以下、朝日カルチャーセンター湘南のHPより。朝日新聞とは別会社かもしれないけど。
“ホメオパシー”という言葉をはじめて聴く人も多いと思います。日本ではほとんど知られていないホメオパシーですが,200年以上続いている相補・代替・伝統医療のひとつです。ヨーロッパの多くの国々では,健康保険制度に取り入れられた医療として普及していますが、日本でのホメオパシーは始まったばかりです。実際まだホメオパシーの治療ができる医師の数が少なく,さらに残念なことに,一部では医師でない人によって治療行為がなされています。
講座詳細 ホメオパシー入門
魚拓
(↑2019/12/27 0:25追記:魚拓張り直しました)
コンビニで眺めていた「週刊新潮 9月9日号」で、「『ホメオパシー』を持ち上げて叩いた「朝日新聞」舌の数」という記事を見つけた(最新号目次へのリンク 魚拓)。
「取りあえず出た杭は叩いとけ」的な週刊誌への文句は置いておいて、最近頑張っていた朝日新聞にスカッとしていただけに残念。わざわざ図書館で過去の新聞見たのなんか初めてだったし。
過去の新聞検索したら分かるのかな、と思っていたら検索一発で済んでしまったので、ご報告。