「はやぶさ」カプセルに新たな微粒子数百個 宇宙機構(日本経済新聞)

「はやぶさ」カプセルに新たな微粒子数百個 宇宙機構

大きさ0.1~0.01ミリメートル、分析容易に

2010/11/29 19:20

 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は29日、6月に帰還した小惑星探査機「はやぶさ」のカプセルから新たに大きさが0.1~0.01ミリメートル程度の粒子が数百個見つかったと発表した。カプセルをひっくり返し軽くたたいたところ、こぼれ落ちてきたという。同機構は「小惑星『イトカワ』のものと確認した約1500個の微粒子より大きいので今後の分析が容易になる」としている。

 同機構によると、新たに発見した数百個は光学顕微鏡で確認した。光学顕微鏡で見られる大きさの粒子はこれまで60個ほどしか見つかっていなかった。同機構は16日に約1500個の微粒子がイトカワのものと発表したが、大きさは0.001ミリメートル程度。今回発見した粒子に比べ約10分の1の大きさで、電子顕微鏡でなければ観察できない。

 宇宙機構ははやぶさが持ち帰った粒子を大型放射光施設「SPring―8」など他の研究機関で分析する予定だが、1500個の微粒子は小さすぎてどのように運ぶかが課題になっている。

 新たに見つけた数百個はガラス管に封入して渡すことが可能な大きさ。今後の分析作業がスムーズに進むと期待している。

「はやぶさ」カプセルに新たな微粒子数百個 宇宙機構  :日本経済新聞

「はやぶさ」に興味のある人ならますます嬉しいニュースです。ひっくり返したら出てきた、というところが何だか微笑ましいですね。世界初の手探り状態が伺える記述です。

次の「はやぶさ」本も楽しみです!

Advertisement

「よくわかる薬理学の基本としくみ」。

この本、本当によく分かります。今勉強で訳しているフェーズIIIのNEJM論文の役にも立ってます。

ページはこんな感じ。2色刷りです。クリックで大きくなります。

DSC07201.JPG

この本が読めたら本格的な教科書が読めるということで、楽しみにしています。原書とつき合わせて読みたい医学書もあるのですが、お財布的に都合がつきません……。

http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=felineferret-22&o=9&p=8&l=as1&m=amazon&f=ifr&md=1X69VDGQCMF7Z30FM082&asins=479802029X

なかなか難しい。

医学論文を専門にしたいのに通して訳したことがなければまずかろうと思い、こないだからやってます。

なかなかテキストが入手できないのですが、NEJMのOnline Firstメールを購読していれば無料で手に入ります。治験の手順が書いてある当たりの文献に当たったようです。

ただ、あまり調子がよくなくて、なかなか進められずにいます。図書館で借りてきた基本書もなかなか読めないしなあ。

http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=felineferret-22&o=9&p=8&l=as1&m=amazon&f=ifr&md=1X69VDGQCMF7Z30FM082&asins=4062575078
http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=felineferret-22&o=9&p=8&l=as1&m=amazon&f=ifr&md=1X69VDGQCMF7Z30FM082&asins=479802029X

翻訳単価。

七転八倒バナナ: 翻訳単価について書いてみた

いつもお世話になっているsagtranさんのブログです。最近Bricks諸国を筆頭に単価値下げが多く、わたしも嫌な思いをしたことが何度もあります。

sagtranさんのエントリの優れている点は、エージェント、ソースクライアント、コーディネーターなどの複数の立場に立って書かれていることです。なかなかこんな風には書けません。

もし値下げが止まらないようでしたら、わたしも翻訳者ユニオンを作る協力がしたいです。

「はやぶさ」回収の微粒子、正体は「ハッピーパウダー」(虚構新聞社)

「はやぶさ」回収の微粒子、正体は「ハッピーパウダー」

これすごい受けます。未読の方はぜひ。

「はやぶさ」の快挙は本当に胸がすっとします。自民党時代から予算を減らされて、仕分けでさらに切り詰められているという話をネットで読みました。

はやぶさの後継機となる「はやぶさ2(仮称)」の開発は、文部科学省が平成22年度予算で約17億円を概算要求したが、民主党への政権交代に伴う歳出見直しで5000万円に減額。さらに、昨年11月の事業仕分けで3000万円にまで縮減された。

どうなる「はやぶさ2」予算 仕分け軌道修正

この間「はやぶさの大冒険」を読みましたが、今度はこんな本を予約しました。

http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=felineferret-22&o=9&p=8&l=as1&m=amazon&f=ifr&md=1X69VDGQCMF7Z30FM082&asins=4796678913

こころの健康政策実現構想会議。

今日、障害者自立支援法が参院を通過した。それを伝えるツイート。

http://twitter.com/#!/redpig57/status/4802489077469184

昨日主治医で知った署名活動。100万人を目指しているそうだ。確かに、日本のメンタルヘルスの状況はちょっと異常だと思う。わたしは自分の病をオープンにしているが、大体誰か「実はわたしも…」と言ってくるものね。

