「ツレがうつになりまして。」ドラマ化。

昨日の22:00からNHK総合で放送してました。

公式サイト。

藤原紀香が主演ということで、ミスキャストじゃないかと思っていたのですが、ダラダラしてるくせに愚痴っぽい「てんてんさん」をパーフェクトに演じてました。心なしか顔色もくすんで、ジャージでゴロゴロしているのが似合って、髪なんかぼさぼさでした(笑。

でも、原作の持っていた飄々とした感じがあまり出ていないのが残念。

http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=felineferret-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4344413024&md=1X69VDGQCMF7Z30FM082&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr

文庫化されました。

Advertisement

Group wants R rating for any film with smoking (CNN.com)

Group wants R rating for any film with smoking – CNN.com

The American Medical Association Alliance, pointing to research that big-screen smoking leads teens to pick up the tobacco habit, called for an R rating for any movie with smoking scenes.

大スクリーンでの喫煙は10代の若者に喫煙の習慣を植え付けやすいとして、米国医師会は喫煙シーンを含む映画にすべてR指定をつけるべきだと主張している。

↑間違っているかもしれません。それで、医師会の主張にもかかわらずR指定は進んでないそうです。

わたし自身元スモーカーで、だからタバコのにおいに敏感です。自分に子供がいたら吸って欲しくない。でもタバコのシーンすべてというのはえらい思い切ってますね。

「かぐや」、お疲れさん。

asahi.com(朝日新聞社):探査機「かぐや」、6月11日に月面に落下へ – サイエンス

わたしの書いたお願い事も月に落ちるんだね。なんだかロマンチックです。

http://wms.selene.jaxa.jp/selene_viewer/jpn/observation_mission/hdtv/038/earth_rise_20080405.html

あれからどれくらい経っただろう。JAXAのサイトより、「地球の出」。

なかなか立ち直れません。

仕事で非常に悪いフィードバックが来ました。

わたしが悪いんだけど、どうしてそうなったかは「?」です。そこのトライアルには受かったりしているわけなので。でも、次の仕事は来ないかもしれませんね。

翻訳の質をアップさせるということで、勉強がんばります。

エアダスターは気持ちいい。

キーボードの掃除用に、エアダスターを買ってきた。ノンフロンのもの。

使うの初めてだったが、ザーッとかけてみると埃が出るわ出るわ。楽しかった。大きい埃が出てくると充実感がある。

しかし、使っているうちに容器が冷たくなるのは、ボイル・シャルルの法則か何かが絡んでいるんだろうか?

「チューリップからプラスチック 富山県大が製法発見」(産経新聞)

もともとネタ元は夕方の地元ニュースです。科学ネタをやっていることがあるので、要チェックです。

このニュースでは研究室の風景も写っていました。プラスチックの原料となるチューリッパリンは無色透明で、分液漏斗(なつかしい!)を使うと上の油層に入るらしい。使ったチューリップは紫だったので、その色素が水層に入っていました。

でも「チューリッパリン」ってネーミング、なんか情けない(笑)。

チューリップの花びらからプラスチックの原料となる物質を取り出す方法を、富山県立大の加藤康夫准教授(植物工学)らの研究チームが発見した。

 富山県は、チューリップ球根の生産量が全国1。加藤准教授の試算では、球根の生産過程で年間約100トンの花弁が廃棄されており、有効利用が期待されるという。福岡市で3月27日から開かれる日本農芸化学会で発表する。

加藤准教授らは、チューリップに含まれバイオプラスチックの原料となる「チューリッパリン」という抗菌物質に注目。この物質と糖が結合した状態の化合物に、特定の酵素を反応させることなどで、糖を取り除いてチューリッパリンを抽出できることを発見した。

 現在、バイオプラスチックには、サトウキビの糖やトウモロコシのでんぷんから製造されるものがあるが、チューリッパリンからはより耐熱性に優れたものの製造が期待できるという。

「チューリップからプラスチック 富山県大が製法発見」:イザ!

まとまった仕事が来る、かも。

気がついたら苦手だったはずのマニュアルばかりが仕事の大半を占めている。いくらやっても質・量ともに納得がいかない。

さっきメールで来た仕事が本決まりになれば、しばらく拘束されることになる。でも、いつも予定は未定((c)のだめカンタービレ)だしなぁ。

仕事が途切れない翻訳者に、早くなりたいものである。

ショップチャンネルの 「抗菌保存容器 ターク」 回収&返金 。

リコールプラス: 【回収終了】SHOP CHANNEL 「抗菌保存容器 ターク」 回収&返金 (ID:008151)

ショップチャンネルで「抗菌性に優れる」として販売していた保存容器が、抗菌性がないことが分かり回収された。ナノ銀を使った製品だ。

読売新聞によると

商品は大きさや個数別に6種類あり、計約10万セット、約2億3000万円の売り上げがあった。

330869L.jpg

ネットで新型インフル対策 キーワード集め「兆し」報告(asahi.com)

asahi.com(朝日新聞社):ネットで新型インフル対策 キーワード集め「兆し」報告 – サイエンス

このシステムに新型インフル流行の兆しと思われる記事が最初にひっかかったのは4月1日。地元メディアの報道で、「不思議な」病気がメキシコ・ベラクルス州の町で流行し、3月から住民3千人の6割が感染、2人が死亡したという内容だった。

 WHOとカナダが開発した同種のシステム「GPHIN」にも同様の情報が次々にひっかかった。複数の情報をもとに同システムは10日になって、ベラクルス州で急性呼吸器疾患が発生していることをWHOに報告した。メキシコで豚インフルエンザが人に感染、死者が出たとWHOが発表したのは24日だった。

この「きざし」ってキーワード、NHKのバラエティでも使っていたんだよね。番組、なくなっちゃったみたいだけど。

ブロガーが束になって日記を書けば、こういう情報収集もしやすいかもしれない。人様の役に立てるかもしれない。ちなみに、今日はどうも頭がボーッとするのだけど、熱はないようです。