タミフル、安価な合成法 原料供給安定 岡山大グループ(asahi.com)

 石川准教授らは、食品添加物に使われる有機化合物「D―酒石酸」と、点滴や錠剤などに使われる糖類「D―マンニトール」から、それぞれタミフルを合成する方法を開発した。石川准教授によると、シキミ酸から合成する場合と比べ、工程数は7~9工程とほぼ変わらず、D―マンニトールの場合は原料価格が3千分の1に抑えられるという。今後は実用化に向け、合成の効率を高めるなど改良を重ねるという。

asahi.com(朝日新聞社):タミフル、安価な合成法 原料供給安定 岡山大グループ – サイエンス

天然物由来は原料に対してわずかな収量しか得られないので、そのうちタミフルの値段が下がるかも。簡単な合成法はあちこちで行われているらしい。

Advertisement

Rice Kingとは。

最近またLivemochaに出入りしている。今日お友達リクエストしてきた日系の女の子が”No Rice Kings”とプロフィールに書いていたので、調べてみた。

日本人の女性と付き合っている白人男性は、おたくが多いのですが、なぜなんでしょ…

これ、わたしも前から謎だったのですよ。「アジア人には『内面の美』がある」とか言って近づいてくる人たち。ラテン系の人とネットでお話しするようになってから、ラテン系の人たちにもRice Kingはいるように思います。

アメリカです。分かります、そのタイプ。まともなアジア系女性の中では“Rice King”と呼ばれていて敬遠されている白人男性のことだと思います。

気が弱いくせに、亭主関白のような古風な所があります。同じアメリカ白人女性とは恐ろしくって会話は出来ません。英語もまともに話せない渡米したてのうぶなアジア人女性とお付き合い出来なかったら、もう一生バージンか、又は勘違いゲイになってしまう確率の高い白人男性のことでしょう。日に焼けた事も無ければスポーツも得意では無いので、見た目はちょっともやしチックです。だからと言って、そんなに勉強が出来るわけでもありません…。

10年ほど前、英語との語学交換をネイティブという限定をつけずに、また女性だけという限定をつけずに募集したことがありましたが、来たのがインド(オーストラリアとの二重国籍)、パキスタン、トルコ、UAEなどの見事に中古車販売系の人々で、だれも日本語を学ぶことに興味を持っておらず、英語を喋る日本人女性を連れまわしたいだけのようでした。

だから、Rice Kingは白人だけでもないような気がします。アニメオタク、武道オタク、J-POPオタクなどいろいろいます。

「パンデミック・フルー」。

http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=felineferret-22&o=9&p=8&l=as1&m=amazon&f=ifr&md=1X69VDGQCMF7Z30FM082&asins=4062136740

遅くなったが読んだ。以前ほど報道されてないけど、ブタインフルエンザの感染は続いているらしいし。

新型鳥インフルエンザについてはどこかで読んだことも多かったが、驚いたのは、あのスペイン風邪が弱毒性だったこと。穴を掘って遺体をたくさん埋めたりもしたらしい。

以下、ちょっと知らなかったことを引用。

アメリカ軍の全戦没者の実に八〇パーセントは、このスペインかぜの感染によるものだったのです。その犠牲者の数は九万二千二〇〇人だったといわれています。

では、なぜ「スペインかぜ」と呼ばれているのでしょうか。

第一次世界大戦時、中立国だったスペインでは、報道規制がなかったために、自国での大流行が世界中に知れ渡ってしまいました。しかし、他の参戦国は戦時下ということで報道規制が敷かれて何も報じませんでした。そのため、当初、世界各国で、スペインだけで流行しているものだと受け取られ、「スペインかぜ」という名がついてしまったのです。

ト○イ大丈夫か。

10年以上前の話だけど、この会社は本当にひどかった。スタッフは全員バイト、辞めたのに辞めたことが伝わっておらず、数ヵ月後に仕事の依頼が来た。

CMだけで単価の高いタレントを使ったりよさげな演出をして親御さんを安心させているらしい。

プロの家庭教師(昔やってた)という話は前からあったようだが、競合他社はお株を奪われた形だ。

この業界、オススメできる会社がなかなかない。大学の掲示板に広告出したほうが早いんじゃないか。マージン分安くなるしね。

ライチョウ。

さっきまでやっていた「ダーウィンが来た!」は、今年富山ローカルで放送した「ライチョウ」の映像を少なくとも一部は使っていた。

でも、解説は富山ローカル版より丁寧だったかな。

見られなかった人は、BS2で再放送がある。

8月2日(日)【1日深夜】
午前3時30分~4時00分
「わたし ライチョウ 雪の鳥」

DTP。

もう10年ほど前からだと思うけど、翻訳者に翻訳後のレイアウトなどのDTPをさせるケースがある。で、その分について料金が発生しないことがある。こっちは高いソフト買って対応してるのにね。

昨日夜10時過ぎに、前にやった翻訳(Framemaker指定だったもの)をpdf化して、チェックのついた箇所を直して明日の朝まで(現地時間)提出してくれという仕事が来た。ちなみに寝てました。

Framemaker自体、あまり導入するメリットがないとコメント欄で教わったのですが、Adobe Acrobatはどうなんでしょうね。高いわりにあまり使うチャンスがないのですよ。その会社では持ってて当たり前なのかもしれませんが。わたしでないとできない内容ではなかったので、「他の人を当たってください」とメールしました。

朝からいきなり疲れました。

日食。

富山は予報に反して晴れたうす曇になった。

観測器具を持ってなかったんで、時々空を見上げたが結局はNHKウェブサイトの中継(硫黄島)で見た。美しかった。

あとで、テレホンカードで見られると知った。やっておけばよかった……。

医療用ウォーターベッドのある医院(富山)。

この「医療用ウォーターベッド」の検索数多いんですよ。いろんな症状でお困りの方がいるんでしょう。富山に関しては情報提供できますんで、書いておきます。県の真ん中にあるので、どこからでもアクセスはしやすいです。

わたしは肩こり、緊張性頭痛、まれに腰痛で使います。

http://www.senmon-i.com/detail/1600419.html