構想会議とは

我が国では、年間自殺者が3万人を超えるなど先進国で最悪の状況になっています。まさに「国民のこころの健康の危機」と言える状況が続いています。

心身の健康は、国民ひとりひとりの最低限の権利であるとともに、社会の活力と発展の基盤です。私たちは、国民のこころの健康を推進するための精神保健医療改革の実現に向けて、当事者や介護者(家族)、サービス提供者、研究者等がともに集い、そのあるべき改革の方向性について検討する「こころの健康政策構想会議」を発足させます。

構想会議とは

署名のお願いのページより。

http://www.cocoroseisaku.org/support.html

病気が社会に与える負担、疾病負担の目安であるDALY(筆者注:障害調整生命年 disability adjusted life years、WHOが政策における疾病の重要性指標を定めたもの)という指標によれば、すべての病気による疾病負担の中で精神疾患が4分の1を占めトップであり、それに続くがんや循環器疾患とともに三大疾患なのです。しかし、三大疾患の1つでありながら、そのための保健・医療・福祉施策は貧しく、報告書では、こころの健康危機状況を打開するためには、こころの健康推進を日本の基本政策に据え、「こころの健康を守り推進する基本法」(仮称)の制定を求めています。

健康な方たちの中には精神疾患は誰にでも起こりうるということを知っている人が少ないというか、対岸の火事として捕らえている人が多すぎる印象を受ける。

わたしは外に出る仕事ができなくて親の扶養ということになっているのだが、親に何かあったらどうするんだろうといつも思う。医療費3割負担が1割になっているだけでもありがたく思わなければならないのかもしれないが。昨日支払った金額は、診断書5000円(障害年金を受ける資格があることを証明するため)、2か月分の薬代+診察代4000円の合計1万円近くだった。月の収入が6万なのにどうすんだ。

というわけで、こんな法律ができてくれたら当事者としてはとっても嬉しい。年末の忙しい時期ですが、どなたかお一人でも署名していただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

アメリアの医薬トライアル。

6月に受けて9月に結果が来たのですが、結果(AA,AなしでCでした)を見て、知識の欄がEであることにショックを受け、封印してました。

今日、別の医薬のトライアルをチェックするときに、「せっかくお金払って受けたんだから、結果を生かそう」と考えて自分の過去の訳文を見てみました。

正直言ってひどかった……orz 楽しく翻訳したのに……orzおかげで、今回出すトライアルは日本語としては少しはまともなものになりそうです。 

新種のトカゲ、ベトナムの料理店で発見(ナショナルジオグラフィック)

 そこで親子はホー・チ・ミン市(旧サイゴン)へ飛び、生きたトカゲを“電話予約”してレストランへ向かったが、待っていたのは失望だったという。「オートバイで8時間もかかったのに、酒に酔った店主が予約を忘れてすべて調理してしまい、1匹も残っていなかった」とリー・グリスマー氏は振り返る。同氏は他のプロジェクトでナショナル ジオグラフィック協会研究・探検委員会(CRE)から資金提供を受けたこともある。

ニュース – 動物 – 新種のトカゲ、ベトナムの料理店で発見(記事全文) – ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト

この話はもう「5号館のつぶやき」さんで詳しく述べられているんだけど、こんな苦労があったことは知らなかった。トカゲを70匹集めるのは大変だったろう。それにしても、生きたまま揚げるのか……

カナヘビも単為生殖するということで、なんで昔飼っていたカナヘビが卵を産んだのかやっと分かった。

バラ ブルーローズ(日比谷花壇 オンラインショッピング)

夢かなうバラ ブルーローズ 通販 日比谷花壇 オンラインショッピング

img_photo01.jpg

(C)日比谷花壇

こんなのを見つけた。1本4200円はすごい値段だが、生花もだけど香水が気になる。紫系のバラは香りがよいものが多いので。

誰かくれないかなー(笑。

死にたい人に「死ね」って言われると普通に死ぬことがある。

Ustreamや2ちゃんねるで自殺予告をした人がリアルタイムで自殺してしまったという痛ましい事件が起こりました。

亡くなった男性はきっと相当思いつめていたのでしょうが、2ちゃんねるを相談場所に選んだのはまずかったと思います。煽った人々は、まさかほんとに死ぬとは思ってなかっただろうし、死んでも「だから何?」って人もいるかもしれません。励ましのメッセージもあったらしいですが。

前にも書いたことがありますが、一般的には「死にたい」という人が本当に死ぬことはないと言われています。それは嘘なんで。
確かに「死ぬ死ぬ」と言って死なないタイプの病気もあるんですけど。

自殺志願者の言い分を聞いてやろうという人がいたら、こんな結果になってなかっただろうなと思います。