
月1くらいで行く金沢の「うつのみや」本店も硬い本は多いのだが苦戦していて、1階は読みやすい本だらけになってしまった……。郊外型の大型書店の進出は痛いですね。
馴染みの古本屋が少し前に閉店してからは、ヤフオクかamazonに依存しすぎて、一駅隣には巨大書店が3軒もあるというのに・・・
年々人混み嫌いに拍車がかかります。
本当は手に取って中を見てから欲しいものを買いたいのに、最近はmazonの書評だけで判断している自分が何だかという感じです。
同業者さん、こんにちは。
どうやらいろいろとご意見があるようですね。いっそブログをご自分で立ち上げてみては?そうしたら見に行きますので
いえ、まったく私自身のことなんです。
誤解を与えたようですいません。
お分かりにならないようなのではっきり言います。
当方、精神障害者(躁うつ)です。自分のことで手一杯です。
ずっと我慢してきましたが、ぼやきはよそでやっていただけませんか?
そういうことでしたか。