金曜、体をほぐしてもらいに神経内科へ行ったのだが、気をつけているとおじいちゃんおばあちゃんが仲良く歩いている。
腰の曲がったおばあちゃんと手をつなぐおじいちゃん。ほほえましいですなー。
金曜、体をほぐしてもらいに神経内科へ行ったのだが、気をつけているとおじいちゃんおばあちゃんが仲良く歩いている。
腰の曲がったおばあちゃんと手をつなぐおじいちゃん。ほほえましいですなー。
今仕事をもらっている会社が3社くらいあるのですが、いつもメールで連絡を取り合っているコーディネータさんが妊娠中でした。
今日”New Arrival”というメールが来て、何かと思ったら赤ちゃんが生まれたとのこと。写真付き。久しぶりに新生児を見ました。コーディネーターさん、ぎりぎりまで仕事してたんだなぁ。
ちょっと心がほんわかした出来事でした。
もう大丈夫、あなたを救う「うつ対策119番」:「ツレうつ」的闘病のコツ――あきらめてラクに【治療開始編】 (1/2) – ITmedia Biz.ID
今日、「5号館のつぶやき」さんで取り上げた「自殺が減らない」を読んだ。上の記事が役立ちそうなので、とりあえずトラックバック。
わたしも「治ること」はもう諦めている(歴17年)。うまく共存していく道を探しているところ。
プロフィールのところに書いた気がするけど、ちっちゃい時に行きたかったのが音大でした。
ドラマ開始前からちまちま買い続け、ついに19巻まで揃えた「のだめ」を、調子がいまいちなので寝っ転がって流し読み。
練習嫌いのわたしは絶対受験しても落ちたと思うけど。ベートーベンの7番、ラプソディ・イン・ブルー、エルガーのなんちゃら(2番だっけ)など、ちゃんと聞いてみたい曲が増えました。バッハの平均律クラヴィーアなんかもどんな曲があるのか気になる。
たぶんわたしは雑誌連載分まで手を出すと思います。
お薬の調整中のためか、どうも調子がいまいち。
なので、納期数時間の小さい仕事を断った。すると返事が来て、「こないだあなたがやった仕事だから続きをやってほしい」と。それなら最初からそう言えばいいのに……
「それなら受けます」というと先方は喜んでくれて、15分でファイルを準備するから、と言った。
今40分経過したところ。
最近頭痛がひどくて、なかなかPCに向かう気力がなかったわたしです。
頭痛には緊張性と片頭痛(あとくも膜下などの危ないもの)がありますが、わたしは混合しているらしく。気晴らしにえいやぁと外に出ました。てくてく歩いて、頭痛も良くなりました。
仕事が来ている間はそっちに集中するのでなかなか最近まで本が読めませんでした。ですがまた図書館に行って借りるようになりました。
つたない文章しか書けませんが、これが近況です。
昨日から、恐らく肩こりからくる頭痛が来てます。結構きついです。
そんな中、たまった請求書の一部をコーディネーターさんが書いてくださいました(海外だと「プロジェクトマネージャ」みたいな呼び名になってる)。Thanks a million! と返しておきました。この会社、コーディネータさんの数も多いので、入れ替わり立ち替わりやってくると何が何だか分からなくなってくるのです。
いつも頭痛のとき行っている医者は今日休みなので、また明日。
今日のクローズアップ現代でやってました。
いま信者で多いのが30代、40代の人で、占いを含めて何らかの関わりを持っている人が男性で4人にひとり、女性で3人に1人だそうです。
前世が何だったかとかオーラやチャクラがどうとか占いとか、大事な相談事を人に打ち明けずそういう人に任せてしまう。わたしも病んでますがこれって相当やばいんでね?と思いましたです。これは困ったな、と思ったのは企業の経営者がそういうのを頼っている。うわー、わたしに仕事をくれている会社がこんなんだったらどうしよう、と。
ニューエージ界には翻訳者で山川紘也・亜紀子ってのがいますが、この2人の講演会に行った時(もちろん信者としてではありません)、初めての翻訳本のとき、訳語は天使様が教えてくれた、と言っていました。
その天使様、わたしにもくれ。
前にも書いたバイオディーゼル燃料(ひまわり油由来)を作っている富山県立大学、この間通りかかったらひまわりの苗を植えてました。
バイオ燃料は人間の食い物と原料がかぶっているので、原料の価格高騰が頭の痛いところではあります。
ひまわり咲いたら写真撮ってアップしますね。
関連記事